SSブログ
120キロプロジェクト ブログトップ
前の10件 | -

スーツを着て120キロ  ~ 悔いもあり やり遂げた感もあり ~ [120キロプロジェクト]

50歳過ぎ腰痛持ちの私が、勝手に取り組んだ120キロの速球(?)を投げるプロジェクト。
4月に開始し、10月をゴールと設定した。
ずっとボールを触ってもいなかったので、80キロを投げるところからスタートし、5月90キロ、6月95キロ、7月100キロ、8月105キロと伸ばし、最終計測ではなんとか120キロを出すことができた。
予想通り、途中は山あり谷ありで、6月に予想どおり腰痛を起こしたほか、最終計測の直前にも肩痛を発症してしまった。
まあ、それでもハッピーエンドだったのだが、最後、肩が痛くなかったらどんな球が行ったのだろうという思いはある。
計測が一週間早ければ、どうだっただろう。

10月をゴールに設定したのは、寒くなる前にやり遂げたかったほか、何か月かかかると言われる筋トレの成果が出るのがそのくらいの時期になるだろうという思いもあってのものだった。
朝と夜、毎日チューブを引っ張った。
続けるのはしんどいし、嫌なのだが、腰痛のため足腰を全く鍛えられないうえ、腹筋や柔軟も怖くてできないのだから、せめて上半身だけでも何かやっておきたかった。
その成果か、胸から肩にかけての筋肉は多少ついた気がする。

足腰が弱い分、理論に裏付けられたいいフォームで投げようと思った。
そうしなければ、50過ぎて球速は上がらないだろう。
そのために、ピッチングの技術書を読み、
投球フォームについて解説するYouTube を数多く見た。
並進運動から回転運動、
内旋から外旋、
など、それまで聞いたことのない言葉も覚えた。
プロ野球や甲子園を見る目も、試合の勝ち負けより、ピッチャーのフォームに移った。

フォームを改造したいと言っても、部活でやっているのではないし、そんなに無理もきかないから、投げ込みで固めていくことはできない。
それに、あれこれ考えてもその通りにはできないので、本番を迎えるに当たって、気を付ける点を、以下の3つだけに絞り込んだ。
1 左足を上げて、右足の裏の母指球に体重を乗せる
2 母指球に乗っていく感じで体重を移動する
3 左半身で壁を作り、左手は体の中に収める

本当は、投げる右腕の使い方にいろいろとチェックポイントがあるのだろうが、それを考えてしまうとスムーズに投げられない気がした。

しかし、ビデオを見ると、なんだかもうバラんバラんである。
https://www.youtube.com/watch?v=J_GVw4slx8o

ぐっと体重を乗せて、左腕越しに前で投げたかったのだが、腕が横振りになり、体から遠くを回っている。
左手は体の中に収めたかったのだが、それどころか真後ろに飛んでいる。
「え、この人、野球やったことあんの?」
という感じさえする。
ただ、まあ、これで球速が出たのも事実である。
筋力がない人間が球速を出すには、案外こういう投げ方がいいのかもしれない。
となると、これまでの蓄積はなんだったんだ、という感もなくはないが。

ご覧になってお分かりかもしれないが、ここのスピードガンは優しい。
そんなこともあって、スーツを着てのチャレンジとした。
スーツはおじさんのユニフォーム、ということもあるが、スピードガンの優しさに合わせて、ちょっとハンデを付けてみたのである。
さすがに上着を着ていると投げにくいので、おそらく、何キロかはマイナスだと思う。

この半年間、速い球を投げることをずっと考え続けてきた。
便所に入り、人がいなければ、必ず鏡に向かってシャドーピッチングをした。
階段の踊り場で、左足を上げて右足に体重を乗せることを繰り返した。

幸いにして120キロプロジェクトは成功したが、はたと思う。
これからどうしよう。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

120キロプロジェクト おかげさまでハッピーエンド  ~ しかし、自分の投げぶりにはガッカリ ~ [120キロプロジェクト]

