SSブログ

平成って別に悪い時代じゃなかった [ヨモヤ]

今日の投稿が、平成に書く最後のブログとなる。
テレビや雑誌などで、平成を回顧する企画が満載だが、
私もちょっとだけ振り返ってみる。

「あんまりよくなかったね」というトーンで語られることが多い平成だが、
この30年間、経済が停滞したことは確かである。
高度経済成長からバブル経済につながり、
豊かになることしかなかった戦後の日本経済に、
急ブレーキがかかったのが平成という時代だった。

資本主義社会に景気循環は付きもので、好景気がいつまでも続かないのは誰もが知っていたが、
不景気もそのうち終わるというのが、平成に入る前の了解事項だった。
それが、感覚としては30年間不景気という感じになっている。(実際には、好景気の期間もあるのだが)
この長期停滞は、誰も予想できなかったことだろう。
(ただし、ソフトバンクやユニクロ、楽天など、新しい企業が生まれたのも事実である)

政治も停滞したと言われても仕方がない。
自民党政治の限界が露呈した時代であったと言われるのかもしれないが、
とってかわった細川内閣や民主党内閣は、
それに輪をかけた惨状を呈した。

行政も信頼を失った。
かつて、「政治家はダメだが官僚は優秀」などと言われた時期もあったようだが、
今、そんなことを思っている人は少数派だろう。
政治家も公務員にも期待していないという人の方が多いのではないだろうか。

しかしまあ、それでも経済が完全崩壊したわけではない。
停滞はしたが、今でも立派な経済大国である。
国際的な地位は下がる一方だが、そこはまあ、それとして。

政治や行政の貧困が言われるが、投票率の低さを見れば、意外に信頼されているのかもしれない。
まあ、何とかしてくれるでしょ、という感じだろうか。

一方、スポーツの世界では、成果の多い時代だった。
野球は国際化が進み、野茂、松井、イチローらがメジャーで大活躍した。
WBCの連覇は、野球ファンとしてはしびれる思い出である。
サッカーではJリーグが始まり、ワールドカップの常連になった。
女子サッカーのワールドカップ制覇は、平成のハイライトの一つである。
フィギュアスケートの羽生、体操の内村といった世界チャンピオンも輩出した。
テニスでは、男子の錦織、女子の大坂が世界トップの戦いを見せてくれた。
ラグビーのワールドカップでの南アフリカ戦はスポーツ史に残るジャイアント・キリングだったし、
女子マラソンの2大会連続金メダルも痛快だった。

プロレス界は混とんの時代に入った。
馬場さんも鶴田さんも三沢さんも亡くなってしまったのは残念だが、
団体数はやたらと増え、楽しみ方は広がっている。(ちょっとついていけないが)
ボクシング界は、一時の低迷を抜け、まさに黄金時代を迎えている。
長谷川、西岡らが切り拓いた真のチャンピオンに向かう道を井上尚弥が突き進んでいて、
世界的なビッグネームになる日も近い。

がらりと話は変わるが、映画も頑張っている。
一時は興行収入で洋画に圧倒的な差を付けられていたが、近年は邦画の方が観られているし、
「おくりびと」や「万引き家族」など、世界的に評価される作品も作られている。
どうにもならない作品が多いのも事実だが、それはおそらくどの国でもそうだろう。

まあ、ほかにもいろんなジャンルがあるが、キリがないのでこの辺で。

とにかく、平成は自分たちが生きた時代である。
それを、
「失われた」
とか
「何もなかった」
とか
「日本が沈み続けた」
とかいった言葉でまとめてほしくない。
何もなくなんかなかったし、
悪いことばかりだったわけでもない。

令和がどんな時代になるのか、それは誰にもわからない。
どんな時代にするのかは自分次第であることはわかっているけれど。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

経済団体は「終身雇用は守れない」というが、定年さえない国もいくつもある [ヨモヤ]

日本型雇用慣行の三種の神器などと呼ばれたのが、
<終身雇用><年功賃金><企業別組合>
の三つである。
しかし、国際競争が厳しくなっているなかで、
<年功賃金>は、大幅な見直しを余儀なくされた。
いいんだか悪いんだかわからないながら、<企業別組合>は温存されているようだが、
<終身雇用>も先行きがあやしい。
というのも、
経団連と大学側が、今後の新卒採用について話し合っているなかで、経団連の中西宏明会長が
「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです」
「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」
との認識を示されたからである。
企業側から言ってしまうと身も蓋もないような感じはするが、それが現実なのだろう。

