SSブログ

映画評 「先生、私の隣に座っていただけませんか?」 [映画評]

TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2018 で準グランプリを獲得した作品。
監督の堀江貴大さんは33歳と、映画監督としては若手の部類だろうか。

公開されているあらすじをまとめるとこんな感じ。
不倫を題材にした作品を描き始めた漫画家と、
その内容から自身の不倫が知られたのではないかと不安に陥るその夫の姿を描く。
夫も漫画家であるが、今は書けなくなっており、妻のアシスタントをしている。
漫画のストーリーが、妻をモデルにしたらしき女性と自動車教習所の先生が恋に落ちる展開を迎え、現実との境がわからなくなった夫は・・・

凝った展開、
最後のどんでん返しに才気を感じる。
感じるのだが、映画にのめり込めない。
凝った筋を見せるのに付き合わされている感じがするからだろうか。

なにより残念なのが、登場人物に心を動かす魅力がないこと。
観客をミスリードするためだけに行動しているようにさえ見えて、
ワクワクするというより、もやもやする。
二転三転する展開で、それはそれで楽しいのだが、
それだけ。

伏線を回収してのどんでん返しは、作り手としては快感なのだと思う。
「どうだ!」という感じだろうか?
しかし、
いくら筋が凝っていても、
どんなにラストで驚かされたとしても、
物語や人物に魅力が感じられなければ、映画として成功しているとは言い難い。
全く平板な話だけれど、登場人物に魅せられた、という方がずっと心に残る。

夫婦役に黒木華さんと柄本佑さん。
芸達者のお二人で、演技は相変わらず素晴らしい。
ただ、このお二人が組むのなら、もう少しほかの展開の方が楽しめたかな、という気はする。

「先生、私の隣に座っていただけませんか?」は、どんでん返しが楽しい作品。
しかし、登場人物に思い入れが持てないので、スカッとしなければ、もやもやもしない。
映画って難しい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

白鵬関が強過ぎたのか それとも [ヨモヤ]

第69代横綱、白鵬関が引退を表明された。
大横綱、と言えば、
千代の富士関、貴乃花関、北の湖関、大鵬関、双葉山関などの名前が挙がるが、
白鵬関の残した成績はこうした中で比較してもずば抜けている。

通算勝星1,187勝は歴代1位、
幕内最高優勝45回ももちろん1位、
その他、ありとあらゆるといっていい記録が白鵬関によって塗り替えられている。
連勝記録の63は、双葉山関の69にわずかに及ばなかったが、
主な記録で白鵬関がトップではないのはそれくらいではないかという気がする。

引退する直近の場所が全勝優勝というのだから恐れ入るが、
このことに象徴されるように、周りの力士と差があり過ぎた。
2007年ごろから、ずーっとやられっぱなしというのだから、はてさて。

将来肉薄する存在になれるか、と期待された力士たちも、
大関にまではどうにかこうにかなれても、
そこで延々と足踏みをして、
白鵬関に迫るところには到底及ばなかった。
強引に横綱に引き上げた格好となった稀勢の里関は、
横綱昇進後は、惨憺たるという表現を使わざるを得ないような成績しか残せなかった。

白鵬関は、「品格」という点で常に物議を醸してきたが、
同じような力を持ち、品格も兼ね備えている、といった力士が全く見当たらないのだから、
品格云々を言ってみても、なんだか伝わらない。

もし白鵬関にライバルと呼べるような力士がいたらどうだっただろう。
もし朝青龍関が辞めていなかったらどうだっただろう。
優勝回数は減ったかもしれないが、もっと大切なものを得ていたのではないかと思う。
その意味では、好敵手の不在は、白鵬関にも幸運ではなかったのかもしれない。

白鵬関のいない場所は、なんだか締まりなく進む。
これに慣れなければいけないのだろうが、
これに慣れなければいけないのもなんだか寂しい。
危機的な状況であるようにも思うが、
だけどまあ、ずっとこんな感じだったじゃんと言われればそのとおりとも感じる。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「鬼滅の刃」の意外に高くなかった視聴率 [ヨモヤ]

