SSブログ

2019年、株式相場は好調だった [経済を眺める楽しみ]

2019年の日本の景気は、あまりよくなかったと総括されるだろう。
米中貿易摩擦の影響で外需が低迷し、
消費税増税の影響もあり、内需も停滞した。

その一方、株式相場は順調だった。
大納会を迎えた東京株式市場は、日経平均株価が前年末に比べて3,641円85銭高い、
23,656円で取引を終えた。
これは、年末の株価としては1990年以来、29年ぶりの高値だという。

思い起こせば、今年の大発会は、相場急落での幕開けだった。
そこから思えば、23,000円台の半ばという現在の位置は望外ともいえる。
年初から比べれば20%近く上がったことになるから、
報われた投資家も少なくないと思う。

景気が低迷しているなかでの株高に対し、
「おかしい」「バブル」「官製相場」
などという声もある。
そう言いたくなるのもわからなくはないが、株価と景気はぴったり連動するものではない。
株価は景気の先行指数であり、
思えば、2018年中の急落は今年の景気を見越していたのだろうし、
今年の株価上昇は、来年を見越しているのだろう。

さて、済んだことはいいとして、来年はどうだろう。
多くの人が東京オリンピック・パラリンピック後の反動を予想している。
あえて逆張りをするわけではないが、
みんながそう予想するのなら相場もそれを織り込んでいるはずで、
秋になったら急落などということは起こらないと思う。

また、大統領選挙の年にアメリカ株の急落も考えにくいとすれば、
日本とアメリカの株価の差を埋めに行く流れもあり得るだろう。
となると、日本株にもう一段の上昇余地があると考えるのも無理筋ではないだろう。
もちろん、何でも上がる、という相場ではなく、しっかり銘柄を選ばなければならないのは言うまでもない。

今日は大晦日。
2019年の最後のブログとなります。
お読みくださっている方々には、いつも心から感謝しています。
勝手に書いているのですが、それでもお読みいただけるのはありがたい限りです。
よろしければ、2020年もおつきあいください。
それでは、よいお年をお迎えください。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「アルゴ」「マッドマックス 怒りのデス・ロード」 ~ 目黒シネマの強烈コンボ ~ [映画評]

私は、映画をガシガシ観るが、基本的に邦画派である。
洋画は絶対に観ない、
と決めているわけではないが、8対2以上の割合で邦画を観る。
都内にいくつかある名画座をたまにチェックするが、その際も邦画を探している。
しかし、この2本を揃えられたらどうだろう。
目黒シネマで上映中の
「アルゴ」と「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。
なんでも、ワーナーブラザーズシネマヒットメドレー、という企画らしい。
2本とも評判作で、邦画贔屓の私は2本とも観ていない。
これは行くしかないか。

映画を観るのは、それなりに疲れる。
それを2本となると疲れ倍増、になることもあるだろう。
つまらない映画の場合は特に。
面白い映画の場合、全く苦にならない。
今回は、あっという間の4時間だった。

「アルゴ」は、在イランアメリカ大使館人質事件を題材とした、実話に基づくストーリー。
アカデミー賞作品賞受賞作だが、それにふさわしいクオリティだった。
序盤のシーンから、きちっと作り込まれている。
こういうのを見せられると、ハリウッドとの差をひしひしと感じる。

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」は、最高にハチャメチャな映画。
よくこんなことを思い付き、こんなものを映画にしようとして、実際に映画にするものだ。
あっぱれというしかない。

目黒シネマでは、「アルゴ」「マッドマックス」に続いて、ワーナーのヒット作がラインナップされている。
今年は、長い年末年始休みとなっている方も少なくないと思う。
名画座で映画三昧というのも、またよきかな、ではないだろうか。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

来年、和牛の2本目を観たい  ~ M-1卒業は寂しい ~ [ヨモヤ]

和牛のお二人が、自身がパーソナリティを務めておられる『和牛のモーモーラジオ』で、
今回の大会をもって『M-1』から卒業する意向であると明かされたという。
水田さんが「頑張ったこと出したからな」と話され、
川西さんも「もう今年の『M-1グランプリ』で最後って決めて、頭くらいから決めていたから」と答えられたそうだ。
さらに、
「面白いと思うネタたくさんやらせてもらえましたから、もうスッキリしています」
ともおっしゃったという。

