SSブログ

当面の成長率はワクチン次第 [経済を眺める楽しみ]

世の中はオリンピックで盛り上がっている。
オリンピックファンとしては本当に嬉しい。

もちろん、そんななかでも経済は動いている。
気もそぞろだが、ちょっと目配せ。

国際通貨基金(IMF)が発表した最新の世界経済見通しによれば、
2021年の世界の成長率見込みは前年比6.0%増となっている。
大きなプラスに見えるが、これは2020年にコロナ渦で落ち込んだ反動によるもの。
凹んだ分を取り戻すという感じだろうか。
先進国の見通しが改善する一方で、
発展途上国との格差が広がる傾向があるようだ。

IMFは、成長率の差は新型コロナウイルスワクチンの接種率の違いによるものが大きいとしている。
先進国の人口の約40%がワクチンの接種を完了した一方、途上国は約11%で、
低所得国での割合はさらに低いという。
当面は、ワクチンの接種率が高ければ高いほど成長率も高くなる、というわけである。
実際、アメリカやイギリス、カナダといった国々の成長率は4月の見通しから上方修正され、
インドなど東南アジアの国々の成長率は下方修正されている。

となると、当然日本の成長率は低く見込まれることになる。
日本の成長率予測は、従来の予測から0.5ポイント下方修正の2.8%とされた。
G7で唯一予測が悪化してしまった。
アメリカの7.0%
ユーロ圏の4.6%
と比べると随分見劣りする。

ただ、問題がワクチンだけなら時間が解決してくれる。
欧米諸国より半年ほど遅くなってしまうが、
そのあとしっかり回復するのなら、今をしっかり我慢すればいい。
心配なのは、ワクチン先進国と呼ばれる各国で感染が広がっていること。
アメリカ、イギリス、イスラエルなど、再拡大が進んでいる。
もし、欧米諸国が再びコロナを契機とした景気後退となってしまえば、
ようやく日本が立ち上がろうという時に外需が腰折れしているということになりかねない。

政府は、景気を下支えするために補正予算を組む方針とのことである。
早くも、
「30兆円規模」
などと内容に先駆けて額が躍り始めている。

財政で経済を支えることは悪いことではない。
ただし、コロナ禍も2年目に入っており、
しっかりと効果を見据えた使い方をしていくきたいものである。
手探りだった去年と違い、これまでの検証を踏まえることができるだけに。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

侍ジャパン 国際試合でのいつもの悪癖 [ヨモヤ]

メダルラッシュが続く東京オリンピック。
個人的に思い入れの深い野球がいよいよ始まった。
ソフトボールの金メダルに続いてほしいものである。

初戦から大苦戦になってしまったが、
野球が重い展開になることは、あらかじめ予想していたとおりではある。
https://matoko.blog.ss-blog.jp/2021-06-19

国際大会とはそういうものだ、
という声もあるだろうが、もう少しなんとかならないかと思ってしまう。
何故いつもいつも同じような展開になってしまうのか。

ドミニカの先発は巨人のC.C.メルセデス。
もちろん悪いピッチャーではないが、日本代表が沈黙を余儀なくされるような相手でもない。
どういうわけか、国際試合になると日本代表は途端に打てなくなってしまう。
昨日の試合では4番の鈴木誠也のブレーキが響いたが、
一人の責任ではなく、全体に堅さが目立った。

指摘している人も多いようだが、
1点を追う8回の裏、ノーアウト1塁で坂本に送りバントさせたのは残念だった。
手堅く行けば行くほど1点が重くなるという、いつものパターン。
2点差になり、打つしかなくなった9回の裏はヒットが連なっている。
2年前のプレミア12でも、
初回に韓国に3点を先制され、打っていくしかなくなると1回、2回に4点を返して逆転し、
リードを奪って堅くいくと途端にゲームが膠着する。

終盤の投手交代にも疑問符が付きまくりだが、
いちいち数え上げても仕方がない
願わくばメダルを獲った他の種目と同じように、
伸び伸びと明るく楽しく自分たちの力を発揮してほしい。
ベンチは極力動かないでほしい。