18日、フジテレビ系列で映画「マスカレード・ホテル」が放送された。
この視聴率が16.7%。
その週の視聴率ランキングトップに立った。

この結果を見て、「鬼滅の刃」の視聴率はどこまで行くのだろうと思った。
「マスカレード・ホテル」の興行収入は46億円、
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の興行収入は400億円。
鬼滅の興行収入はマスカレードの約9倍。
16.7%に9を掛けたら、100%を超える視聴率になってしまう。
もちろんそんなに行くわけはないが、3倍としても約50%になる。

日本映画における興行収入で「鬼滅」に次ぐのは、「千と千尋の神隠し」で315億円。
そして、千と千尋の第1回目のテレビ視聴率が46.9%。
以前より視聴率の数字が出にくくなっていることを勘案しても、
「マスカレード・ホテル」との比較から、
30%は楽に超えてくるものと思った。

しかし、結果は21.4%だった。
正直なところ、驚くほど低かった。
悪い数字ではない、という意見もあるかもしれないが、
この放送に至るまでに2週間にわたって総集編を放送するという熱の入れようだったことを考え合わせても、
期待どおりとはとても言えないだろう。
ちなみに私は、全集中はしていなかったが、最初から最後まで観た。
劇場でも観た。

「千と千尋」が46.9%を記録したのは2003年のこと。
時代が変わったから比較しても意味がない、
という意見もあるかもしれないが、
千と千尋は9回目の放送となった2019年にも17.9%を記録している。

CMが多過ぎたとの意見も多いが、それは他の映画でも同じこと。

放送終了時刻が23時30分過ぎと遅かったため、録画で観ようと思った人が多かったのではないか、
との意見もある。
もちろんそうした方もかなりの数おられたことと思うが、理由とするとちょっと弱い。

興行収入は新記録になったが、同じ人が繰り返し観たことによるもので、他の大ヒット映画と比べるとすそ野は広くなかったのではないか、との意見も見られる。
この件については、実際のところどうなのかよくわからない。

観たことがない人が観ようと思う作品ではなかった、ということは言えるかもしれない。
劇場で観た人は喜んでテレビでも観たが、劇場に行かなかった人にチャンネルを合わせさせる作品ではなかったということだろうか。

もちろん、視聴率が思ったほど行かなかったことと、作品の良し悪しは関係がない。
テレビ越しの
炭治郎くんの「煉獄さんの勝ちだ~」に魂を震わせた人もいるだろうし、
煉獄さんの「心を燃やせ」に血がたぎった人もいるに違いない。
ただ、視聴率とは不思議なものだなあ、と改めて感じた次第である。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「総理の夫」 [映画評]

自民党総裁選挙で、高市早苗さんが健闘されている。
立候補を表明された当初は、ご本人も
「泡沫候補」
などとおっしゃっていたが、今や「ひょっとしたら」という位置におられる。

はからずもそんな時期に公開されたのが、
日本初の女性総理大臣をめぐる騒動が描かれる本作。
高市さんにとっても、映画にとっても、またとないタイミングである。
29日の自民党総裁選挙の結果いかんによっては、本作もさらにはねるかもしれない。

本作は、わかりやすいコメディ。
日本初の女性総理大臣として頑張る辛さや、
それを支える夫や裏方の苦労も描かれるが、
リアルにとらえるようなものではない。
基本はドタバタ喜劇。
夫は、日本を代表する大企業の次男坊で、鳥類オタクで、政治には全く疎い、
という存在として描かれる。

主演の総理の夫役に田中圭さん、総理役に中谷美紀さん。
お二人ともはまっていたとは思うが、そこまでの強い印象はなし。
貫地谷しほりさん、工藤阿須加さん、松井愛莉さんが脇で頑張っておられた。
余貴美子さんもいい味。

観る前は、さむい映画なのではないかと心配した。
ギャグはスベリ、んな奴はいないよ、のツッコミどころばかりというような。
しかし、これが意外に楽しかった。
現実味はまるでないし、深みも渋みもないのだが、
口を開けてあんぐり観ているにはちょうどいい。
監督の河合勇人さんは、「チア☆ダン」や「かぐや様は告らせたい」を撮った方。
肩の凝らないコメディを作るコツをご存知のようだ。

ただ、最後のところで、夫に大技的な見せ場を持ってきたのは、ちょっと余計だったか。
タイトルが「総理の夫」だし、
客のかなりの部分を占めると考えられる田中圭さんのファンへのサービスという面もあるのだろうが、
映画とすると、やり過ぎで興醒め。
もう少しうまくできなかったかしら。
総理の決断も、今一つ腑に落ちず。