勝とうが負けようが最後にしようと決めていて、
敗者復活から決勝に進出して、
やれることはやった、という満足感もあるのだろう。
決意は固いものと思う。

私が言うまでもなく、M-1で勝つのは大変だ。
面白い、腕がある、
というのは当然として、
勢いや新鮮味が求められる。
激しく消耗することと思う。
だから、
「お疲れ様でした。お二人の漫才、最高でした」
と送ってあげるのが正しいのかもしれない。

しかし、である。
正直なところ、今年の和牛のネタはあまり面白くなかった。
デキもよくなかったように思う。
2本目に凄いのを持って来ていたのではないかと、勝手ににらんでいる。
それを披露しないままに、負けたままに終わってしまうのは、残念至極である。

M-1はニュースター発掘の場であり、
夢の舞台であり、
和牛のように知名度もあり、みんなが面白いと知っているコンビは、圧倒的に不利である。
また、和牛の場合、今さら自分たちが面白いことを証明するモチベーションも持てないだろう。
しかし、である。
ファンからの勝手な思いを伝えさせていただければ、期限が来るまで戦って欲しい。
決勝の2本目を見せてほしい。

和牛はM-1の決勝に2015年から5年連続で進出し、
5位
2位
2位
2位
4位
の成績を残している。
何千組もの中から決勝に残るだけでも至難の業だが、
その決勝でもコンスタントに評価されている。
史上最強のM-1漫才師と言っていいと思う。
だからこそ、もう一度。
勝手に吉報を願う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「惡の華」「Bの戦場」「さよならくちびる」 自分が好きな映画が評価されると素直に嬉しい [映画評]

私も含めて、人間というのは現金なものである。
自分と意見が合うと「そうだろう、そうだろう」とにんまりし、
意見が食い違うと「当てにならない」という。

その傾向は、映画の評価でも顕著に現れる。
映画評論家とされる方が、自分が面白いと思わなかった作品を評価していると、
「これだから映画評論家は」と思い、
自分が面白いと思った映画を評価していると、
「やっぱりそうだよなあ」とほくそ笑む。

12月26日の日本経済新聞の夕刊に「今年の収穫」というコーナーがあり、
そこで5人の映画評論家の方が心に残った映画を3本ずつ選んでいた。
邦画からは、
「惡の華」
「Bの戦場」
「ホットギミック ガールミーツボーイ」
「蜜蜂と遠雷」
「ある船頭の話」
「さよならくちびる」
「火口のふたり」
の計7本が選ばれていた。
私が「いいな」と思った
「惡の華」「Bの戦場」「さよならくちびる」が選ばれたのを見て、素直に嬉しくなった。

「惡の華」は変態を描いた映画。
ラストで胸が締め付けられた。
「Bの戦場」は最初から最後まで面白い娯楽作。
こういう作品がキチンと評価される日本でありたい。
「さよならくちびる」は音楽をテーマにしたロードムービー。
青春の痛みがヒシヒシと伝わってきた。

映画は、自分が面白いと思うかどうかであり、他人の評価にあまりとらわれ過ぎることはない。
ただ、いい映画は多くの人に観てもらいたい。
そのためには、いい映画に出会ったら、それがいい映画だと言わなければならないと思う。
私がいい映画だと思う映画が必ずいい映画だとは限らないことは百も承知だが、
それでも言わなければならないと勝手に使命感を抱いている。
それが、いい映画を作った方々に私がお返しできることかな、と思いながら。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「カツベン!」 [映画評]

周防正行監督というと、「シコふんじゃった。」「Shall we ダンス?」を思い出す人が多いだろう。
2本とも最高に楽しいエンタメ作品で、日本映画史上に残るといっていいと思う。
だから、ハードルが上がるのも仕方がない。
本作を観て、
「周防作品にしては・・・」
「期待した割には・・・」
という方も少なくないだろう。
しかし、一本の作品として観れば、十分に楽しめた。

終盤の大騒動が長過ぎたとは思う。
あそこがもっともっと短ければ、余韻も残り、気持ちもスカッとしたのではないだろうか。
一連のドタバタを撮りたかったのだろうとは思うけれど、
周防さんともあろう方なのだから、そこはぐっと抑えてほしかった。
悪党との絡みも、やや冗長であった。