50歳過ぎ腰痛持ちの私が、勝手に取り組んでいる120キロの速球(?)を投げるプロジェクト。
4月にプロジェクトを開始し、寒くなる前の10月をゴールと設定した。
4月に80キロを投げるところからスタートし、5月90キロ、6月95キロ、7月100キロ、8月105キロと伸ばし、直前の下見では113キロにまで達した。
途中、6月に予想どおり腰痛を発症する危機を迎えたが、どうにか重症化はせずにここまでたどり着いた。

10月13日を最終計測日と定め、それなりに順調にステップを踏めていたのだが、直前になって肩が痛くなった。
ボールが投げられないような痛みではないが、何もしていなくても痛みを感じるレベルではあった。
よりによってこの時期に、と思ったが、それも運命であり、実力である。
寒くならないように願ったが、13日は雨が降り、ぐっと気温も下がった。
これも受け入れるしかない。

4月に始めたときは、一人でコツコツやるつもりだった。
それが、昼休みキャッチボールに付き合ってくださる方が何人か現れた。
このことで、目標が一気に現実的になった。
やはり一人で投げていても、モチベーションは保てないし、いい球も投げられない。
投げ方のアドバイスももらえない。
付き合ってくださった皆さんは、みな私よりいい投げ方をされている方々で、その投げぶりを見ているだけで大いに参考になった。

13日の金曜日、最終計測日は雨。
スポドリには、キャッチボールに付き合ってくださった方に加え、私の投球をわざわざ見守りに来てくださった方もおられた。
肩が痛いとかどうとか言っている場合ではない。

おかげさまで、この日の最速は123キロだった。
お恥ずかしいことに、結構緊張もしていたので、120キロを達成できてよかった。
123km(2017.10.13).jpg

お世話になった方々、気にかけてくださった方々に、心からお礼を申し上げたい。
まるまる皆さんのおかげです。
この日も、お越しいただいた方々の応援なしでは、絶対に記録は出なかった。
本当にありがとうございました。

しかし、ビデオで自分の投げっぷりを見ると、まあひどいものである。(写真だとわからないが)
この半年間、何をやっていたのかと言いたくなる。
肘は低いし、
左側の壁はできていないし、
手前で放してしまっている。
ただ、力任せに投げているだけである。
若々しいと言えば若々しいが、いろいろ蓄積したはずの理論はどこに行ったのやら。
肩が痛くなってしまい、こうなった以上、四の五の考えずにひたすらブンブン投げようと思っていてはいたのだが、本当にブンブン投げているだけである。

逆に言うと、我ながらまだ伸びしろがあるような気もする。
50過ぎて、腰痛があって、ではあるが、まだやれることはいくらでもあるように思える。
とはいえ、来年に向けて、130キロプロジェクトにバージョンアップするかどうかは、慎重に考えたい。
正直、130キロとなるとちょっとやり過ぎの感があり、今度こそ深刻に体を壊すのではないかと思える。
一方、もう少しきちんと投げられるようになりたいという気もする。
きちんと投げられれば、球速も上がるのではないかという期待もある。

まあ、先のことは先のこととして、今日はプロジェクト達成を喜ぼう。
小さな小さなことであることは、十分わかっているけれど。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

120キロプロジェクト 13日の金曜日 スポドリにて計測予定  ~ ここに来て肩が痛いが・・・ ~ [120キロプロジェクト]

50歳過ぎ腰痛持ちの私が、勝手に取り組んでいる120キロの速球(?)を投げるプロジェクト。
4月にプロジェクトを開始し、寒くなる前の10月をゴールと設定した。
4月に80キロを投げるところからスタートし、5月90キロ、6月95キロ、7月100キロ、8月105キロと伸ばし、途中、腰痛を発症する危機もなんとか乗り越えてやってきた。
いよいよ最終計測目前である。

学生の頃、試験前になるとよく風邪をひいていた。
また、運動会やマラソン大会が近づくと脚を痛めたりなぞした。
無意識のうちに、失敗したときの言い訳を体が探しているのだろうか。
それとも、たまたまだろうか。

今回も、最後の試練として神が与えたもうものなのか、それとも無意識の何かが言い訳を探しているのかなんだか知らないが、今頃になって肩が痛い。
ここまで、肩も肘も痛めずにやってこられたことの方がラッキーであったとは思うが、計測を明日に控えての肩痛には、豊田真由子議員ばりに「違うだろー!」と言いたくもなる。