メジャーリーガーが参加していない今回のオリンピック。
しかも地元開催。
日本野球に求められるのは金メダルしかない。
野球は番狂わせが起きやすい種目であり、
優勝することが容易くないことは百も承知だが、
それでも負けてほしくない。

オリンピックを見て、
スケボーを始める子ども、
サーフィンを始める子どもがいるだろう。
サッカーに気合を入れ直す子どもも、
バスケに燃える子どももいるだろう。
野球も負けてほしくない。
野球という競技の楽しさ、素晴らしさ、奥深さが伝わるような試合をしてほしい。

頑張れ!日本代表。

nice!(2)  コメント(0) 

書評 「十六歳のモーツァルト」 [読書記録]

オリンピックで若い力が躍動している。
彼らの姿は実にまぶしい。
一心不乱に命を燃やしている姿は、見ているだけで動かされるものがある。

しかし、誰もがオリンピック選手のように輝けるわけではない。
なかには、あっという間に人生を終わらせてしまう若者もいる。

この本を読むまで、加藤旭くんの存在を知らなかった。
図書館に新規入庫として並べられていて、ふと手に取った。

世の中に稀に「天才」と呼ばれる子が生まれるが、加藤くんはまさにそんな選ばれた子どもだった。
誰に教わるわけでもなく作曲をはじめ、
中学進学では自ら進んで受験を選び、開成、灘、栄光学園に合格した。
誰にでも愛される子だったという。

加藤くんは、成長するにしたがって体を動かすことに興味を覚え、
音楽からは距離を置くようになる。
しかし、中学時代から重い病気を発症し、ついには失明するに至り、
改めて音楽に向き合うようになる。

加藤くんは十六歳で亡くなってしまう。
タイトルはそこから来ている。
もし、もっと生きていたらどんな人生だったのだろう、
と思うと本当に残念だが、
彼は彼の人生を生き切ったようにも思える。

著者の小倉孝保さんは、ジャーナリストであり、ノンフィクション作家。
本作では、その綿密な取材ぶりに感嘆させられる。
才能のある若者が若くして死んでしまうという、悲し過ぎる話なのだが、
丁寧に日々を追いかけているので、単に悲しいというより、
しみじみ入ってくる。

こうした本を読んで、
しっかり生きていかなければ、
という気になるのはべたべたにベタであり、
あまりにもありふれた感想だが、
加藤くんや加藤くんのご両親の無念を思うと、自然に湧き上がってくる。
お母さんの実家が私の出身地である滋賀県彦根市だったことという縁にも引き付けられた。
(ちなみに、東京オリンピック400m&200m個人メドレー金メダリストの大橋悠依さんも彦根市出身である。)

人は長く生きればいい、というものではないと改めて思う。
しかし、彼には長く生きてほしかった、とも素直に思う。
生きることとは、
才能とは、
など、今さらながら考えさせられた。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ソフトボールに酔う [ヨモヤ]

小学生の頃、ソフトボールに熱中した。
関西の田舎に暮らしていたので、町内対抗のソフトボール大会などもあり、
町の名誉をかけて試合をしたりした。

オリンピック種目として採用されるためには基準があり、
夏季オリンピックの場合、
男子では4大陸75カ国以上、女子では3大陸40カ国以上で広く行われている競技、
とされているらしい。
その基準からすると、野球やソフトボールは合わないようだ。

それでも野球はプロ野球が各国にあるからいい。
ソフトボールにもそれぞれの国にリーグ戦はあるだろうが、
さらに普及させるためには、オリンピックが起爆剤になる。
その機会がなくなってしまうのは残念である。

13年ぶりのオリンピックでのソフトボール。
決勝は宿命の対決、日本対アメリカ。
その熱い戦いに酔った。

快速球だけではなく、
多彩な変化球を縦横無尽に投げ分ける投手たち。
それを見事打ち返す打者たち。
そして、信じられないプレーを連発する守備陣。
世界一を決める試合で繰り出されるスーパープレーの数々。