しかし、世界を見ると、定年制が禁止されている国も少なくない。
競争が厳しいから終身雇用は難しい、というだけでは先が見えないし雇用者側の責任を果たせているとも思えない。
そのあたりのことも含めて企業側と大学側が話し合っていることを願いたい。

雇用を考える際には採用をセットに考える必要があり、
終身雇用の是非について議論するならば、新卒一括採用の習慣を見直すべきだろう。
新卒一括採用にもいいところはあるのだろうが、
たまたま卒業の年の就職状況が悪かったというだけで一生しんどい、
というのはあんまりである。
4年間ある大学生活のうち、後半2年間をまるまる就職活動に費やすのももったいない。

海外から日本に来られている方に話を聞くと、
大学を卒業してから何年間か世界中をふらふらしていた、
という人が多い。
それが就職に不利になることが全くないのだろう。
正直、うらやましいな、と思う。

雇用者側は、「終身雇用は守れない」とあきらめてはいけない。
人生100年時代であり、60歳以降も能力を活かしていただく必要がある。
むしろ時代は、長期雇用に向いているのである。
もちろん、技術革新などで余剰となった人員は見直していかざるを得ないだろうが。

学生側、大学側も新しい採用形態・雇用環境に慣れる必要がある。
一括採用を止め、いつでも門戸が開いているということは、
いつでも退出を迫られる可能性があるということでもある。
入った会社にしがみつかない覚悟もいる。

若者が減り、
寿命が延びていく、
という状況で、どのような雇用形態がいいのか。
一人一人の生き方にも関わる重大な課題である。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

平成は株式投資には厳しい時代だった [経済を眺める楽しみ]

4月26日をもって、平成の株式取引が終了した。
日経の一面は、
「時価総額、バブル期超え」
というもので、
東証一部の時価総額が617兆円となり、バブル期のピークだった606兆円を超えたことを報じている。

まあ、それはそうなのだろうが、30年間経って時価総額が横ばいっていったい何なんだと思う。
また、日経平均株価で見ると、指数はピークの約40,000円から大幅に下がっている。
この期間に、日本以外の国は何倍にもなっていることを考えると、平成は株をやっている人には厳しい時代だった。

もちろん、この間に時価総額を増やした企業もいくつもある。
日経によれば、平成の期間中に最も時価総額を増やしたのはトヨタ自動車で、
以下、キーエンス、日本電産、ソニー、任天堂、
といった会社が続いている。
また、この期間に上場し、日本を代表する企業となった、
ソフトバンクやファーストリテイリングといった存在もある。
だから、何もかも真っ暗だったわけではない。
それでも、全体的なパフォーマンスが弱かったことは否めない。

令和の株式相場はどうなるだろう。
少なくとも、バブル期のような熱狂になることはないだろう。
好況になったとしても、皆が疑心暗鬼だからだ。
こんなことが続くはずない、とみんなが思っている相場では、熱狂にはつながらないだろう。
しかし、それでいい。
上がり過ぎない、経済の状況に寄り添った相場でいい。

ただ、30年後に、時価総額がほぼ横ばいというのは勘弁願いたい。
日経平均に採用されているのは日本を代表する企業ばかりであり、
均せば毎年1%ずつくらいは成長してもらいたいものである。
そうすると、複利効果も手伝って、30年後には1.4倍くらいにはなっているはずだ。
もちろん、もっと上になっていても驚かない。

穏やかに、上がるときは上がり、下がるときは下がるが、長期的に見れば上がっている。
そんな相場でいい。
そんなうまい話はない、
とツッコまれる方がおられるかもしれないが、本来株式相場とはそういうものである。
普通の相場であり続けますように。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

歴史にも記憶にも残る10日間の始まり [ヨモヤ]