幸いにして、投げられないほどの痛みではない。
120キロプロジェクト実施中でなければ、五十肩としてよくあることである。
しかし、違和感があるのは事実で、水曜日、本番に備えて肩慣らしのキャッチボールをしたが、ひどくしっくりこなかった。

ただ、これはこれとして受け入れるしかない。
万全のコンディションで臨みたかったが、それはどうやら叶わない。
スポーツはみなそうだが、特定のタイミングにピークを合わせるというのが難しく、それも実力のうちなのだが、失敗してしまった

とは言いながら、この年になって快調快調絶好調、という感じになるはずもない。
あっち痛い、こっち痛い、と言いながら、なんとか折り合いをつけてやるしかない。
そういう意味では、ちょうどいいと言えなくもない。
むしろ、普段の自分である。

計測予定の明日は、13日の金曜日。
縁起が悪いと言えば悪いが、覚えやすいと言えば覚えやすい。
仕事を終えた後、東京ドームシティのスポドリに向かう。

プロジェクトを開始してからの半年間、キャッチボールに付き合ってくださった方、お声をかけてくださった方など、いろいろな方に気にかけていただいてここまでやってきた。
速い球を投げるノウハウを知るために、関係書籍を何冊も読んだし、YouTube も何本も見た。
やってきたことを思い出しつつ、ブンブン投げよう。
コントロールも打者との駆け引きもスタミナ配分も、何もいらない。
ブンブン投げよう。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

120キロプロジェクト 来週決着予定  ~ 足腰を鍛えずに球速は上がるか ~ [120キロプロジェクト]

50歳過ぎ腰痛持ちの私が、勝手に取り組んでいる120キロの速球(?)を投げるプロジェクト。
4月にプロジェクトを開始し、寒くなる前の10月をゴールと設定した。
4月に80キロを投げるところからスタートし、5月90キロ、6月95キロ、7月100キロ、8月105キロと伸ばし、途中、腰痛を発症する危機もなんとか乗り越えてやってきた。

それを言っては身も蓋もないが、120キロくらいの球を投げたところで、大した自慢にはならない。
高校球児なら、投げられない方が珍しいくらいだろう。
だから、別に意義など最初からありはしないが、あえて言えば、50歳過ぎの腰痛持ちが120キロを投げる、というのがミソであろうか。

私は、腰が痛くなるため、歩くのは問題ないが、まったく走ることができない。
そのため、足腰の強さに関しては、同年代の中でも劣っている部類であろう。
一方、大したことではないと知ってはいるが、それでも50歳過ぎの120キロはそれなりの数字である。
つまり、これを達成できれば、速い球を投げるために、足腰の強さはあまり関係ないということが証明できるのではないか、という思いもある。
野球部出身の方は、学生の頃、散々走らされた記憶がある人も少なくないだろう。
しかし、そんなことをしなくても速い球を投げることができるのだとしたら、ちょっとした発見ではないだろうか。(でもないか)

3年ほど前、NHKで放送された「感涙!よみがえりマイスター」という番組で、48歳で草野球をやっておられる方が、120キロの球を復活させるというプロジェクトが放送された。
マイスターとして、プロ野球の指導でも活躍された立花龍司さんがコーチとしてつかれたのだが、トレーニングメニューに朝30分、夕方40分のランニングが課されていた。
これはしんどい。
というか、私の場合、できない。
この方は草野球でピッチャーをされていて、1試合投げ切らなければならないため、私のように一球だけ速い球を投げられればいい、というものではないから単純に比較はできないが、それでもランニングが基礎になるのは常識なのだろう。
ちなみにこの方は、トレーニングがきつすぎたせいか、プロジェクト終了直前に故障された影響もあり、114キロまでしか行かなかった。
(この様子はYouTube で見ることができ、フォームの改善などで大いに参考にさせていただいた。)

10月に入って、かなり気温が下がってきた。
年をとればとるほど、寒くなると体が硬くなり、動かなくなる。
寒いのは、本当に困る。
どうか、挑戦当日は暖かい日でありますように。
そして、それまで故障しませんように。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

