SSブログ

なんにせよ強烈に盛り上がっている山川の凱旋 [ヨモヤ]

ソフトバンクにFA移籍した山川穂高選手が、
埼玉西武ライオンズの本拠地であるベルーナドームに凱旋した。
球場の雰囲気がどのようになるか、試合前から注目を集めた。

西武の選手がFAで移籍するのは見慣れた光景だが、
山川の場合、
女性スキャンダルのあとだったこと、
2023年シーズンを棒に振ったのだからせめてあと1年残れなかったのかと多くの人が思ったこと、
移籍のあいさつが十分でなかったこと、
などからファンとの間に遺恨が生まれた。

ベルーナドームで行われた西武対ソフトバンク3連戦の初戦、
山川は大ブーイングで迎えられた。
スタメンで名前が紹介されるときに始まり、
打席に入るたびに大音響のブーイングが響いた。
それはそれは、すさまじいものだった。

山川の打撃成績は4打数1安打、3三振。
ヒットもゴロのセンター前だったから、西武投手陣に軍配が上がったと言っていいだろう。
ブーイングを続けたファンの留飲も下がったと思う。

そして第2戦。
今度は山川が豪快にやり返した。
1試合2本の満塁本塁打はプロ野球史上3人目。
2打席連続は2人目という歴史に残る快挙。

最初の満塁弾の際には、思い切り「どすこい」。
これには西武ファンが大ブーイング。
二本目の満塁弾の際には遠慮がちに「どすこい」。
大量点差がついたせいもあっただろうか。

西武ファンによる今回の大ブーイングには賛否両論がある。
気持ちはわかる、という意見と、
初戦の第1打席はわかるとしてそれを続けたのはちょっと違うのではないかという意見と。
なんであれ、日本シリーズ並みにスタンドは盛り上がり、
土曜日はほぼ満員になった。

憎しみの感情で試合を見に行くとなると、それはさすがにどうかと思うが、
にっくき相手との対戦を見てみたい、というのは観戦感情を高める。
プロレスでもヒールがいてナンボというところがある。

山川と西武投手陣が切磋琢磨し、
やったりやられたりして、シーズンを通して楽しませてくれることを願う。
そう、野球なのだから、楽しく見ないと。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

30年連続営業赤字 近江鉄道の復活はあるか [ヨモヤ]

私は滋賀県出身である。
近江鉄道の駅が最寄で、でかけるときにはいつも利用していた。

その頃も駅がにぎわっていた記憶はないけれど、
近年は経営難に拍車がかかってきているようだ。
ピークの1967年に1126万人だった輸送人員が、
2022年には433万人と3分の1程度にまで下落したのだという。

なにより厳しいのは収支状況。
1994年度以降、なんと30年連続で営業赤字なのだそうだ。
鉄道会社なので踏みとどまっているが、
これだけ赤字が続くようでは普通の企業なら持ちこたえることは難しいだろう。

近江鉄道も
「全線無料デイ」や
駅や沿線をイベント会場に見立てた「ガチャフェス」
などで、沿線のにぎわいづくりを目指してきているが、現状は厳しい。

赤字ローカル線については廃止という選択がなされることもあるが、
近江鉄道は全線継続となった。
ただし、その条件として「上下分離方式」が採用され、
鉄道施設などは県や沿線市町で保有し、
近江鉄道株式会社は鉄道の運行に専念する、
という、「公有民営」の形が取られることになった。

自分が子どもの頃に乗っていた馴染みのある路線がなくなったら寂しいから、
近江鉄道の継続は嬉しい。
しかし、経営の形態が変わっても、根本的なところを見直さない限り、
しわ寄せが行く先が変わるだけだろう。
公有民営は、経営が安定する面はあるが、責任の所在が曖昧になる可能性もある。

人口が減っていくなか、ローカル線が生き残るのは難しくなってきている。
それでも、しっかり経営しているところもある。
滋賀県は近江商人発祥の地。
知恵やアイデアで商いを行い、人々の足を守り続けてほしい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

日本のプロ野球の試合時間は長過ぎるが、ピッチクロックにも弊害があるようだ [ヨモヤ]

日本のプロ野球の試合時間は長い。
正直なところ、長過ぎる。
打撃戦の結果長くなるならまだわかるが、
どんな試合でも長い。
2023年シーズンの平均試合時間は3時間7分だったというが、
もっともっとスピードアップできると思う。
とにかく、不要な間合いが多過ぎる。

一方、去年からピッチクロックが導入されたメジャーの試合時間は
2023年で2時間40分。
延長の仕組みなどが違うので単純に比較はできないが、
30分近く短いことがわかる。