それでも、楽しい映画だった。
「屍人荘の殺人」「スター・ウォーズ」といかがなものか、という作品を続けて観た後だったこともあり、
やれやれやっとちゃんとした映画だ、
と安心して観ることができた。

主演の成田凌さんは、今年跳ねた俳優さんの一人。
出演作は、今年だけで
「チワワちゃん」「翔んで埼玉」「愛がなんだ」「さよならくちびる」「人間失格 太宰治と3人の女たち」
と目白押し。
このうち、「愛がなんだ」は意外なヒットとなり、「さよならくちびる」は作品としての評価も高い。
成田さんが出る映画出る映画が評判になる感じですらある。
その他の出演者、黒島結菜さん、永瀬正敏さん、高良健吾さん、井上真央さんらも、
それぞれ見せ場を活かされていた。

 「カツベン!」は楽しい映画。
大衆娯楽としての映画を、映画を題材として見せてもらえる。
深みはあまりないかもしれないし、ツッコミどこも多いが、
ややこしく考えずに、素直に楽しめばそれでいい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

江口洋介さん 「ガイア」の案内人 お疲れさまでした [ヨモヤ]

私は、テレ東の番組が好きである。
なかでも、
ニュースモーニングサテライト
カンブリア宮殿
ガイアの夜明け
の3本は、放送開始当初からほぼ欠かさず見ている。
カンブリアとガイアは、帯で録画予約しているため、見逃すこともない。

このうち「ガイアの夜明け」は、2002年4月から始まったというから、もうかれこれ17年以上になる。
初代の案内人は役所広司さんだった。
そして2代目となられたのが江口洋介さん。
2010年から10年間、約500本に渡って案内人を務められた。
重厚感のある役所さんの後ということで、ちょっと心配したが、別の切り口で番組を盛り上げてくださった。

江口さんは、案内人を交代するにあたって、番組のインタビューに答えられている。
かなりの長文だが、例えば、こんなことを話されている。
「くだらないと斬り捨てないで。くだらないことの中にこそ、何かアイデアがある」
「学生だろうが企業に入ろうが会社を作ろうが、共に闘う仲間を作って自分の位置を高めていくのは大事」
「あまり深刻になり過ぎずに、これからをどう新しく生きていくか、楽しい人生をどういうふうに自分で勝ち取っていくか」
「もっとシンプルでしょ、人間なんてそんなに変わりませんよ」
おそらく、江口さんによってガイアも成長したし、ガイアによって江口さんも成長されたのだろう。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/020846.html

三代目案内人は、女優の松下奈緒さんだそうだ。
これからもガイアを見続けることは確定しているので、引き続きいい番組であり続けてほしい。
多くの人にも見ていただきたい。
そして、是非末永く続いてほしい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

そりゃあ、今の韓国に「親しみを感じる」のは無理な話 [ヨモヤ]

政府が実施した外交に関する世論調査で、
韓国に対して「親しみを感じる」と答えた人が調査開始以降、最低となったそうだ。
なんでも、アメリカ、ロシア、中国といった国への「親しみを感じる」割合はそれぞれ増加したらしく、
韓国への印象の悪化が一層際立ったのだという。

具体的な数字で言うと、
「韓国に親しみを感じる」と答えた人が、
2018年より12.7ポイント減って26.7%と過去最低となり、
「親しみを感じない」と答えた人は7割を超えたとの結果である。
さらに、日韓関係について「良好だと思う」と答えた人も、
2018年より22.9ポイント減って、わずか7.5%となり、こちらも過去最低となったそうだ。

この結果を見て、「残念だ」「嘆かわしい」
と思う方もおられるだろうが、大半の国民は「そりゃそうだろう」と感じるのではないだろうか。
韓国側から、仮想敵国のように、目の敵にされているのだから当然である。

「韓国国内で騒いでいるのは一部の人だけだ」
とおっしゃる方もおられるが、事実として、
日本への観光客が激減し、
日本製品の不買運動まで行われているのだから、とても一部とは思えない。