下見では113キロ  ~ 本番まであと約半月 「スポドリ」を下見 ~ [120キロプロジェクト]

50歳過ぎ腰痛持ちの私が、勝手に取り組んでいる120キロの速球(?)を投げるプロジェクト。
野球部出身ではあるが、もう何年もボールに触ることもなかったから、ほぼゼロからのスタートとなった。

4月にプロジェクトを開始し、寒くなる前の10月をゴールと設定した。
4月に80キロを投げるところからスタートし、5月90キロ、6月95キロ、7月100キロ、8月105キロと伸ばしていく予定で開始した。
途中、予想通り腰痛を発症する危機もあったが、いろいろな人のサポートをいただき、中間目標はクリアしながら進めることができた。

8月105キロ、10月120キロなら、9月は115キロくらい行っておきたいところだが、115キロを投げようとすると、体に無理を強いることになる。
あと一月の段階で、腰痛やら肘痛やらを起こしておじゃんになるのも嫌なので、9月は計測はしないつもりだった。
しかし、本番の舞台と定めた東京ドームシティ「スポドリ」の感覚がわからないのも心配。
どんなボールが出てくるのか(重いのか軽いのか、しっかり縫い目はあるのか)、
足元は滑らないか、
(ここが一番大事なところだが)球速表示が甘いかどうか、
といったところを確認しておきたかった。
そこで、絶対に無理をしない、と自分に言い聞かせて、下見に行ってきた。

後楽園駅を下りて、東京ドーム方面に向かう。
野球のメッカ的な雰囲気に自然にテンションが上がる。
途中、野球殿堂博物館の前を通る。
つい手を合わせて武運を祈りたくなるが、まだ下見だし、そもそもそこまでのことではないと思い直す。
プロレスのメッカ、後楽園ホールの隣にスポドリはある。
スポドリ.jpg

スポドリの内部は、やや照明を落としてあって、なにやらお洒落な雰囲気。
バッティング、ピッチングのほかにゴルフシミュレーター、ボルダリングも楽しめる。
バッティングでは、珍しい硬式ボールのコーナーもあるが、今の私には関係ない。
脇目も振らず、ピッチングコーナーへ。

ピッチングコーナーは2種類。
「パーフェクトピッチング16」という16マスを狙って投げるブースと、
「ストラック9」という9マスのブース。
球速は、ストラック9の方で表示される。

全力では投げないと誓っているが、それでもそこそこ力は入れる。
急にやると体を痛めるから、まずはウォーミングアップから。
「パーフェクトピッチング16」は持ち球が8球、「ストラック9」は12球。
となれば、数多く投げられる「ストラック9」の方がよさそうだが、パーフェクトの方は、制限球数の中で的に当てていくと持ち球が増えていき、うまくいくと12球を大幅に上回って投げられる。
また、球速が表示されるとどうしても力んでしまう可能性もあるので、ウォーミングアップは「パーフェクトピッチング16」で行った。
本番でもこの順番でやろう。

「パーフェクトピッチング16」を2回やり、ウォーミングアップ終了。
数えていないが、20球以上は投げたと思う。
本格的に野球をやっている人からすれば、ランニングも柔軟も何もなしにボールを投げ始め、それを20球くらいで済まして、そのあと力を入れて投げ始めると聞くと、「アホか」となるだろうが、素人の肩の仕上がりは異様に早い。
いやむしろ、それ以上準備すると疲れてしまう。

1球目、それほど力を入れずに投げて105キロが表示された。
球速表示は間違いなく厳しくない。
というか優しい。
2球目、少し力を入れて108キロ。ふむふむ。
しかし、ボールがあまりよくない。
縫い目があまりなく、ツルツルである。
なんとかしてほしいところだが、なんともならないだろう。
あと半月ほどでボールの入れ替えがあればいいが、そんなうまい話があるわけもない。

プレートが2か所あり、的までの距離が2~3m違う。
大人用と少年野球用ということだろうか。
的まで近い方がスピード表示が出やすいのかと思い両方で試してみるが、これはほとんど変わりがなかった。

