SSブログ

現在パ・リーグ盗塁王 千葉ロッテ和田康士朗が野球少年の未来を照らす [ヨモヤ]

8月30日現在、パ・リーグの盗塁王は、千葉ロッテマリーンズの和田康士朗。
出場34試合で、盗塁数16。
2位の日本ハムの西川が、試合数58で盗塁13だから、和田の1試合当たりの盗塁数の多さがわかる。

盗塁だけではなく、守備での貢献も大きい。
とんでもない守備範囲の広さと球際の強さ。
右へ左へ、後ろへ前へ、縦横無尽に動き回りロッテ投手陣を支えている。

和田康士朗と聞いて、「誰だ、それ?」となる方も少なくないだろう。
異色の経歴でのプロ入りであり、アマチュア時代の知名度がほぼないから、知らないのも当然である。

プロに入る選手のほとんどは、高校時代には、ずば抜けた成績を残している。
そうでないと先に進めない。
例年、ドラフトで指名される選手の数は100人そこそこ。
単純に47都道府県で割れば1県2人くらいとなるが、人口差や野球のレベル差を考えると、1人もプロ野球選手が生まれない県もざらにある。
つまり、その都道府県で一番すごい選手でないと指名されないくらいの狭き門なのである。

中学時代に野球で認められた人間は、野球の名門校に入るかどうかで悩む。
野球の名門校には、いろいろな中学校で特別うまかった連中が集まる。
だから、名門校で頭角を現すのは大変だ。
イチローが、名電に入るとき、自分の力が通用するか心配だったとの話を聞いたことがあるくらいである。
そこでレギュラーになるのはさらに大変で、
そのなかからプロ注目の選手になるのはさらに大変である。
そして、実際に指名される選手も、さらにそこから絞られる。

和田は、高校時代、野球部でさえない。
中学時代には野球をやっていたそうだが、怪我と周りとのレベル差を感じて、野球を一度あきらめている。
名門校に入って挫折したわけではなく、入った学校は埼玉県内でも野球の点ではまったく無名の県立小川高校(※)。
そこでは陸上部に入部していたという。
その後、テレビの高校野球で友人が活躍する姿に刺激を受け、野球を再開。
硬式クラブチームの都幾川倶楽部硬式野球団に加入した。
おそらく、そのころからメキメキ腕を上げてきたのだろう。
高校卒業後、独立リーグのトライアウトを受け、富山GRNサンダーバーズに入団。
そこでさらに腕を上げ、2017年のドラフト会議で千葉ロッテから育成1位指名を受け、NPB入りしたのである。

プロに入るためには、高校で活躍するのは前提条件。
もしそこで十分にアピールできなくても、大学や社会人に野球をするために入り、
さらに鍛えて機会を待つ、
というのがこれまでのパターンだった。
和田のように高校野球の経験さえないという選手が、
全く別のルートで腕を磨き、
プロに入り、
さらに一軍で活躍するというのは稀有な例である。

和田の活躍を見て、勇気づけられる球児もいることだろう。
中学や高校の野球部に馴染めなかったり、
将来が見えなかったりして、
一度野球をあきらめても、それですべてが終わりになるわけではないことを、身をもって示しているからである。
野球をやめてしまって、それを後悔している若者は少なくないだろう。
大丈夫、間に合う。
和田を見れば、不可能ではないことがわかる。

※Wikiで見たら、小川高校はなんと声優の杉田智和さんの出身校。杉田さんと言えば、『涼宮ハルヒの憂鬱』のキョン役や、『銀魂』の銀さん役などで知られる、超メジャー声優さん。
小川町は、スーパーの「ヤオコー」や衣料品チェーン「しまむら」の発祥地でもある。恐るべし。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

おススメの恋愛映画 [映画評]

この前観た「思い、思われ、ふり、ふられ」という映画で、映画好きの登場人物が女の子から、
「おススメの恋愛映画は何?」
と聞かれるシーンがある。
彼はちょっと迷ったのち、
「アバウト・タイム」
というイギリス映画をすすめる。
私も映画好きである以上、いつ何時「おススメの恋愛映画は?」と聞かれることがあるやも知れない。
取り越し苦労かもしれないが、あらかじめ準備しておこう。

そもそもほとんどの映画になんらかの形で恋愛要素は入っているはずだから、
おススメの恋愛映画を考えるのはそれほど難しくはないと思っていた。
しかし、パッと思いつかない。
好きな映画は、スラスラ思い浮かぶが、それらはどうも恋愛要素が少ない。