「総理の夫」は、なんとも絶妙な時期に公開された政治コメディ。
気楽に観る分にはちゃんと楽しめる。
いい政治家を選ばなきゃ、という気持ちにもちょっとだけなる。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

どの国も大変 新型コロナウイルス対策 ~ 韓国で過去最大の感染拡大 ~ [ヨモヤ]

昨年来、韓国は、新型コロナウイルスの感染拡大を最小限に抑えた国の一つとして称賛されてきた。
日本が先進国の中ではかなり健闘しているとされているときも、
韓国と比べると全然ダメ、などとされていた。
しかしその韓国もここに来て感染拡大に悩まされている。

韓国の中央防疫対策本部の発表によれば、25日の感染者数は3,273人。
過去最多だった前日の2,434人から839人増え、過去最多を更新したとのことである。
この人数は、アメリカやイギリスと比べると大幅に少ないが、
スペインやイタリアと同じくらいの水準。
感染を抑え込んできた韓国としては非常に多い数と言える。
さらに、来週からは連休が始まるとのことで、これに伴う感染拡大も警戒されている。

なお、韓国でのワクチン接種は、ほぼ日本と同レベル。
NHKのサイトによれば、100人当たりの接種回数は、
日本が124回、
韓国が113回。
少なくとも1回接種した人の割合では日本やイギリスよりも高くなっていて、
ワクチンが遅れていることが今回の感染拡大につながっているわけではない。

ヨーロッパの中で最も感染対策が進んでいるとされていたドイツも、
今年に入ってからコロナの感染拡大が進む一方で、他国と比較してワクチン接種が進まず、
政権に対する不満が大いに増した。
オリンピック・パラリンピックの閉会式でパリの様子が映り、
マスクなしで集まっている姿に正常化が進んでいることを感じた方も少なくないだろうが、
フランスの感染者数は日本を上回っている。
どの国も大変なのだ。
当たり前のことだが、そのことを知っておきたい。

日本だけではない。
コロナ対策には、どの国も苦戦している。
そのなかで何とか出口を探している。
そして、その対応には、それぞれの国の個性が出る。
日本も、日本の強みを活かして、日本らしく乗り切りたいものである。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

19打席4安打盗塁24 ロッテ和田は現在盗塁王 [ヨモヤ]

ロッテの和田が24日の西武戦で24個目の盗塁を決めた。
これで西武の源田と並び、パの盗塁王争いでトップに立った。

源田の打撃成績は、435打席で105安打。四球も26個選んでいて、こうした豊富な出塁機会を活かして盗塁を決めている。
一方の和田の打撃成績は、19打席で4安打、四球4つ。
190打席の見間違いではない。
19打席である。
源田と比べると、その出塁数にとんでもない開きがある。

和田の盗塁は、なんとすべて代走出場した試合で決めたもの。
和田が代走で出れば、相手チームは全力で警戒する。
それをくぐりぬけての盗塁トップは驚異的である。

和田はその経歴も実にユニーク。
前にもこのブログで紹介したことがある気がするが、簡単におさらいするとこんな感じ。

小学時代:4年生で野球を始める
中学時代:股関節を負傷し、野球を断念
高校時代:陸上部に入部。テレビで同級生のプレーを見て発奮。硬式クラブチーム入り。
富山時代:独立リーグの富山GRNサンダーバーズでプレー。
プロ入り:2017年のドラフト会議で育成1位指名

プロ野球には、野球エリートが集まるのが普通だが、
和田のようにとんでもない回り道をした選手が活躍するのも面白い。
そして、そんな選手が途中出場だけでタイトルを獲ったら、なおさら痛快だ。

残り試合はあと26。
首位を走るロッテの切り札的存在となっている和田としては、
絶対にアウトになれない場面が続く。
優勝争いと共に個人タイトル争いが気になる時期だが、
パの盗塁王争いにも要注目である。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「マスカレード・ナイト」 [映画評]