この試合まで、上野さんをスーパーリリーフで助けてきた後藤さんが、この日はもう一つ。
そこで、最終回は上野さんが再度登板。
劇画のような展開。

もちろん、五輪種目に採用されるかどうかは基準に沿って判断されるものであり、
ソフトボールはそれに達していないのだろう。
しかし、この試合を見ていると、
これほど素晴らしいスポーツをオリンピックでやらないのは実にもったいない。
結果的に日本は全勝で金メダルを獲得したが、
一試合一試合、厳しい戦いの連続だった。
つまり、日本とアメリカが突出して強いというわけでもない。

とてもいいものを見せてもらった。
互いを尊敬し合ったうえでの戦いは、
美しく壮絶だった。
ソフトボール、13年越しの2連覇なる。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「犬部!」 [映画評]

オリンピックが好きだ。
今夜も、
柔道とか、
体操とか、
卓球とか、
盛りだくさんで、ふう、お腹いっぱい。

オリンピックも好きだが、犬も好きだ。
犬派、猫派、という言葉があるが、断然犬派である。
散歩中の犬を見ると、つい見とれてしまう。
本作については、
「犬好きが高じて『犬部』を作った大学生の話」
くらいの予備知識しかなかったが
犬好きの映画ファンとしては見逃すわけにはいかない。

しかし、映画の内容は大学時代を描くものではなく、主に大学卒業後の姿が描かれる。
奮闘ぶりはわかるし、
犬を守るという使命感に突き動かされていることも伝わってくるが、
映画として観たとき、
スケール感、
説得力などが不足しており、没入するには遠く及ばない。

小品であり、いい話系で、
ああだこうだと批判するのも野暮な感じだが、
犬の映画として期待して劇場に足を運んだ犬派としては、かなりの肩すかし。

主演は林遣都さん。「バッテリー」での演技が印象深い。
本作では熱血獣医師を演じられている。
犬部の仲間を、中川大志さん、大原櫻子さん、浅香航大さんが演じる。
演者がどうというより、それぞれの人に関わるエピソードが今一つであった。

犬好きのための映画とは言っても、
ずっと犬を出しておくわけにはいかないのはわかる。
あざとい感じにしたくないのもわかる。
しかし、もう一工夫してもらわないと・・・。
犬系のYouTubeの方が楽しめた、
ということになってしまう。
派手にどんちゃんやる必要はないが、それにしてももう一押し。

「犬部!」は、映画として観る分にはもう一息。
もっと犬とのかかわりを見せてほしかったが、そういう映画ではなかった。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

58歳対17歳とか、あれとかこれとか オリンピックって面白い [ヨモヤ]

ふと見たオリンピック中継が卓球の試合。
ルクセンブルグのニー・シャーリエンさんと韓国のシンユビンさんの一戦。
アナウンサー氏が
「卓球ファン注目の一戦」
とおっしゃるので、なになにと思って目を凝らすと、
シャーリエンさん、超ベテラン。
それはもう、見るからに。
今大会最年長ということで調べてみると、なんと58歳!
58歳って、そんな。
48歳どころか38歳でも大ベテランだろうに58歳!
対戦相手のシンユビンさんは「天才卓球少女」と言われる存在でこちらは17歳。
その差は41歳で、親子ほども離れているとよく言われるが、それどころではない。

シャーリエンさんは、台の近くに仁王立ちの様相で、最小限の動きしかしない。
なにやら達人のように見える。
大変失礼ながら、ちょっとユーモラスにも見える。
タイムアウト中にコカ・コーラをぐびぐび飲むのもカッコよかった。

結果、17歳がフルセットの末、58歳を振り切ったが、
いいものを見たなあ、という気持ちになった。

競技二日目は日本勢大活躍。
競泳の大橋悠依さん、
スケートボード堀米雄斗さん、
柔道の阿部兄妹、
となんと4つの金メダルが誕生した。
そのほかにも、
ソフトボールが決勝進出を決めたり、
卓球ミックスダブルスで決勝進出を決めたり、
男子サッカーがメキシコを破ったりと、
日本スポーツ界には素晴らしい一日になった。

もちろん、その陰で、悔しい思いをしている人が何人もいる。
力を出し切れなかった人、
力が及ばなかった人、
運が向かなかった人。
そうした人にも思いを馳せたい。

日本のメダルは文句なく嬉しいが、
勝った負けただけではなく、
オリンピックの素晴らしさ、
スポーツの素晴らしさ、
を堪能できる一日になった。
オリンピックがあってよかった、
と単純にそう思った。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「竜とそばかすの姫」 [映画評]