残り5球くらいになって、ちょっと頑張って腕を振ってみたら、113キロが出た。
こりゃ、いいと次の球を投げたら今度は143キロ。
そんなはずはなく、誤作動である。
なんだよ、と思いながら次の球を投げると、今度は88キロ。
また、誤作動である。
こういうことがあることを考えると、本番でも最後の1球まで達成を持ち越すことは避けたい。
故障覚悟でシャカリキに投げた挙句に誤作動では泣くに泣けない。
その後、108キロ、109キロと来て、最後の1球、この日一番力を入れてみたら、やはり113キロだった。

全力投球をしていない段階で113キロ。
カズレーザーさん的に「手応えあり!」と言えればいいのだが、正直微妙である。
本番のときに力を入れたからといって、単純にスピードが加算されるわけではないし、現にこの日一番力を入れた最後の球も記録更新とはならなかった。
116キロくらい出ていれば、かなり自信を持って臨めたところだが、この数字では不安も大きい。

こういうところの常なので仕方がないが、ポンポンボールが出てくるので、一球一球しんみり振り返る時間はない。
始まったら、ワヤワヤ投げ続けるだけしかなく、リズムが悪い日など、立て直せないままに終わってしまいそうだ。

もともとフォームが固まっていたわけでもないが、ここへ来て投げ方を見失ってしまった感もある。
知識を詰め込み、チェックする項目が増えすぎてしまった結果、全体がバラバラになった気さえする。
残り2週間。
しっかり立て直さないと。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

120キロプロジェクト 残り1か月 [120キロプロジェクト]

50歳過ぎ腰痛持ちの私が、勝手に取り組んでいる120キロの速球を投げるプロジェクト。
寒くなる前の10月をゴールと設定し、
4月に80キロからスタートし、5月90キロ、6月95キロ、7月100キロ、8月105キロと伸ばしていく予定で開始した。
途中、予想通りの腰痛発症の危機もあったが、いろいろな人のサポートをいただきながら、中間目標はすべてクリアしながら進めることができた。
残りあと1か月。

10月に120キロを目指すのなら、9月は115キロくらい投げておきたいところだが、今月の計測はしない予定である。
なぜなら、110キロを超えて投げようとすれば相当無理をせざるを得ず、そうなるとそこで体が悲鳴を上げる心配があるからである。
どうせ体を壊すとすれば、最終チャレンジの日がいい。
今は、よりよいフォームを探すことに心がけながら、怪我をしないことに注意を払いたい。
なんだか後ろ向きだが、体と相談しながらというのも、年齢相応の進め方である。

あと1月となり、これまでを少し振り返ってみる。
速い球を投げるには、まず肩を作る必要がある。
お付き合いいただける方のご協力で昼休みにキャッチボールをして、少しずつ積み上げてきた。
毎日投げるとやり過ぎな気がしたので、投げるのは週2回くらい。

今年の夏は雨が多く、外でキャッチボールができないことも少なくなかった。
そうしたときは、バッティングセンターで投げた。
お世話になっているのは、
守備練習も出来、スピード測定も行って来た狭山スポーツセンターと、
狭山スポーツセンター.jpg
駅から歩いて行ける狭山スポーツスタジアムである。
埼玉スタジアム.jpg

自宅では、上半身を細々と鍛えた。
本当は走ったりも方がいいのだろうが、腰痛のためできない。
だから、コツコツとアルインコのマルチチューブを引っ張ってきた。
立ってやると腰が痛くなるので、座ってやるのがコツである。

やり過ぎて両サイドがちぎれてしまったので、現在は2代目を使っている。
ゴム.jpg
これがスピードアップにどれだけつながっているのか不明だが、そういえばこの頃肩が凝っていない。
チャレンジの成功云々はともかくとして、アルインコのマルチチューブはお勧めである。

さて、10月の本番は、東日本の野球のメッカ、東京ドームシティ内にある「スポドリ!」を予定している。
一発勝負で決めたいと思っているが、惜しかったりしたら、女々しくも再チャレンジするかもしれない。
逆に、110キロもいかないようなら、それはそれであきらめよう。