東野圭吾さんのミステリー小説を、
木村拓哉さんと長澤まさみさんの共演で映画化した「マスカレード・ホテル」の続編。
前作は、興行収入46億円という大ヒットになった。
となれば、続編を作って当然である。
「なんでこんな映画を作ったんだ」
と思わせられる映画が少なくないが、
本作を作る意味はよくわかる。
柳の下にもう一匹ドジョウがいそうなら、喜んで捕まえに行くというものだろう。

前作の「マスカレード・ホテル」はよくできた娯楽作だったが、
今作はうまくいかないのでは、と心配した。
ホテルの裏側やホテルマンと刑事のかみ合わせの悪さを描くという面白さが、
二作目でのマンネリ化と
仮面舞踏会、殺人犯の登場の密告といった大技で消されてしまうのではないかと思ったからだ。
しかし、引き続き監督を務められた鈴木雅之さんはなかなかの手練れ。
次から次へとエピソードを放り込んで飽きさせない。

ストーリーや設定はめちゃくちゃで、
犯人の動機や犯行方法に説得力はまるでないが、
この映画はそんなリアリティを楽しむものではない。
日本映画にはあまりない純粋娯楽作。
そして、そういう目で見れば問題なく楽しめる。
ツッコミどころは満載だが、そこをツッコムのは野暮というものだろう。

木村さんは、相変わらずのカッコよさ。
しかし、いつまでたっても崩れない体型を強調するようなシーンは止めた方がいい。
カッコよさは観ていればわかるし、滲み出してくるものであり、
カッコよさの強調はカッコ悪い。
犯人に怒鳴るシーンも余計だったかな。
長澤さんは、ホテルマンらしくということなのか、地味な印象。
どちらにしてもリアリティはない映画なのだから、もっと美しくあってもいいように思った。

「マスカレード・ナイト」は、ツボを押さえた演出でしっかり楽しませてくれる娯楽作。
期待を超えるまでは行かなくても、期待には十分応えていると思う。
さらに続編があっても驚かない。
「ファイナル」とも、「永久に」とも、「最後の」とも、「完結編」とも言ってないし。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

優勝争いって素晴らしい  ~ 残り25試合でオリックスが2位 ~ [ヨモヤ]

ファンはありがたいもので、どんな試合でも応援してくれる。
西武 対 楽天の試合をテレビで見ていたら、
西武のファンはピンチの場面では投手に拍手を送り、
チャンスの場面では懸命にメガホンを叩いていた。
西武ライオンズは現在5位。
優勝はおろか、クライマックスシリーズ進出もほぼ絶望的な位置にいる。
それでもこの応援である。
頭が下がる。

しかし、優勝争いをしているチームに対する声援は、その熱がまるで違うものになる。
オリックス対日本ハムの試合を見ていたら、
オリックスファンの願いが画面越しに伝わってきた。

オリックスの近年の成績は、
2015年 5位
2016年 6位
2017年 4位
2018年 4位
2019年 6位
2020年 6位
と一度もAクラス入りしていない。
だから久しぶりの優勝争いということになる。
だからなおさら熱がこもる。

22日の日本ハム戦は、0-3で負けていた試合を、
7回の1イニングでひっくり返した。
相手投手が伊藤だったからなおさら価値が高い。
優勝を争っているチームらしい集中力だった。

逆転した次の回、8回のマウンドにセットアッパーのヒギンスが上がった。
最初の打者にボール、ボールという入りになった瞬間、
球場内を自然発生的な拍手が包んだ。
「頑張れ」
という願いがこもった拍手だった。
優勝争いをしているチームならではの光景に、
なんだかジンと来てしまった。

オリックスがずっと負けっぱなしだった間、
それでもファンは応援し続けてくれた。
とうとうやってきた優勝争いを、心から楽しんでいるようだった。
去年までなら、この時期、選手もファンも目標を失っていた。

プロ野球チームは、勝てばいいというものではない。
しかし、ずっと負けっぱなしではファンの気持ちも折れる。
心から応援できる終盤戦を届けるのが義務というものだろう。
優勝争いの素晴らしさを知ったオリックスの面々は、
来年以降もこういう雰囲気で試合をしたいと願うだろう。
そうしてチームは強くなっていくのだと思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

個人的には不思議な「竜とそばかすの姫」の大ヒット [映画評]