こんなときに頼りになるのがネットだから、
「恋愛映画 おすすめ」
などと検索してみたが、ううむ、どうにもピンと来ない。
しっかり記憶を紐解くしかなさそうだ。
勝手に専門としている邦画から選んでみよう。

恥ずかしながら、いや別に恥ずかしくないかもしれないが、最初にパッと浮かんだのが、
「ヒロイン失格」
であった。
絶頂期にあった桐谷美玲さんのコメディエンヌぶりが炸裂したコメディ映画で、
ゲラゲラ笑いつつ、
恋っていいなとおっさんながらに思える映画だった。
とりあえずこれを。

コメディ系で言えば、去年公開された
「Bの戦場」
も実によかった。
「B」とはブスのことで、ブスの女の人の恋愛ストーリー。
観ている側の夢がすべてかなう素敵な素敵な映画。

去年公開された映画の中でもう一本、
「殺さない彼と死なない彼女」。
複数の男女関係が並行して描かれ、それらが見事に絡み合う。
若手俳優陣が実に魅力的。
泣ける映画としてもおすすめである。

アニメ映画からは、細田守監督の出世作
「時をかける少女」。
大林監督による実写作品とは全く違うストーリーで、こちらの方が胸キュン度ははるかに高い。
何度見ても飽きることがない、まさに傑作だと思う。

とりあえず、今思いつくのはこんなところである。
おススメの恋愛映画。
難しいお題だった。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

安倍総理 お疲れさまでした [ヨモヤ]

安倍総理が辞任を発表された。
28日の夕方に記者会見がセットされており、健康問題についても言及があるのではないかと憶測されていたが、まさかお辞めになるとは。
驚いた。

小泉政権終了後、日本の総理はバンバン代わった。
安倍政権 366日(第1次)
福田政権 365日
麻生政権 358日
鳩山政権 266日
菅政権  452日
野田政権 482日
といった具合である。
ほとんど1年交代。
これでは、やりたいことができるわけがないし、各国首脳と関係を築くこともできない。
役人にも舐められる。
それが第2次安倍政権でがらりと変わった。
安倍1強と呼ばれるなか、過去最長の政権となった。

長期政権ゆえのほころびはあちこちに見えたものの、
経済政策の面においては、非常に大きな功績を残された総理大臣である。
これだけで測れるものではないが、
株価は大幅に上昇し、
円高も訂正された。
それも狙ってそうされた。
景気がよくなってたまたま水準が訂正された、というのではなく、
それまでとはがらりと違う経済政策を打ち出して、結果を出された。

結局デフレから脱却できていない、という批判もあるだろうし、
経済の構造改革はちっとも進んでいない、という意見もあるだろう。
そのとおりな点もあるが、プラス面もきちんと評価したうえでの批判でないとフェアではない。

28日の日経株価は、安倍総理辞任の報を受けて、一気に600円も下げた。
第2次安倍政権成立時には、どうやら自民党が勝ちそうだ、とわかってきた段階で、
株価が一本調子で上昇を続けた。
市場の安倍総理への評価は実にはっきりしている。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

それにしても株価が高過ぎないか [経済を眺める楽しみ]

私は、零細ながら個人投資家の端くれである。
売りから入ることはしない方針なので、いつも株が上がることを願っている。
自分が持っている銘柄が上がればそれでいいといえばいいのだが、
ピンポイントで上がる銘柄を探し続けるのは至難の業だし、
日本経済のことを考えても、全体的に上がった方がいい。
だから、日経平均やTOPIXが上昇したというニュースを聞くとうれしい気持ちになる。

上がれば上がるほどうれしいのだが、
あまりにも高いところに引っ張り上げられると、そこから突き落とされるのではないかという心配が生じる。
それがまさに今である。
しかも、世界中の株が全部高過ぎる感がある。
こんなことはこれまでなかった。

中でもアメリカ株。
コロナによって未曽有の経済危機に陥っているとされながら、
S&P500もナスダックも史上最高値を記録している。
2月、3月の下げを埋めたどころか、さらにその上に行っているのである。
それまでも上がりっぱなしだったから、調整が足りないのではないかと思える。

日本株も、ほぼコロナ前の水準を回復している。
大丈夫なのだろうか。

4-6月期のGDPは、世界的に過去に例のない落ち込みになった。
つまり、景気という点では史上最悪と言っていい。
ただし、株価は先を見る。
今は悪くても、半年後によくなる見込みがあれば、株価は上がる。
また、世界中の中央銀行が一様に金融緩和の方向に舵を切っていて、いわゆる金余りの状況になり、
これがリスクマネーに向かっている。
そうした事情はわかりつつ、それでもなお、高過ぎる気がする。