初日からメダリストが誕生し、池江選手も登場。
私も、朝からオリンピックに釘付け。
なのだが、映画評もぼちぼち上げていかないと溜まって仕方がない。
今回は、「竜とそばかすの姫」。
いい評を書きようがないのが残念だが・・・。

本作の予告編を観た人は、誰もが「サマーウォーズ」との類似性を思うだろう。
それだけではなく、細田監督の他の作品に似たようなシーンがあることに気づく人もいるはずである。

他の細田作品と似たような作品だったらどうしよう、
という観る側の不安をあざ笑うかのように、
のっけから「サマーウォーズ」と共通の世界観を提示してくる。
あまりにも共通であり過ぎて笑ってしまうくらい。
この開き直りには驚かされた。
衝撃的ですらあった。

しかし、面白かったのはここまで。
細田監督ファンとして、
きっと面白くなる、ワクワクする展開になる、
と懸命に自分を鼓舞するが、
実際にはどんどん深みにはまってしまう。
悪い方へ、悪い方へ。

ツッコミどころがあるとかないとかいう以前に、
ここが好きになれない、
ここがわけがわからない、
という要素が多過ぎた。
主人公も含め、感情移入できるキャラクターがおらず、
物語としてもまったくイケていない。
細田監督の作品にこうした評を書きたくないのだが、
いやはや、なんとも、どうにもならない。

細田監督作品ともなると、超ビッグタイトルであり、タイアップがすごい。
多くの大手企業が絡んでいて、
電通と博報堂の両方の名前もクレジットされていた。
それだけの期待を受ける作品であり、
関係する人はとんでもない人数になると思うが、
チェック体制って、どうなっているのだろう。
もちろん、利害関係者が作品に対していちいちワーワー言うのが正しいことだと思わない。
それにしても、誰かが何かを監督に伝えることはないのだろうか。
「このままでは、サマーウォーズの二番煎じにもなりませんよ」
「正直、つまらないと思います」
みたいな厳しいことを。
誰が観ても思うことを。

本作では、「時をかける少女」に似たシーンも出てくる。
時かけの価値まで下げてしまいかねない。
正直、やめてほしかった。

今作の自爆ぶりは、ちょっと心配になるくらいである。
細田監督、大丈夫なのだろうか。

いいところ、という点では、絵の美しさは素晴らしい。
どのカットも細部まで心が込められていて、その仕事ぶりに感嘆する。
それは素晴らしい。
しかし、それだけでは・・・。

「竜とそばかすの姫」は、残念極まりない作品。
単なる失敗作であれば世の中に満ち溢れたよくある話だが、
自らの過去の傑作まで道連れにしてしまうという罪までおかしている。
それはあんまりである。
細田監督、一体、どうしてしまわれたのだろう。
「時をかける少女」「サマーウォーズ」と連発された監督とは信じられないほどの崩壊ぶりである。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

名残惜しい閉会式になりますように [ヨモヤ]

いろいろあった
あり過ぎた
東京オリンピック。
ようやく開会式にたどり着いた。

国内では否定的な意見の方が多かった今大会。
オリンピックの意義についても議論が起きた。

復興五輪。
コロナを克服した証し。
など。
もちろん、意義を問うことに意味がないとは思わない。
しかし、無理に探すことでもないような気がする。

4年に1度、
世界中からトップアスリートが集まり、
技を競い合う。
世界の頂点を決める大会であり、
世界がつながっていることを確かめる場でもある。
それで十分な気がする。

開会式、
選手たちは、元気に幸せそうに入場してきた。
それを見て、
やはりオリンピックがあってよかったと思った。

オリンピックの期間は、わずか20日足らず。
この20日足らずの期間のために、日本中が揺れに揺れた。
今の日本らしい揺れ方で、好ましいものとは思わないが、
これが今の日本である。