最初ピッチクロックの仕組みのことを聞いたとき、
野球の「コク」がなくなるのではないかと思った。
特に終盤の重大な場面などはじっくり時間をかけてもいいのではないかと感じた。
しかし始まってみると、試合のスピード感が違う。
どんどん進んでいって気持ちがいい。

しかし、ピッチクロックにも弊害があるようだ。
それは、投手の故障。
CBSスポーツによると、21年以降の防御率トップ10(先発40以上)のうち、
大谷を含む8人が現在負傷者リスト入り、もしくはリハビリ中なのだという。

メジャーの選手会はこのことに危機感を抱き、
「回復時間の減少による健康への影響に対する懸念は強まるばかりである。この重大な変化の影響を認めようともせず、研究しようともしないリーグの姿勢は、試合そのものとその最も貴重な財産である選手たちにとって、かつてない脅威である」
との声明を出した。

試合時間が短くなり、テンポよく進んでいくのは歓迎だが、
一方で優れた投手たちが軒並み故障してしまうのでは、
とてもではないが喜んでいられない。

ピッチクロックは、試合時間の短縮にははっきりとした効果を生み出した。
しかし、その裏で投手たちの故障が増えているらしい。
万能薬はないものだ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

新年度の朝もモーニングサテライト きっと大学で学ぶより勉強になる [ヨモヤ]

私の朝は、テレ東系「ニュースモーニングサテライト」(モーサテ)で始まる。
モーサテが始まったのは平成10年、1998年のこと。
もうかれこれ四半世紀以上。
開始当初から毎朝観続けている。
関東以外へ出張した朝は、
懸命にモーサテを映すチャンネルを探す。

モーサテで扱うのは、経済情報。
芸能ニュースもスポーツニュースも取り上げない。
占いもなければ、
もちろん、じゃんけんもない。
天気予報はある。

しかし、お堅いだけの番組ではない。
日替わりで出演する証券会社のアナリストや大学教授は話術に長け、
ユーモアのセンスも持ち合わせている。
ほかの番組に出ているコメンテーターと違い、
知識と経験に裏打ちされた発言を、自らの責任のもとに行っている。
無意味な皮肉や当てこすりはない。
金曜日には「パックンの眼」というコーナーもある。

4月からメインキャスターが片渕茜さんと角谷暁子さんに替わる。
お二人ともモーサテではお馴染みの顔であり、しっかり受け継いでいかれるだろう。

経済学部で学ぶより、
毎朝モーサテ見た方がずっと勉強になる。
と思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

低反発バットで公立校にチャンスが広がるか [ヨモヤ]

今年のセンバツから高校野球に新しい基準のバットが導入された。
主な変更理由は、投手のけがを防止することだが、
打撃戦が続くことによる投手の消耗を押さえる狙いもあるという。

新基準のバットの直径は、従来より3ミリ細い最大64ミリ未満。
また、打球部の金属は1ミリ厚くし、反発力が抑えられた。
日本高校野球連盟による実験では、
従来型のバットより反発性能が5~9%減少、
打球の初速も約3~6%減少したという。
飛距離は5mほど短くなったというが、
実戦での影響はそれ以上であるように感じられた。

わかりやすく影響が現れたのがホームランの数。
金属バット導入後のセンバツでのホームラン数の推移は以下のとおり。

1975年:11本
1984年:30本(最多記録/PL学園のKKコンビの活躍)
1992年:7本(ラッキーゾーンの撤去)
2022年:18本
2023年:12本
2024年:3本

1984年の最多記録はラッキーゾーン撤去前であり、球場の大きさ自体が違うので参考にならないとしても、
今年の3本は去年の12本と比べても激減している。
しかも3本中1本はランニングホームランだったので、10試合に1本もホームランが出ないという状況になっている。

ここまで打球が飛ばないと外野手の守備位置が前になるので、
ヒットを打っても二塁走者が生還できないというケースが目立った。

低反発バットの導入は、公立校に朗報だと思う。
私立の野球エリート校と公立校では、
体が違う、馬力が違う。
投手の層が違う。
これまでは、詰まりながらでも強引に外野の頭に持っていかれていたが、
これからはそういう場面は少なくなりそうだ。
公立校にいい投手がいても、強豪校と当たる前に疲弊していることが多かったが、
比較的フレッシュな状態で対戦できることも増えそうだ。

バットの変更だけでは埋められない力の差があるとは思うが、
接戦になる確率が増したのは確かだろうし、
接戦になれば何が起こるかわからない。

もちろん、強豪の私立校が勝ち進むことは悪いことではない。
ただ、公立校に何の望みもないというのはちょっとどうだろう。
低反発バットの導入で多くの学校に甲子園への可能性が広がるとすれば、
それはいいことだと思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ハイツ友の会 ちゃんと面白かった [ヨモヤ]