米連邦準備制度理事会が、2%を上回るインフレを許容する新たな政策方針を決定したことで、
金融緩和が長期化することが明確になり、これによってアメリカの株価はさらに上がりそうだ。
円安にも振れそうなので、日本株にも追い風だろう。
しかし、やっぱり心配である。
ただ、不安だ不安だと言ってチャンスを逃すのももったいない。
高値つかみにならないよう、銘柄を慎重に吟味しよう。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

悪そうな奴は大体友達な人が不倫で公開謝罪は似合わない [ヨモヤ]

Zeebraは、日本のラッパー。
日本のヒップホップシーンをけん引した存在といっても過言ではないだろう。

一般的に知られるようになったのは、
Dragon Ashの「Grateful Days」にゲストボーカルとして参加したことが大きかったと思う。
この曲でZeebraは、
自分は東京生まれでヒップホップによって育ったと歌う。
さらに、悪そうな奴は大体友達なのだと告白し、
そうした連中と裏の道を歩いてきたと振り返る。

そんなZeebraも49歳。
すでにおじいちゃんになったのだそうだ。
しかし、そこは東京代表トップランカー。
まだまだお盛んらしい。
元気いっぱいの様子が「FLASH」につかまった。

マイク掴んだらマジでNo.1のZeebraだけに、
どんな悪態があるのか。
どんな返しがあるのか。
どんなリリックを紡ぐのか。
もしくは、完全スルーか。

悪そうな連中と裏の道を歩いてきたZeebraのコメントは以下のとおり。

「この度は自分の軽率な行動により、関係者の方々やファンの皆さまにご迷惑、ご心配をお掛けしてしまった事、心からお詫び申し上げます。そして何よりも、自分の不甲斐ない行いにより大切な家族を傷つけてしまった事を、深く反省しております。今後は家族ひとりひとりに対し真摯に向き合い、二度と悲しませる事の無い様努めて参ります。本当に申し訳ありませんでした」

ふう。
いろいろな意味で、がっかりした。
カッコ悪いにもほどがある。
とても悲しい気持ちになった。
ふう。

炸裂元気だった時代のZeebraはこちらで
https://www.youtube.com/watch?v=vj-uBHYsBVM

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「糸」 ~ ちょっと参りました ~ [映画評]

邦画の文芸路線ものをまったく信じていない。
有名俳優を起用し、
「壮大なスケールで描く」
的な映画は、ほとんど外れると思っている。
お約束でありきたりなストーリー、
陳腐な演出。
いろんなところに気を遣った結果と思われる、なんのとんがりもない仕上がり。

本作の予告編にもそうした臭いを感じ、全然ピンと来なかったので、正直ほとんど期待していなかった。
オチは見え見えだし。

いや、しかし、これが面白かった。
すれ違いの物語なのだが、そこらへんのガキンチョの話と違って二人とも懸命に生きているのがいい。
糸が手繰り寄せられるのはわかりきっているのだが、紆余曲折ぶりも、ちまちましていなくていい。
最後に背中を押した存在があの子だったのもよかった。

映画を引っ張るのは、菅田将暉くんと小松菜奈さん。
菅田さんは、決してカッコよくない役をしっかり演じられた。
小松さんの存在感は、映画に説得力を与えていた。
いい女優さんになられた。
榮倉奈々さんと成田凌くんのお二人が、別々の場面で中島みゆきさんの「ファイト!」を歌うシーンがあるのだが、どちらもジンと来る。
さらに、山本美月さん、高杉真宙くん、二階堂ふみさん、斎藤工さんといった面々が脇を固める。
ベテラン勢の、倍賞美津子さん、永島敏行さん、松重豊さん、田中美佐子さんが映画に奥行きを与える。

平成史を振り返る形で進んでいくのだが、それが二人の成長としっかり絡んでいた。
自分の人生を重ねる人も少なくないだろう。

監督は、瀬々敬久さん。
外れもある監督さんだと思うが、今回はさすがの力を見せた。

「糸」は、今見るにふさわしい映画。
平成を思い出しつつ、
大切なあの人に思いをはせよう。
映画らしい映画を堪能できる、稀有な作品である。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

安倍政権へのちゃんとした評価を [ヨモヤ]

安倍総理は、平成24年の衆議院選挙で政権を奪還し、第2次政権を発足させて以降、連続の在任期間が2,799日になった。
これは、連続の在任期間としては、佐藤栄作・元総理大臣の2,798日を抜いて、歴代最長ということになる。
1年や2年でころころ変わることが国際的に揶揄されていた日本の総理大臣だったが、安倍政権は異例の長さを保っていることになる。