今年のゴールデンウィークは、史上空前の10連休。
しかし、喜んでいる人ばかりではなく、悲喜こもごものようである。
むしろ、嘆きの声を多く聞くような気がする。

それぞれいろいろな思いはあるだろうが、この10日間は歴史に残る10日間になる。
各個人の人生においても、記憶に残る10日間になるだろう。
何年も先になって、
「そんなこともあったなあ」
と振り返ることになるだろう。

この10日間は、単なる休みの連なりではない。
4月30日には、今上天皇陛下退位礼正殿の儀があり、
5月1日には、皇太子殿下が御即位される。
さらに、
5月4日には、御即位一般参賀がある。
都内は厳戒態勢になるだろうし、
マスコミによる報道も過熱するだろう。

こうした式典にもいろいろな考えを持たれる方がおられるだろう。
しかし、これが日本という国である。
素直に、心からお祝いしたい。
目に焼き付けたい。

この10日間が終われば、
元号は変わっているし、
季節も進んでいるだろう。
この先いつ来るかわからない、特別な10日間が始まる。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

平成最後の天皇賞は、残念ながら寂しいメンバー構成 [ヨモヤ]

かつて、春の天皇賞は、ダービーと並び称される格の高いGⅠ競走だった。
勝ち馬にも、
テンポイント
シンボリルドルフ
スーパークリーク
メジロマックイーン
テイエムオペラオー
ディープインパクト
など、名馬中の名馬の名前が並ぶ。

しかし、このところは風向きが違う。
スピード重視の傾向が強まり、3200mのレースはあまり重視されなくなってきたのである。

先に行われた2000mの大阪杯には、GⅠ馬が8頭も出走したが、
今週行われる3200mの天皇賞に出走するGⅠ馬は1頭だけ。
寂しいメンバー構成になってしまった。

賭け事として見れば、メンバーがどうであれ当てればいいのだが、
見るスポーツとして考えれば、このメンバーでは盛り上がれない。
平成最後の天皇賞だというのに。

ちなみに平成最後の有馬記念は、ブラストワンピース、区切れば、
ブ「ラストワン」ピースが制した。
天皇賞には、「最後」とか「ラスト」とか「フィナーレ」とかいう馬名がないだろうか。
若しくは、
「レイワ」に絡むような馬名はないだろうか。
そんな風に楽しむレースかもしれない。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

胸が締め付けられる事件だが 加害者個人を叩くのはもう止めにしたい [ヨモヤ]

池袋で高齢男性の乗用車が暴走し、歩行者などを次々にはね、母子が死亡した事件の波紋が広がっている。

池袋という繁華街で多くの人の目の前で起きたこと、
犠牲者が多く出て、二人の命が失われてしまったこと、
87歳という高齢ドライバーの起こした事故であったこと、
に加え、
事故を起こしたのが高名な工学者だった、
という背景もあり、ネットも巻き込んで騒然としている。

亡くなった母子の夫であり父である男性のコメントを読み、
公開された被害者のお写真を拝見すると、
胸が締め付けられるような思いがする。
本当に痛ましい事故である。
男性は、二度とこうした事件が起きないようにとの思いを込めて会見に応じたという。
私もそう願う。

防げた事故であり、運転していた人の責は免れないが、
吊るし上げたり、
ネットでさらしたり、
過剰な制裁になっている気がする。
元官僚で、
かなり有名な方ということもあり、
逮捕されないのも忖度されているからか、
亡くなった方は実名で加害者側の名前が伏せられているとは何事か、
など、どんどん話が広がってしまった。

今回の事故は、高齢ドライバーの運転という問題に大きな一石を投げかけている。
自動運転が普及すれば話は変わるが、それまでは一定年齢以上の方の運転を制約するなどの対策も必要になってくるかもしれない。
また、起こしてしまった事故そのものへの責任はあまりにも大きい。

それでも、私刑のような形で加害者のプライバシーをさらしたり、
肉親関係を探ったり、
というのは行き過ぎていると思う。
被害に遭われた方としても、そんな風になるのは本意ではないと思う。

ネットではよくある現象だが、美しいものではない。
却って問題の本質から離れてしまう気もする。
こうした事故が起きないようにするにはどうすればいいか、
ということに焦点を絞りたい。
もちろん、元官僚だからという理由で、捜査が甘くなったりすることがあってはならないのは言うまでもない。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

