SSブログ

なぜ競争力が低いのか 官民挙げて考えたい [ヨモヤ]

世界にはいろいろなランキングがあふれている。
眉唾もののランキングも少なくないし、
欧米に甘いと思われる採点となっているものも見受けられるから、
日本の評価が低くても、いちいち真に受ける必要はない。
しかし、反省すべき点を突いてくる調査には、真摯に向き合うべきだろう。

スイスの有力ビジネススクールIMDが、2019年の世界競争力ランキングを発表した。
1位 シンガポール
2位 香港
3位 アメリカ
と続くこのランキングで、日本の総合順位は30位。
前年より5つ順位を下げており、比較可能な1997年以降では過去最低となった。

日本の弱点とされているのは、「ビジネスの効率性」。
加えて「政府の効率性」についての評価も低い。
その他、「国際経験」「起業家精神」でも下位に甘んじている。
一方、評価されているのは、「環境技術」「平均寿命」など。

このランキングが低いからといって、実際にビジネスの現場でも負け続けるかというと、必ずしもそうではないと思う。
また、評価の方法への異論もあるだろう。
それはそれとして、一つの評価として正面から受け止めたい。

日本の国際競争力は下がっている。
そして、アジア各国はメキメキ力をつけている。
今のままでは、日本の地盤低下は避けられない。
各種ランキングものでは、それぞれの観点で順位が付けられる。
無料で客観的な評価をしてもらっているのだから、
ついていると思って、その指摘に耳を傾けよう。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「空母いぶき」 [映画評]

本作に総理大臣役として出演されている佐藤浩市さんが、
「最初は絶対やりたくないと思いました(笑い)。いわゆる体制側の立場を演じることに対する抵抗感が、まだ僕らの世代の役者には残ってるんですね」
「ストレスに弱くて、すぐにおなかを下してしまうっていう設定にしてもらったんです」
と発言されたことに対し、百田尚樹さんや高須克弥さんが噛みついてひと騒動になった。
映画の注目度が上がったという点で、宣伝効果はあったと思うが、佐藤さんの登場シーンではどうしても気になってしまう。
純粋に楽しめなくなったのは、やはり少し残念。

佐藤さんの発言が波紋を広げたように、日本が戦争について描くと、どうしても政治的信条と絡まり、表現に制約がかかってしまう。
本作も、原作が大幅に改編されているらしい。
そのため、
相手は何を求めているのか、
何故相手が攻撃をしかけてくるのか、
など根本的な部分がうにゃうにゃになってしまっている。
当然、原作ファンからの怒りの声は強い。

戦闘のオチも、
空母に乗り合わせた設定の記者による報道の伝わり方も、
どちらも甘々な収め方で、こちらも興醒めという意見が少なくない。
さらに、途中途中で挟まれるコンビニエンスストアの様子が、全く効果を上げていない。

そのように、傷の多い映画なのだが、娯楽作として見るとそれなりに楽しめた。
緊迫感はあったし、
極限状況での人間関係も興味深く描けていた。
あまり真面目に見過ぎないのが、本作を楽しむコツである。
そういう映画なのだから。
総理はあんなじゃない、自衛隊はあんなじゃない、
国連はあんなじゃない、中国はあんなじゃない、
などを真面目にとらえてはいけない。
娯楽作なのだから。

西島秀俊さんと佐々木蔵之介さんが、正面からやり合う形で演技合戦。
ここが最大の見どころである。
佐藤浩市さん演じる首相に、あまり見せ場はない。
本田翼さんが空母に乗り合わせた記者役で出演。
最後に寝顔のサービスショットがある。

「空母いぶき」は、自衛隊の戦闘を取り上げた娯楽作。
リアリティは薄く、
作品の詰めも甘いが、
映画としては、そこそこ楽しめる。
物足りない人も少なくないだろうけれど、あまり多くを求めてはいけない。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

EUのイタリアへの制裁は意味があるか [経済を眺める楽しみ]

EUには、
「安定・成長協定」
なるものがある。
これは、EUが経済通貨同盟を促進、維持していくための財政政策の運営に関する合意であり、加盟国はこれを守らないと一定の制裁を課されることになる。

守るべき具体的な基準は、
・単年度の財政赤字額の比率が国内総生産 (GDP) の 3% を上回ってはならない。
・国債残高が GDP の60%を下回っている。
というものである。
日本の場合、国債残高がGDPの200%にも達しようとしているので、完全にアウトである。

EUの立場からすれば、単一通貨を使っているのだが、その通貨の信認を揺るがすような財政運営をしてもらいたくない、ということになるだろう。
しかし、経済が苦しい状況に追い込まれた加盟国からすれば、この協定は大変な足かせになる。