しかし、祝賀ムードは全くない。
安倍総理の健康不安説が流れていることも影を落としているが、
それ以上に、コロナ対応への不満がたまり、支持率が過去最低レベルに低迷しているからである。
在任期間が長くなったことについても、
「長いだけでは仕方がない」
「長期政権の弊害やほころびがはっきりしてきた」
との指摘が多いように思う。
政策運営についても、
「デフレからの脱却も進んでおらず、アベノミクスも、十分には機能してこなかった」
「コロナによってアベノミクスが水泡に帰した」
などという意見をよく見る。

確かに、すべてがうまくいっている感じはない。
看板であった経済政策も、日本経済を急回復させるには至らず、
世界的な地位は年々後退しているように感じられる。
外交面でも、オリンピックの誘致には成功したが、そのほかで目を見張るような成果があったかと言えば、そうではないだろう。
さらに、公文書管理のずさんさも大きな傷を残した。

ただ、そうしたマイナス面もしっかり見つつ、安倍政権が成し遂げてきたことについてもきちんと評価するべきだと思う。

特に、経済ははっきり好転した。
日経平均株価は、10,000円を割れていた状況から今は23,000円。
株価がどうなろうと自分には関係ない、という方もおられるかも知れないが、そんなことはない。
株価が上がったということは、日本企業への評価が上がったということであり、
それは企業業績に裏打ちされている。
株価が低いままだったら、存続していない企業がいくつもあっただろう。
私たちの年金も株式で運用されているので、株価が下がり続けてしまったら、
もらえるはずのものがもらえなくなってしまう可能性さえある。

1ドル=80円近辺だった為替水準も是正された。
今は当たり前のように受け入れているが、安倍政権誕生前は、円高で苦しんでいた時代もあったのだ。
失業率の低さも成果の一つだろう。

賛否は分かれるだろうが、消費税を2度にわたって引き上げ、それでいて政権を続けたという点も特筆すべきだろう。
消費税にかかわると政権を失う、が定説だったが、安倍政権では上げるにしても見送るにしても、
これと向き合い、その都度選挙に勝った。

坊主憎けりゃ、の類で、安倍政権を一から十まで悪し様におっしゃる方がおられる。
なんとおっしゃろうと自由だが、言えば言うほど説得力がなくなり、ご自身の信用も失ってしまう。
そんなこと気にもされないのだろうが、ちゃんとした批判勢力がないのは悲劇でもある。

悲劇と言えば、安倍総理を脅かす存在が、結局何年間も生まれていないことがその最たるものかも知れないけれど。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「ロックンロール・ストリップ」 [映画評]

俳優としても活動する作家の木下半太さんが、自伝的小説「ロックンロール・ストリップ」を自ら監督を務めて実写化した青春ドラマ。
主人公は、映画監督になることを夢見ており、木下さん自身、本作でそれを実現したことになる。
その意味では、かっこいいサクセスストーリー。

正直、映画としての出来がいいとは思えない。
ストーリーには難がありまくりだし、
ラストも決まっているとは言い難い。
しかし、伝わってくる熱がある。
「なんじゃ、こりゃ」
という作品なのだが、やりたいことをやっている勢いがある。
漫画原作映画が失いがちになっている、
自己表現スピリッツがある。

ので、個人的には嫌いな作品ではないが、
映画としては、はてさて。
主人公のキャラはいまいち伝わってこないし、
彼を支える彼女のキャラはもっとわからない。
その他の登場人物はさらなり。
勢いやテンションが難点をかき消しているので、私は是としたいが、
許しがたいと思う人も多々おられるだろう。

主演は、ジャルジャルの後藤淳平さん。
私はジャルジャルファンなので、肩入れしながら見ていた。
にしても、まずまずというところだろうか。
恋人役は徳永えりさん。
こちらは設定に無理があり過ぎて、どうにも演じようがなかったか。

この映画の珠玉は、坂口涼太郎さんのブチ切れた演技。
坂口さんと言えば、私の愛する映画「ちはやふる」でヒョロという役を演じ、原作ファンをうならせた方。
本作では、どんでもない弾けっぷりで、後藤さんを食いまくっている。
今後にも思い切り期待したい。

「ロックンロール・ストリップ」は、勢いのある作品。
『いっちょやったらんかい!』という思いがほとばしっている。
その割に、それほど面白くはないし、感動もしないのだが、
何もないよりはずっといい。
何もない映画も山ほどあるから。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