現在の日韓関係について、大多数の日本人は
「困ったことだ」
とは感じていない。
例えば日本経済新聞社の世論調査で、
「日本が譲歩するぐらいなら関係改善を急ぐ必要はない」が約7割に達するといった具合である。
大切な隣国と仲たがいをし続けるのは避けたいところだが、
無理に仲良くする必要も無いと思っている人の方が圧倒的なのである。

日韓関係は、「過去最悪」と言われることがある。
ただ日本国内では、
BTSもTWICEも大人気だし、新大久保もいつもにぎわっているから、
あまり実感することはない。
このままでいいのか、と問うても、
特に不都合を感じない人の方が多いのが現実であろうから、
「別に、このままでいい」
との答えが返って来そうだ。

将来振り返ってみて、
2019年は、韓国との関係が悪化した珍しい年として記録されるのだろうか。
それとも、関係が悪化し始めた最初の年として記録されるのだろうか。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

マスコミは予算の膨張を嘆くが、何をやめるべきかは言わない [ヨモヤ]

政府が2020年度当初予算案を閣議決定した。
一般会計の総額は102兆6,580億円となり、19年度当初を上回った。
これで、8年続けて過去最大を更新した。

この政府案は、マスコミの評判がすこぶる悪い。
曰く、
歳出の膨張に歯止めがかかっていない、
危機感が全くない、
借金を後の世代に付け回している、
改革を避けている、
景気の見通しが甘過ぎる、
といった感じである。

マスコミの使命の一つは、時の政権の監視であり、
批判的に論評するのは役割としてわからなくはない。
しかし、だからどうすべき、というのがほとんどないのはいかがなものだろう。

いやいや、
社会保障費の膨張を止める手立てを採るべきとか、
国債の発行を抑えるべきとか、
いろいろ言っていると反論されるかもしれない。
しかし、これらはいわゆる一般論。
具体的にどの経費をどのような手法でいくら減らすべき、と言わないと。
そこまでの情報を持ち合わせていない、
というのなら、批判する根拠も薄いと言わざるを得なくなる。

新聞の中には、
増税したにも関わらず歳出の膨張が止まっていない、
との論評もあった。
増税すると歳出の膨張が止まると思っていたのだろうか?
そうではなく、歳出が膨張しているから増税したのだが。

政府の借金が増えていることについては、多くの国民が心配している。
だからこそマスコミは、もっと切り込むべきだと思う。
現象面から誰でも言える一般論では、現実は動かない。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

M-1グランプリ2019 観戦記 ~ 漫才がある国に生きている幸せ ゴージャスな夜 ~ [ヨモヤ]

美味しいみそ汁を飲んだとき、
温かいお風呂につかったとき、
「ああ、日本人でよかったなあ」
と思うことがある。
M-1を見ても同じように感じる。
「ああ、漫才のある国に生まれてよかった」

M-1が大好きで、毎年心の底から楽しみにしている。
だからといって、いつも楽しめるわけではない。
今年の大会について、審査員の皆さんが「過去最高」といったようなことをおっしゃっていたが、
いやいや、もっと面白い年もあった。
最終決戦の3本も、正直それほどではなかった。
だから、最高のハッピーエンドとまではならなかった。
とはいえ、十分素敵な時間を過ごさせていただいた。
ゴージャスな夜だった。
芸人の皆さんには心からの敬意を表したい。
皆さんは、凄い。
そして、この10組を選ばれたスタッフも、さすがの目利きである。

簡単に、全組振り返ってみよう。

トップバッターは、「ニューヨーク」。
歌ネタで大爆笑はなかなか難しい。
それなりに笑えたが。
審査員からの講評がやたらに盛り上がったのが楽しかった。

2番手は「かまいたち」。
いつも面白い二人だが、突き抜けるまではどうかと思って観始めたのだが、
いや、やられた。
徐々に笑いが増幅して、最後は大爆笑。
まいりました。

3番目に、敗者復活を勝ち上がった「和牛」。
私は、和牛が好きである。
3年連続準優勝という結果は、「史上最強のM-1芸人」という称号を送ってもいいと思う。
今年は、敗者からというバネもあり、きっちり優勝してくれるものと信じた。
しかし、いきなり水田くんが噛み気味に立ち上がってしまい、前半は見ている方が緊張してしまった。
後半も、和牛にしてはもう一つ。
審査員の得点は思いのほか伸びたが、3組を終わって2位という位置は、決勝進出に黄信号である。