景気が悪いとき、通常は財政出動によって経済を刺激しようとする。
そうなると需要が喚起されるし、
インフレになって通貨の価値が下がれば、
輸出が伸びる呼び水になる。
そうやって景気が持ち直す。
それがEUでは一定の範囲内でしか許されていない。
ドイツ以外の不満がたまるわけである。

イタリアのサルビーニ副首相が、EUから30億ユーロ、約4,000億円にも上る制裁金を課される可能性があると述べた。
そして、同副首相は、
「EUの財政ルールは時代遅れで不公正」であり、
「全力で戦う」
と表明されたのだという。

EUからすれば、
「約束は守れよ」
ということになるだろうが、
イタリアからすれば、
「経済が低迷し国民が困っているときに、手をこまねいて見過ごすわけにはいかない」
となるだろう。
はたから見ていると、
「経済・財政が苦しい国から、さらに4,000億円徴収するってなんだよ」
と率直に思う。

それでもEUは続くのだろうが、各国の不満がかなり溜まっているのも事実であろう。
あまりルールにこだわり過ぎると、本当に崩壊しかねない。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「プロメア」 [映画評]

熱いアニメと評判の「プロメア」を観た。
期待して観に行ったからなのか、フリが上手いからなのか、
始まるところからなにやらドキドキした。
アニメを創ることで世界を驚かせてやろうとしている気概が伝わった。
アニメには夢があるなあ、と始まる前から感じた。
世界が変わるかもしれないとワクワクした。

「天元突破グレンラガン」シリーズやアニメ「キルラキル」の今石洋之監督と脚本の中島かずきが再び組んだ、
と言われても両作とも知らないし、
アニメーション制作会社のTRIGGERも知らない。
しかし、予備知識なしでも思い切り楽しめる作品である。
むしろ、妙にハードルを上げない分、何も知らない人の方が楽しめるのかもしれない。
ひょっとしたら熱心なファンは、もっといい作品を期待していたのかもしれないが、
それはあまりにも贅沢というものだと思う。
本作で十分にお釣りがくる。

ストーリーはシンプルなのだが、設定が突飛。
つづめて言うと、火消しと熱きテロリストが絡み合うSFパンク。
なんだかわけがわからないと思うが、これは観ていただかないと伝わらない。
音楽もふんだんに使われていて、これがまた勢いを加速する。

松山ケンイチさん、早乙女太一さん、堺雅人さんといった面々が声優をされていて、
そこに話題が集まっている。
しかし、いい意味で誰がやっているとかいうことは気にならなかった。

なんでも、世界62の国と地域での配給も決定したのだという。
それは目出度い。
こういう熱量の高い作品が海外に出ることは、日本映画のためにきっといいことだと思う。

「プロメア」は熱い映画。
何やら新しいことが始まるドキドキ感も味わえる。
ストーリーには辻褄の合わないことやら、理解不能なことやら、
ツッコミどころが満載だが、
それらを補って余りある情熱が込められている。
令和元年のアニメ映画の一つの収穫といっていいのではないだろうか。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

MMTを一笑に付すべきではない [経済を眺める楽しみ]

このところ、
「現代貨幣理論(MMT)」
が話題になっている。
これがどんなものなのかWikiから一部抜粋すると、
「政府は税収に制約される必要はなく、任意の自国通貨建て国債発行により財政支出量を調整することで、望ましいインフレレベルを目指す経済政策を行うことを理論的主柱としている」
となる。
なぜこれが話題になるかというと、MMTでは
「財政赤字はそれほど問題ではない」
とされているからである。
この主張は、従来の経済学に反するばかりではなく、
消費税の引き上げの是非とも絡み、取りざたされているのである。

また、MMTの提唱者として知られるニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授が
「日本政府と日銀がMMTを実証してきた」
と主張されていることも、日本での議論に拍車をかけている。

MMTについては、政府・日銀とも否定的な立場を取っている。
麻生財務相は、
「極端な議論に陥ると財政規律を緩め、危険なことになる」
とし、
黒田日銀総裁も、
「日本の財政状況はMMTが想定するものと全く異なる」
とされている。
MMTが財政拡張を容認しているものだけに、財政再建派の方には評判が悪い。
また、そんなうまい話はないだろう、という警戒心もあるのだと思う。

しかし、日本経済のここまでの経緯を踏まえると、MMTを一笑に付すことはできない。

財政規律を守ることを重視される方は、かねてから赤字が積み上がることの危険を訴えて来られた。
以前は、
「万が一、債務残高がGDPを超えるようなことがあれば、大変なことになる」
などとおっしゃられていた。
だが、債務残高が500兆円を上回り、GDPを超えても何も起こらなかった。
すると今度は、
「1,000兆円を超えるようなことがあれば破綻する」
「このまま債務が増えれば、金利が大幅に上昇する」
「遅かれ早かれインフレになる」
と予言をコロコロ変えられ、ことごとく外され続けてきた。
日本経済の現実は、MMTが描く世界そのものなのである。