書評 「2020年6月30日にまたここで会おう」 [ヨモヤ]

本書は、瀧本哲史さんが2012年6月30日、東京大学の伊藤謝恩ホールで行った講義を書籍化したものである。
瀧本さんは、エンジェル投資家、経営コンサルタントであり、著作家でもあった。
私は熱心な読者というわけではなかったが、この国をあきらめず、若者たちと現実を変えようとされている姿をまぶしく感じていた。

瀧本さんは、2019年8月に47歳で亡くなられた。
2012年に行われた本講義の締めくくりで、来場者に
「2020年6月30日にまたここで会おう」
と呼びかけている。
今から8年間、やれるだけのことをやって、その結果どうなったか、また持ち寄ろう、
という挑発でもある。
しかし、今年の6月を待たず、瀧本さんは逝ってしまった。

瀧本さんは、
「君たちは、自分の力で、世の中を変えていけ!僕は日本の未来に期待している」
と言っていた。
ぐちぐち文句ばかり言っている方が多いなか、ともに切り拓く気概を持っておられた。
この講演の中でも、
「『政治家は頭が悪い』と嘆いているのなら、自分がやれ、そいつを倒せ」
「自分ではできないのなら、見込みのあるやつを支援しろ」
と若者たちをたきつけている。

そして、
「自らが明かりになれ」
ともおっしゃっている。
安全圏から小石を投げ続けるだけの、小頭のいい評論家にはなるな、ということだろう。

コロナ禍では、いろいろなことが明らかになったが、
お上のことばかりを見て、
お上のあらを探すことで留飲を下げ、
一層事態を混とんとされる方が非常に多いこともわかった。
瀧本さんがおられたら、どんなことをおっしゃっていただろう。
今こそ必要な方だった。

瀧本さんには、
『武器としての決断思考』
『僕は君たちに武器を配りたい』
『武器としての交渉思考』
といった著作がある。
また、京都大学でも講義を持っておられたので、
瀧本さんから武器を渡された若者は少なくないと思う。
受け取ったみなさんは、是非、その武器を眠らさないでいただきたい。
いつか使おうと思っていると、そのいつかはきっと来ないから。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「思い、思われ、ふり、ふられ」 [映画評]

またまたまたまた漫画原作の映画化。
というか、メジャー系の映画にあっては漫画原作以外を探す方が難しいくらいだ。
まあ、別に漫画原作でも構わない。
その証拠に私は、漫画原作の映画を、金を払ってどしどし観に行っている。
しかし、当たりはごくごくわずかである。
漫画原作の場合、原作に引きずられるからだろうか。
いろいろ気を使うところが増えてしまうからだろうか。
オリジナル脚本のような熱がこもらないからだろうか。
「ちはやふる」「ピンポン」といった大成功例もあるので私は懲りずに観に行くが、コケ率は非常に高い。

本作は、咲坂伊緒さんのコミックを原作にした青春ラブストーリー。
内容は、タイトルでどしどしネタバレしているとおり。
設定がちょっと凝ってるが、ようは思い思われ、ふりふられる話。

監督は、こっち系作品の手練れと言っていい存在の三木孝浩さん。
「僕等がいた」 「ホットロード」「アオハライド」「先生!、、、好きになってもいいですか?」
などに続く漫画原作の映画化となる。
手際のよさや観たい場面を届ける手腕はさすが。
夏祭りあり、学園祭あり、なにやらかにやらのわちゃわちゃあり。
すっと通り過ぎてしまう映画で、残るものはなにもない感じだが、これはこれでいいのかも知れない。
もう少しなんとかならないのか、という思いは、それでも残るが。

主演は、今まさに波に乗っている浜辺美波さん。
本作でも映画を引っ張るが、いかんせん本が弱い。
お相手は北村匠海くん。
「君の膵臓をたべたい」のコンビが復活した形で、息は合っているのだが、新鮮味はない。
ここに、福本莉子さんと赤楚衛二くんが絡み、思い思われる関係ができあがる。
福本莉子さんは地味な感じの女の子、という序盤の役回りだが、それにしては可愛過ぎてしっくりこない。
赤楚衛二くんは、いかにも仮面ライダー。
この4人のうち北村くんを除く3人が、9月公開予定の「映像研には手を出すな!」に出演しているようだ。
これも漫画原作。
まあ、いいけど。

「思い、思われ、ふり、ふられ」は、そうだろうなあ、という範囲内の映画。
予告編から想像される範囲から少しも踏み出していない感じだが、まあ、これはこれでいいのだろう。
観終わった瞬間から忘却が始まってしまうけれど。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事