お笑いコンビ・ハイツ友の会が解散を発表した。
清水さんはそのまま芸人を引退され、西野さんはピンで活動を続けていかれるとのことである。

ハイツのネタは、日常会話のような低いテンションで、
小さい毒舌をつぶやくスタイル。
こうしたスタイルの漫才師は以前からいるが、
なかなかブレイクまでは至らない。
スタイルの新奇さに慣れてしまうと、
面白みがなくなってしまうからだろうか。

その点ハイツは、
だんだん面白くなってきているような気がした。
ネタの内容も、披露する腕も上がり、
賞レースでも確実に成果を残しつつあった。
当たりハズレはあり、
常に爆笑というわけにはいかないが、
まだ結成して5年。
大きな可能性があった。
残念。

清水さんは、
「実際に今やめようと思える程度にはこの職業での活動に満足したことも、理由の1つです」
とし、
「やめる人たちと思われながらネタなどをみられるのが嫌だったので、今日までお伝えしませんでした。
総じて、芸人という職業を経験できて良かったです。本当にありがとうございました」
と感謝の言葉を書かれていた。

西野さんは、
「『芸人になりたいけどでもやる勇気がないしでもやってみたいし…』という中1からの気持ちを悶々と抱えながらNSCに入らず過ごしていたよりは、大変充実した、十分過ぎるくらい幸せな6年間を過ごせました」
と書かれていた。

お笑いコンビの解散の報を聞くと胸が痛くなる。
和牛も、コウテイも、ハイツも、
辞めないで欲しかった。
ニコニコヘラヘラ続けてほしかった。
そうできない理由があったのだと思うと、
かけがえのない日々を手放すしかないと決断するしかなかった理由があったのだと思うと、
胸が痛くなる。

ただ、覚えておこう。
ハイツのネタが面白かったことを。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

野球がある幸せ [ヨモヤ]

細田守監督の傑作アニメ映画「時をかける少女」。
未来から来た少年・千昭が主人公の少女・真琴に、
この時代が好きな理由として、
「野球もあるし」
という。
野球好きの真琴は驚いて、
「え、野球なくなっちゃうの?」
と聞き返す。

野球がなくなったら嫌だ。
いつかなくなるとも思えないけれど、
いや、どうなるかわからない。
野球がある喜び、野球を観ることができることへの感謝は忘れないようにしよう。

春になり、
甲子園ではセンバツが佳境、
メジャーも本格的にペナントが始まり、
日本のプロ野球も開幕した。
野球爛漫である。

センバツはどうしても夏ほどは盛り上がらないが、
それでも球児たちの全力プレーが地域に元気をもたらしてくれる。
メジャーでは一平さんの事件が思い切り水を差してしまったが、
それはそれとして日本人選手たちの活躍を応援したい。
日本のプロ野球にはいろいろ課題があるが、
ありがたいことにスタンドには多くのファンが詰めかけている。

高価な道具をいくつも用意しなければならず、
練習するにもかなりの広さのグランドとかなりの人数が必要で、
さらにルールがややこしいという特徴を持つ野球は、
世界に普及するのは難しい面がある。
だからこそ、身近で高いレベルの野球を観られることの僥倖に思いを馳せたい。

野球は文化であり、ドラマでもある。
ワクワクの野球シーズンが今年も始まった。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

新宿からアルタがなくなる [ヨモヤ]

伝説の番組「笑っていいとも!」は1982年にスタート。
以来30年間にわたって、
「お昼休みはウキウキウォッチング」であった。

いいともを収録していたのが、新宿駅前のアルタ。
アルタで買い物をしたことがある人はあまり多くなかったかもしれないが、
アルタは新宿のランドマークであり続けた。

恥ずかしながら(別に恥ずかしくもないが)、
いいともを2回観に行ったことがある(友達が応募してて・・・)。
テレホンショッキングのゲストは、中条きよしさんと田代まさしさんだった。
このお二人が当たりかどうかは各自でご判断いただきたい。

その「新宿アルタ」が、2025年2月末での営業終了を発表した。
このことを伝える記事中の関係者の話では、
「どうするかや閉館の理由は公表していない」
ということらしい。

携帯やスマホがない時代、
新宿で待ち合わせと言えばアルタ前だった。
新宿では駅前といってもどこなのかよくわからないし、
改札といってもいくらでもある。
アルタ前としておけば迷うことはない。
人がやたらといたが、それもまたよき哉だった。
多くの人に思い出のある場所だと思う。

アルタがなくなってもほとんどの人の生活になんの影響もないだろう。
しかし、なんだか寂しくなる。
なんの影響もなくっても。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