うまい話を信じない方がいいと思う気持ちはわかる。
しかし、うまい話だから必ず間違っていると思い込むのも科学的ではないと思う。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

セ・リーグは今年も広島を走らせるのかしら [ヨモヤ]

私はパ・リーグのファンである。
どこのチーム、というよりパ・リーグのファンである。
パに注目が集まることが喜びになるので、ペナントは混戦が望ましい。
また、いろいろなチームが優勝争いに絡んでもらいたい。
そのため、基本的にはソフトバンクにはあまり勝って欲しくない。
楽天、ロッテ、オリックスといった面々にかき回してもらいたい。

交流戦は、個々のチームの勝敗以上に、リーグとして勝ち越せるかどうかがやたらと気になる。
パのレベルの方がずっと上回っているので、ほぼ毎年勝ち越しているが、
それでもやはり心配になる。
今年も、今から不安に思っている。

だから、セのペナントは別にどうなっていただいても構わないのだが、
広島が勝ち続ける状況は大丈夫なのかな、という気はしている。
これまで3連覇で、しかも毎年結構なブッチぎり。
2016年は2位に17.5ゲーム差!
2017年は2位に10ゲーム差、
2018年は2位に7ゲーム差。
年々差が詰まっているように見えなくもないが、3年連続でブッチぎりというのは、プロ野球の歴史上も珍しいことだと思う。
それでもお客さんはどのチームも入っているから、まあいいのだろうが、広島以外がちとだらしなくは感じる。

今年のペナントでは、広島が開幕早々大きく躓いた。
丸が抜けたこともあるが、
勝ち続けるのはやはりしんどいから、今年は苦戦するのかと思った。
しかし、突然連勝が始まり、あっという間に借金を返済し、首位に立ってしまった。
巨人との首位攻防にも連勝して、これでゲーム差は3.
もう一つ勝つようなら4ゲームにまで開いてしまう。

パ・リーグファンとしては、セは早々に広島が事実上の優勝を決めてしまい、
注目はパだけ、となるのが望ましい気もする。
しかし、片方が下がったから相対的にこちらも、ではなく、
両リーグとも競っている方が、プロ野球界全体が盛り上がる。
その意味では、広島以外のチームにも頑張ってもらいたい。
何年も8月頃に優勝が決まってしまっては、声をからしているお客さんが浮かばれない。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

早々に肩痛、肘痛 [55歳125キロプロジェクト]

令和2年、西暦2020年向けた個人的プロジェクト。
名付けて、「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球を投げるプロジェクト」。
スケジュールとしては、
2019年6月に90キロくらいから計測をはじめ、
10月ごろに115キロあたりを出して2019年シーズンは終了。
2020年の春から再び投げ始め、2020年の10月に125キロまで伸ばす算段である。

無理をしないことを念頭に、春になってからごく軽く投げ始めたのだが、
早速やってきたのが肩痛、肘痛。
「おいおい、そういうのはもっと投げ込んだ時に出るもんじゃないの」
と言いたいところなのだが、なんと言おうと痛いことは変わらない。

力を入れて投げたわけではないので、筋肉を傷めたわけではなく、
どうやら原因は首にあるらしい。
125㎞プロジェクトに、早々の暗雲である。
きっとどこかで腰痛に見舞われるのではないかとは思っていたが、滑り出しで首とは。

腰が痛くなったときには、この機会に握力を鍛えよう、とか切り替えられたが、
肩、肘が痛くなるとやれることが無くなる。
気長に待つしかない。

やはり、年齢を重ねてからのチャレンジは大変である。
わかっていたが。
しかし、だからこそ意義がある。
諦めるにはまだまだ早い。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

自社株買いはまだまだ増えそう [経済を眺める楽しみ]

上場企業による「自社株買い」が増えているという。
「自社株買い」とは、文字通り自分の株を買うこと。
どうしてわざわざ自分の株を自分で買うかというと、それが株主への利益の還元になるからである。
自分で自分の株を買うことにより、発行済株式数が減るため、
1株当たりの利益や資産価値を向上させることになり、1株当たりの配当金の増加なども期待できるようになる。
結果、株価も上がるから株主としては大変ありがたい。

実際、今月自社株買いを発表したソニーの場合、
これをポジティブな材料として株価は大幅に上昇し、年初来の高値を更新した。
株をやっている人の多くが、
自分が持っている銘柄でも、自社株買いやってくれないかな、と願っていると思う。