開会式が終わった今、
閉会式を笑顔で迎えたい、と強く思う。
なんやかんやあったけれど、
やってよかった、
オリンピックって素晴らしい、
終わってしまうのが寂しい、
またいつか日本でオリンピックを開きたい、
という気持ちで閉会式を迎えたい。
賛成派も反対派もノーサイドで閉会式を迎えたい。
きっとそうなると信じている。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

どのくらいの赤字までが許されるのか今のところわからない [ヨモヤ]

いい話題でも、悪い話題でも、世の中はオリンピック一色。
それでいいと思うし、そうありたいが、
国の財政も大事。

内閣府が、国と地方の財政収支の見通し「中長期の経済財政に関する試算」を経済財政諮問会議に提出した。
注目されたのは、基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の達成見込み時期。
高成長を前提とすると、2027年度に黒字化する見通しで、前回試算の29年度から前倒しとなった。
PB達成の見通しについては、先送りされるのが定番で、
前倒しの試算はちょっとしたサプライズ。

前倒しの原因は、2020年度の思わぬ税収の増。
「去年は緊急事態宣言やらなにやらで多くの企業、お店が影響を受けたはず」
と思う人が多いだろうが、
日本経済新聞によれば、
「飲食業などはもともと大半が赤字で法人税を払っておらず、大きな減収要因にならなかった」
とのことである。
さらっと書いてあるが、大半がもともと赤字で法人税を払っていない、という事実には考えさせられるところもある。

ただし、前倒しとなる「成長実現ケース」は、
成長率が実質2%程度、名目3%程度を上回る、
ということが前提であり、実際にはあまりありそうにない。

ありそうな低成長が続くケースは、
2030年度でも目標達成は難しい、
とされているが、こちらの方が常識的な感覚だろう。
もともとの政府目標は2025年度での黒字化だが、この達成を信じる人はほとんどいないだろう。
今回の試算でも、成長実現ケースでも2025年時点では赤字のままとされている。
コロナもあり、目標年限の延長は避けられないと見込むのが普通だと思う。

国・地方の公債等残高は、21年度に対GDP比211%となり、さらに悪化が進んでいる。
しかし、2020年度はコロナ禍にあって財政で下支えをするのが避けられない状況だった。
世界各国もコロナ対策で巨額な財政出動をした時期であり、
今回の赤字の拡大はやむを得ない。

国の赤字がどのレベルまで許容されるのか、
ということについては、議論が延々と続いている。
財政規律一辺倒はよくないことがすでにはっきりしていると思うが、
一方で野放図に赤字を拡大し続けていいはずもない。
「いい加減」がどのくらいなのか、なかなか見えてこないのが現状である。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

7月のノルマはクリア [60歳が近づく腰痛持ち 遠投77mプロジェクト]

東京オリンピックの開会式はまだだが、
開会式に先立って、女子のソフトとサッカーという期待される種目の競技が始まった。
そんな沸き立つ日に、どうでもいい企画について書こう。
東京オリンピック・パラリンピックが行われる2021年に、
全く個人的な企画として実行中の
「55歳過ぎ腰痛持ち 遠投77mプロジェクト」
である。

9月下旬に最終計測するとして、
5月に40m、6月に50m、7月に60mと徐々に伸ばしていく予定である。
5月の40m、6月の50mとクリアし、7月は60m。

50mまでは楽勝のはずが、意外とそうでもなかったので、
60mとなると、かなり力を入れて投げる必要が出てくるように思えた。
しかし、60mで限界を感じているようでは77mなど行くわけがない。
60mの計測が試金石となる。

晴れて、足元しっかり。
誰にとってもそうだろうが、腰痛持ちにとってはなおさら滑りやすさは大敵である。
気温が高いのも遠投日和。

結果、それなりに余裕を持ってクリアすることができた。
こちらがその様子である。
https://www.youtube.com/watch?v=mfF87WzmAQI

まだ全力で投げているわけではないので、数mは足せるはずである。
助走もほとんどしていないので、そちらでも少しは伸びるはずである。
77mはともかく、70mは見えてきた。

オリンピックやパラリンピックで戦われているみなさんと比べると、
本当にちっぽけかつ意味不明な挑戦だが、
それは十分承知したうえで、頑張ってみようと思う。
少しだけ、参加している気分にもなれるし。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事