細田守監督の最新作「竜とそばかすの姫」が、ロングヒットを続けている。
7月16日に公開された本作は、9月半ばを過ぎても客足が衰えず、
先週末の興行成績でも初登場1位の「マスカレード・ナイト」に続く2位となった。
ここまでの興収は約60億円に達しており、
これまでの細田監督作品の最高記録だった「バケモノの子」58.5億円を抜いたという。

念のため、私は細田監督のファンである。
「バケモノの子」はあまりピンと来なかったし、
「未来のミライ」は細田監督やっちゃったなあと思ったが、
「時をかける少女」にはキュンとしたし、
「サマーウォーズ」はアニメ史上に残る傑作だと信じているし、
「おおかみこどもの雨と雪」でも胸が苦しくなった。

そんな私だが、「竜とそばかすの姫」は全く楽しめなかった。
音楽と絵は素晴らしかったが、
映画としてはあまりと言えばあんまりで、
あまりと言えばあんまりなので、どこがどうとか突っ込む気にさえなりにくい作品だった。

細田監督ファンとしては、多くの人が細田作品に足を運ばれるのは嬉しい。
ただ、これが細田作品と思われるのかと思うと、なんとも言えない気持ちになる。

それにしても、なぜ「竜とそばかすの姫」が大ヒットしているのだろう。
もちろん、
日本テレビの強烈なプロモーションがあったり、
ダイハツやら明治安田生命やらドコモやらとのタイアップがあったり、
佐藤健さんをはじめとする豪華声優陣が出演していたり、
など、いろいろな要素があるのはわかる。
しかし、同じような要素があってもヒットしない映画はヒットしない。
細田監督の出世作となった「時をかける少女」のように、
口コミで面白さが広がる映画ではないと思えるし、
「サマーウォーズ」のように、
繰り返し観たいと感じる映画でもないと思えるだけに、謎である。

ただ、
今回のヒットで、細田監督が次回作もしっかりお金と時間がかけられそうなのは朗報である。
3年後、是非いい映画を作っていただきたい。
次回作もヒットすることを祈っているが、
大ヒットしたけれどなぜヒットしているのかわからない、という作品より、
それなりにヒットしているけれどもっともっと多くの人に観てもらいたい、
と思える作品であってくれると、なお嬉しい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

日経平均株価の31,000円へのトライはあるか [経済を眺める楽しみ]

先週、日経平均株価が、今年の最高値を更新した。
そしてこの数字は、31年ぶりの高値でもある。
日経平均の最高値は1989年12月29日に付けた38,957円であり、
その翌年には急降下しているので、現在の数字はそれ以来ということになる。

ちょうど1月前の8月20日には27,000円まで落ち込み、今年の最安値に達していたから、
そこから急激に上昇を続けたことになる。
上昇の要因は、
・菅総理の退陣表明
・新型コロナウイルスによる感染者数の減少
ということになるのだろうが、これらはきっかけと言うべきなのだと思う。
日本株の出遅れ、
企業業績の堅調さ、
という実態面が今回の上昇を支えているのではないだろうか。

さて、問題はこの先である。
30,000円を固め、
31,000円、さらにその先に向けて上昇を続けるかどうか。

この点については、現段階では不確定要素が多過ぎて、よくわからないというのが本当のところだろう。
不確定要素の一点目は政治である。
今回の上昇は、
菅政権のままで衆議院選挙に突入、与党の惨敗、政治が流動化、
というリスクがいったん後退したことが好感されたと受け取られている。
しかし、今の段階では誰が次の自民党総裁になるかわからないし、
選挙の結果もわからない。
だから、株価がどうなるかも見通しにくい。

二点目は、やはり新型コロナである。
ワクチン接種が先進国並みに進んでいくのは朗報だが、
イギリスやアメリカの状況を見ると、ワクチンが進めば感染が収まるというものでもなさそうだ。
希望する人に打ち終わったにも関わらず、感染が収まらなかった場合、
失望も広がるだろうし、経済へのダメージも少なからずあるだろう。
出口の決め方によっては、混乱が長引くかもしれない。

アメリカの株価がかなり下げているようなので、
連休明けの日本市場も下げで始まる可能性が高い。
下げた場合、どの水準で踏みとどまるのか、
その後の展開を見るうえでも注目である。
海外市場の下げにも関わらず腰の強さを見せるとしたら、
さらなる上昇があるかもしれない。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事