4番目に、「すゑひろがりず」。
袴姿に鼓と扇を携えた伝統芸能スタイル。
古語で言うと、どんなことも面白くなると知った。

5番目が、「からし蓮根」。
若手だけに、もっと斬新で、弾けるネタが見たかった。
審査員の受けはよかったが、私的にはイマイチ。

6番目が、「見取り図」。
ちゃんと面白い。
しかし、ちゃんと面白いだけでは、M-1の決勝で勝ち抜くことはできない。

7番目が、「ミルクボーイ」。
見た目からして、「つまらないのではないか?」という心配をしていたが、あにはからんや。
コーンフレークがどうこうというだけのネタなのだが、
一つ一つのボケツッコミが面白く、急激な右肩上がりで笑いが拡大した。

8番目が、「オズワルド」。
「おぎやはぎ」っぽい笑いで、私はこういうのも好きである。
上位3組に入るかどうかはさておき、十分に笑わせてもらった。

9番目が、「インディアンス」。
にぎやかにされているのだが、刺さっては来なかった。

ここまでで、和牛は3位をキープ。
和牛ファンの私としては、なんとかこのまま残ってほしいと願った。
しかし、今日の出来では残らなくても仕方がないとも覚悟した。

10組目は、「ぺこぱ」。
序盤はすべり加減で、このままなら和牛の逃げ込みかと思ったが、
後半、怒涛の追い上げを見せた。
見ているうちにどんどん馴染んでくる感じ。

結果、最終決戦進出者は、「ミルクボーイ」「かまいたち」「ぺこぱ」の3組。
納得だが、和牛が落ちてしまったのはショックだった。

最終決戦で、一番心配だったのが「ぺこぱ」だが、2本目もしっかりやり切った。
むしろ1本目より面白かった。
「かまいたち」は、1本目の方がよかった。
「ミルクボーイ」は、1本目と同じパターン。
よくできていて面白いのだが、2本目は違う展開を見せてほしかった。

「ミルクボーイ」の優勝に文句はなく、これぞM-1ドリームだと思うが、
2本とも同じパターンというのがなんとも残念。
これなら、和牛の2本目が見たかったというのが本音である。
ファンだからというのがもちろんあるが、M-1のためにも、漫才のためにも、という思いもある。
今日の出来では仕方がなかったとも思うが。

さあ、また来年、である。
爪を研いでいるコンビが何百、何千とあるだろう。
目にもの見せてくれ。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」 [映画評]

「スター・ウォーズ」は特別な映画である。
世界中に信者とでも言うべき信奉者がいて、
細部にわたって読み込み、楽しまれる。

この映画を監督する人のプレッシャーはいかばかりだろう。
とんでもない期待を世界中から注がれるというのは、
もちろん一方で快感ではあろうが、苦しいものでもあるに違いない。
さらに、前作「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」が、シリーズ最悪の作品などと言われ、
今作はその巻き返しの期待まで背負ってしまった。

私はそれほどのファンでもないのだが、なぜか気張って封切り日に観た。
感想を形容詞で表現すれば、
「長い」
となる。
漢字二文字で表現すれば、
「退屈」
である。
残念ながら。

映画全編を通して、なにやらワーワーやっておられるが、騒がしいだけで伝わってくるものはない。
映像はいつものようにすごく、これには圧倒されるが、
映像はペラッペラのスッカスカでも、胸にグッとくる作品はいくつもある。
この映画は騒々しいだけであった。

振り返っても、
心に残るシーンも、
心に残るセリフも、
さすがにすごいと思わせられる展開も、
何一つ蘇ってこない。
前作よりはましだと思うが、それだけ。

やたらとお金をかけて作られているだけに関わった人も多いのか、エンドロールがとにかく長かった。
席を立とうにも左右が埋まっていて、最後まで座っているしかなかった。
これほどエンドロールで苦痛を感じた映画は、ひょっとしたら初めてかもしれない。

先週「屍人荘の殺人」という映画を観た。
「酷いな」と思った。
しかしもし、「スター・ウォーズと屍人荘、どちらか一本をもう一度見なければならない」となったら、
迷わず「屍人荘」を選ぶ。
そっちの方が短いしね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事