麻生財務大臣の平成経済総括に思う [経済を眺める楽しみ]

平成も残り一週間。
何かと
「平成最後の」
が目立つ。
歴史的な節目だから、それも当然だろう。

いろいろなことがあった平成であるが、
自分たちが生きた時代であり、
悪いことばかりではなかったと思う。
いいこともたくさんあった。
ただ、経済については、停滞してしまった感は拭えない。
景気循環があるのはやむを得ないが、循環せずずっと沈みっぱなしだった印象を持っている人も少なくないだろう。

さて、麻生財務大臣が、平成最後となる閣議後記者会見を行い、平成経済を総括された。
発言を抜粋したものが報じられていたが、その内容は以下のとおりである。
「誰も経験したことのないデフレーションによる不況に遭遇し、日銀も政府も対応を間違えた」
「アベノミクスによって、企業は史上空前の利益を出し、GDPも史上最高、税収も史上最高を更新し、新たな時代に合った形になった」
「(日銀の出口戦略については)英国などもこうした状況にかつてなったが、きちんと対応してきた。日本も同様に時間をかけてやっていくということだ」

平成元年は1989年。
この年の暮れに、日経平均は約39,000円という史上最高値を付け、
翌年から暴落を始める。
土地の価格も下がり、
バブルは崩壊し、
金融不況、
長いデフレへと続く。
今から思えば、もっと早めに手当てをしておけばというポイントは多々あるが、それを言っても仕方がない。

失われた10年、20年の反省をもとにアベノミクスは起動したのであり、
その効果もあり、ここ数年はなんとか持ち直しているが、
こと経済に関しては、日本の国際的地位は大きく下がったのが平成という時代であった。

済んでしまったことはもう仕方がない。
問題は、この先である。
アメリカや中国と規模を競ってもどうにもならないし、
成長力では新興国にはるかに及ばない。
日本は身の丈に合った経済政策を展開し、
いい意味で「それなり」の規模を維持していかなければならない。
そのためには、経済に強い政治家、経済に強い官僚、経済に強い地方公務員が求められる。
国民も経済に強くなっていく必要があるだろう。
何十年か先、令和を振り返って、
「経済的にも、大いに発展した時代だった」
と振り返ることができるよう、経済を自分事としていきたいものである。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「1000万円プレイヤー」は朝を上手に使っているらしい [ヨモヤ]

ハイクラス人材のキャリア支援サイト(そういうものがあるらしい)「iX」が、
「ハイクラスの目安としている『1000万円プレイヤー』を対象に睡眠と朝の過ごし方について聞いた結果」
なるものが掲載されていた。
母数が800人であり、ネットでのアンケートというから、どれだけ信ぴょう性があるのかやや微妙だが、
興味深い結果であった。

なんでも、「1000万円プレイヤー」には、以下のような特徴があるという。
〇午前6時より早く起きている人が多い
〇仕事を始める時間が早い
〇通勤時間にも趣味よりニュースチェック
〇睡眠はそれほど長くない
〇決断は朝に行う

いろいろ書いてあるが、総じて言うと、
「朝を上手に使っている」
ということだろうか。
ギリギリまで寝て、
慌てて電車に飛び乗り、
そのせいで午前中はややボンヤリ、
という人は1000万円プレイヤーには少ないらしい。

成功した人の本に、
「しっかり睡眠をとること」
と書いてあるが、それはできていないようだ。
さすがに6時前に起きるとなると、7時間も8時間も寝るのは難しくなる。

また、電車の中で、社会人の人がゲームやLINEに夢中になっているのを見かけるが、
1000万円プレイヤーにはそうした人は少数派のようだ。

もちろん、いろいろなタイプの人がいるだろうから、
朝はダメダメだけど、夜にガリガリ働いて成果を上げている、
という人もおられるだろう。
また、給料をもらっているから偉いというものでもない。

とは言いながら、素直に参考にすべきところはしておこう。
私も以前ほど早起きをしていないが、また戻すべきだろうか。
早起きは三文の徳、
先んずれば人を制す、
という言葉もあることだし。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

連載を持つ苦しみと喜び  ~ 「地方財務」に続いて「日経グローカル」でも始まりました ~ [ヨモヤ]