パ・リーグ順位予想 ~ 今年の日本ハムは大穴ではない ~ [ヨモヤ]

プロ野球の順位予想をしてみようと思う。
なるべく私情を排して。
毎年やっているのだが、なかなか当たらない。
今年もきっと当たらないが、一所懸命考えよう。
セはよく知らないので、パだけなのも例年どおり。

ちなみに、3月27日のスポーツニッポン紙でも評論家によるパの順位予想がなされていて、
23人の平均点を順位化すると以下のようになるらしい。
1位 ソフトバンク
2位 オリックス
3位 西武
4位 ロッテ
5位 日本ハム
6位 楽天

去年の順位は、
1位 オリックス
2位 ロッテ
3位 ソフトバンク
4位 楽天
5位 西武
6位 日本ハム
なお、オリックスとロッテのゲーム差は15.5の超独走、
一方、ロッテから楽天までの差はわずか1.5だった。

これらを踏まえつつ各チームの戦力を分析してみる。

まずは前年度ぶっちぎりで優勝したオリックスから。
広島から西川を補強し、若手投手陣の底上げも期待できる。
しかし、なんといっても山本の穴が大きい。
三年連続で出場した日本シリーズで1度しか勝てていないのもパ・リーグファンとしては納得しがたい。

ロッテは、毎年よく戦っていると思う。
一方、若手が期待ほど伸びていないのも事実。
大崩れはないかもしれないが、突き抜けるまではどうか。

ソフトバンクは、毎年強烈に補強してくる。
賛否あるだろうが、チームの強化にまい進するのは当然のこと。
できていないチームは見習ってもらいたい。
山川、ウォーカーが加わり打線は厚みを増したが、投手陣に大きな不安。

楽天の前評判が低い。
抑えのエースである松井が抜け、マー君も衰えが目立つ。
補強も不十分。
しかし、去年のシーズンで2位とほとんど差がなかったのも確か。
あまり軽く見過ぎるのはどうか。

西武は、リーグ屈指の投手陣とどう見ても貧弱な打線の両極端。
もともと打てないメンバーから山川が抜け、
もともと抑えられるメンバーに武内、甲斐野が加わり。

新庄監督就任後、毎年そう思うが、
台風の目は日本ハム。
加藤が残留し、外国人の補強もしっかり。
真価が問われる。

あれやこれや考えれば考えるほどわからなくなるが、
優勝チームを選ぶとき、
山本が抜けた(日本シリーズで負けた)オリックスではない、
投手陣に不安があるソフトバンクではない、
とするとどこなのか。
次位は西武だろうが、打てなさ過ぎる心配が拭えない。
であれば、
去年借金22の最下位だったが相当の上積みが見込まれるうえ、
突き抜ける可能性があるという点では日本ハムではないだろうか。

今年は例年以上に混戦模様だと思うが、私の予想順位は以下のとおりである。

1位 日本ハム
2位 ソフトバンク
3位 オリックス
4位 西武
5位 楽天
6位 ロッテ

6位に予想してしまったが、ロッテにもチャンスがある。
5位に予想してしまったが、楽天の上位進出があっても驚かない(優勝したら驚くが)。

去年はオリックスの一人旅になってしまい興がそがれたが、
今年は混戦をお願いしたい。
そして、そうなる気がする。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

なかなか咲かない桜もよき哉 [ヨモヤ]

近年、やたらと早い時期に桜が咲くことが多かった。
例えば去年の東京は、
平年の開花日が3月24日なのに、
3月14日に咲き、
3月22日には満開になってしまった。

咲いてくれるのなら3月でも4月でもいいようなものだが、
なんとなく3月に満開、
4月に葉桜というのは調子が狂う。
入学式と桜花賞は、
満開の桜の下で迎えたい。

花吹雪の下、
緊張で赤らんだ新入生の顔を見るのはよき哉。

阪神競馬場の桜並木を背景に、
3歳牝馬たちがしのぎを削る姿を見るのはよき哉。

桜が咲かないと、
いつ咲くかいつ咲くかとやきもきする。
そのじれったい時間もよき哉。

今年も、3月上旬の時点では平年より早めの開花が予想されていた。
それがここのところの寒の戻りで、
桜のつぼみが固くなった。
この調子でいけば、
東京も4月に入ってからでも桜が楽しめそうである。

桜が咲こうが咲くまいがどうでもいい、
という人もいるだろう。
かく言う私も、
わざわざ遠出したり、場所取りしたり、混雑を分け入ったりしてまで桜を見ることはない。
ただ、まあ、桜があってよかったなあと思う。
世の中にたえて桜がなかったら、
つまらないところだった。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事