このように株主には嬉しい自社株買いだが、設備投資と比べると、
お金の使い方として先につながる感は薄い。
目の前の株主の機嫌を取るより、将来の飯のタネにお金を使うべきではないかとの意見もあると思う。
しかし、アメリカの企業はもっと自社株買いに熱心なのだそうだ。
2018年度でいうと、
日本企業の自社株買い6兆円に対し、
アメリカの自社株買いは約90兆円だという。
もちろん、経済規模が違うが、それにしてもこの差は大きい。
日本のGDPはアメリカの約4分の1。
そこからすると、日本の自社株買いは2018年の数倍に増えても奇異ではないことになる。
自社株買いをしそうな企業の株を先回りして買っておく、
という投資法もあるだろう。
それがわかれば苦労はない、という意見もありそうだが、
自社株買いをしそうな企業が予想されていたりもするので、
あながちあり得ない手法ではない。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「コンフィデンスマンJP」 [映画評]

2018年に放映されたドラマ「コンフィデンスマンJP」の劇場版。
ドラマ放送中も、視聴率以上に評判が良かったので、今回の映画化を喜んでいる人も大勢おられるだろう。

ドラマの映画化については、映画ファンにはウケがよくない。
企画が安直と言えば安直だし、
無難に作られた安易な展開になりがちだし、
オールスター総出演的な雑な感じだし、
と思われている。

しかしまあ、面白ければなんでもいい。
テレビがバックに付けば、その分資金的な余裕が生まれることも多いだろうから、
それを活かしていい映画を作ってくれれば、それでいい。
要は、面白いかどうかだ。

そして、この映画ではまずまず楽しめた。
残念なところも山盛りあるが、これだけ楽しませてくれればまずはよしとしよう。
もちろん、
「ドラマスペシャルで放送すれば十分」
「ビデオで見ればいい」
という方もおられるだろう。
うなずけなくもないが、映画館で観たって悪くはない。

コンフィデンスマンとは、信用詐欺師という意味らしく、映画では知恵比べのだまし合いが行われる。
しかし、最後にはどんでん返しがあり、主人公たちが傷つかないことは誰もが知っているので、
意外性もドキドキもない。
そこは演出上の大きな傷であるがまあやむを得ない。
古の名作「スティング」のような意外性と爽快感を目指したのだと思うが、
そこには遠い。
まあ、それでも。

主演は、長澤まさみさん。
今年に入って「マスカレード・ホテル」「キングダム」と、大作の公開ラッシュ。
しかもどれもがかなりのヒットを記録している。
本作でも、突き抜けたコメディエンヌぶりを発揮して映画を引っ張られている。
東出昌大さん、小日向文世さんらとチームを組むが、長澤さんにくらべると影が薄い。
小手伸也さんは異彩を放っていたが。

「コンフィデンスマンJP」はリラックスして観ることができる映画。
高い期待をして行かなければ、それなりに楽しい2時間を過ごすことができる。
ある意味、日本映画らしい日本映画と言えなくもない。
映画にしかない奇跡を目撃したいと思われる方には、ちと物足りないだろうけれど。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

テン乗りのダービー制覇はあるか [ヨモヤ]

今週末、競馬の祭典、日本ダービーが行われる。
ダービーと有馬記念だけは馬券を買うという方もおられるだろうし、
ダービーは競馬界におけるお正月のようなもの、
と言われることもある。
まさに特別なレースである。

今年のダービーには、大本命がいる。
無敗で皐月賞を制したサートゥルナーリアである。
2、3着馬との着差はほとんどなく、そこだけを見ると断然の存在とは言えないものの、
休み明けで勝ちきったという点で、他馬を一歩も二歩もリードしていると見られている。

しかし、皐月賞を買ったときの鞍上であったルメールが騎乗停止になり、
ちょっと話がややこしくなった。

ダービーは、ずっと同じ騎手が乗り続けてきた馬が勝つ傾向が強いレースである。
さらに言えば、ベテランの日本人騎手が勝つことが多い。
その馬に初めて騎乗することを「テン乗り」というが、
テン乗りで勝ったのは1954年のゴールデンウエーブという馬までさかのぼらなければならないのだそうだ。
つまり、60年以上にわたって、テン乗りで制覇した騎手はいないということになる。
このデータだけを見ると、サートゥルナーリア危うし、となる。

乗り替わる騎手が、オーストラリアの若き天才ダミアン・レーンであり、
日本で勝ちまくっている状況から、
全く問題ないという見方もあると思う。
それでも、プラス材料でないことは確かだろう。

予報では、週末は晴天に恵まれそうだ。
緑の芝に、駿馬たちの姿が美しく映えるだろう。
令和最初のダービーを制するのはどの馬か。
半世紀以上続くジンクスに終止符が打たれるのか。
楽しみに待とう。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事