私ごとで恐縮だが、主に自治体職員向けの雑誌に連載させていただいている。
一つは、
「月刊 地方財務」(ぎょうせい)であり、
「本から学ぶ 財政課心得帖」
と題して、毎月1冊、財政課職員の業務に役立つと思う本を紹介している。
かれこれ半年ほど続けさせていただいていて、
小倉昌男さんの「経営学」や行動経済学の本から
NON STYLEの井上さんの「「スーパーポジティブシンキング」まで、
幅広く紹介させていただいている。

もう一つは、この4月からスタートした
「日経グローカル」(日本経済新聞社)であり、
「現場から見た地方行財政」
と題して、私が「あれっ?」と思うことについて書いていくつもりである。
第1回は「地方交付税にまつわる勘違い」について取り上げさせていただいた。
「行革で頑張っても、その分交付税を減らされる」
などのありがちな勘違いについて書かせていただいた。

さて、連載と聞いて私が思いつくのは、漫画の連載である。
いろいろな漫画家さんが、連載の苦しみを描いておられる。
描けなくて七転八倒苦しんでいても、締め切りは来る。
まさに命を削るような作業をされている方もおられるだろう。
実際に命をすり減らされた方も何人もおられると聞く。

私は、その境地までには至らないが、それでも連載を持つことはそれなりの精神的な負荷になる。
自分が書くにふさわしいネタを探さなければならない、
依頼してくださった方の期待に応えるような質を保ち続けなければならない、
お読みいただく方に少しでもお役に立ちたい、
そしてもちろん締め切りを守らなければならない。

ものを書くのが好きなので、連載させていただいていることは本当に幸せなことである。
ありがたく思う。
その幸せを感じ続けるためには、苦しみがあるのも当然である。
おこがましいが、ちょっとだけ漫画家さんの苦悩もわかるようになった気がしている。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「キングダム」 オススメです GWにぜひ [映画評]

漫画「キングダム」は、えらく面白いと聞く。
第17回手塚治虫文化賞のマンガ大賞受賞作品であり、「アメトーーク!」では「キングダム芸人」も放送された。
しかし私は全く読んだことがないので、実写版に対して特に思い入れはなかった。
壮大な物語と聞いていたので、邦画による実写化に一抹の心配はしたが。

だが、私の心配など早々に吹っ飛んだ。
この映画、面白い。
面白いだけでなく、しっかりスケール感もある。
このところ、観る映画観る映画がオイオイオイオイと言いたくなるものばかりだったので、その反動も含め、
いや実に楽しかった。
こんな風に、ずっと面白さが持続する映画というのもまれである。

監督は、佐藤信介さん。
「GANTZ」で有名な監督さんだが、
「アイアムアヒーロー」も実によかった。
本作で、さらに評価は高まるだろう。

主演は、山崎賢人くん。
漫画の実写と言えば山崎くんで、やり過ぎという声も上がりそうだが、それだけ信頼されているということだろう。
ジョジョやって、ヒロイン失格やって、斉木楠雄やって、
「氷菓」の折木やって、キングダムやってだから、
その振れ幅もすごい。
今作も、真ん中で映画を引っ張っていた。
山崎くんとコンビを組み、W主演のような形で出ずっぱりだったのが吉沢亮くん。
山崎くんに負けていなかった。
長澤まさみさんは期待通りの活躍をし、
橋本環奈ちゃんはなんだかわけのわからない役をキュートに演じられていた。
大沢たかおさんの怪演ぶりも楽しかった。

映画は、長い物語のおそらくとっかかりのところ。
映画の内容も続く感が満載。
果たして続編は作られるのだろうか。
期待してしまうが、本作を超えるのはちと難しいだろうから、惜しまれつつ一作こっきりというのもありかもしれない。

映画「キングダム」は、文句なしに面白い娯楽大作。
もちろんツッコミどころも多々あるが、んなもの吹き飛んでしまう痛快さがある。
山崎賢人くん、吉沢亮くんの暴れっぷりにドキドキし、
長澤まさみさんの肩に見惚れ、
大沢たかおさんの演技ににんまりし、
物語に酔おう。
ゴールデンウィークの大本命登場である。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事