全く個人的に勝手に始めたプロジェクトだが、協力してくださったり、見守ってくださったりする方もいてくださる。
皆さんのためにも、というほどのものではないが、お時間、お気持ちをいただいたことを忘れず、最後まで頑張りたい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ビデオで見たらフォームは大してよくなっていなかった  ~ あと2月 体に覚えさせないと ~ [120キロプロジェクト]

50歳過ぎ腰痛持ちの私が、ごく個人的に取り組んでいる120キロの速球を投げるプロジェクト。
4月に80キロからスタートし、5月90キロ、6月95キロ、7月100キロ、8月105キロと伸ばしていく予定で開始し、
いろいろな人のサポートをいただきながら、ここまでは目標をクリアしてきた。
しかし、勝負はここからである。
105キロまでは肩さえ作り直せば何とか行けても、120キロはそれだけではたどり着けない。

本来なら、足腰から鍛えなおすところだが、腰痛持ちのため、走ることはできない。
柔軟体操や腹筋運動も、ちょっと怖い。
ここで無理をして腰痛を再発させたら挑戦断念になってしまう。
となると、フォームの改良だと思う。

いろいろ本を読み、ネットも漁り、YouTubeの野球関係の映像もチェックした。
速い球を投げるためのあるべきフォームの理論をある程度頭に入れたつもりだった。
実際、多少なりとも球速は上がった。
フォームもかなりよくなったはずと思っていたのだが、こうしてビデオで見てみると、なんだか全然ダメである。
https://www.youtube.com/watch?v=OM4-tEmzwtk

投げ切れた感じがないし、
体重は乗り切っていないし、
グローブを持っている方の腕も、相変わらずうまく使えていない。
肘の使い方も気になるし、
もっと内股に力をためたい。
せめて、もう少し前でボールを放したい。
腕が横振りなのが癪に障るし、
しなりも使えていない。

いい点は、
実物と比べてスリムに映っていること、
22秒あたりのところで、ワンバンの送球をさりげなくさばいていること、
などピッチングとは別のところ。

あと2月で、よくなるのだろうか。
沁みついた腕の振りが治るのだろうか。
せめて、左側の壁をしっかりすることと、背負い投げ的に投げ切ることはやり遂げたいのだが、あまりフォームにこだわりすぎるのもどうかという気もするし。
ううむ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

なんとか稲村亜美さんを超えた  ~ 120キロへ ここからが本当の勝負 ~ [120キロプロジェクト]

4月から取り組んでいる120キロプロジェクト。
50過ぎの腰痛持ちである私が、120キロのスピードボールを投げることを目指している。

学生の頃に野球経験はあるが、近年は草野球も何もしていなかったので、
4月:80キロ
5月:90キロ
6月:95キロ
7月:100キロ
8月:105キロ
10月:120キロ
と無理をせず伸ばしていく計画を立て、6月までは順調だった。
しかし、6月の半ば過ぎに腰をピキッと。
もともと腰痛持ちの私が、それなりに体を酷使するのだから、なんらか故障は発生するだろうと思っていたが、案の定。
一時は挑戦断念も頭をよぎったが、なんとか腰の状態は回復し、7月に100キロのノルマを達成した。

予定では、8月に105キロだったので来週以降でよかったのだが、行けるときに行っておこうと、一足早く球速を測定。
幸いにも106キロを記録し、8月のノルマをクリアすることができた。
H29.7.30.jpg

106キロと言えば、神スイングでおなじみであり、全球団始球式を目指しておられるタレントの稲村亜美さんの最速103キロを超えたことになる。
稲村さんは女性であるが、私よりもはるかに若く、サイズも大きく、野球経験もお持ちで、野球への向き合い方も真摯な方である。
稲村さんは110キロを目指しておられるらしいが、120キロを目指している私が負けていてはどうしようもないので、なんとか超えられてよかった。

4月の挑戦開始時点で、105キロまでは何とか行けるのではないかと思っていた。
勝負はここからである。
正直なところ、プロジェクトは始めたものの、体力を維持するのさえ難しいこの年齢になって、今更120キロ超えは難しいものと弱気な気持ちもあった。
しかし、いろいろな人がキャッチボールに付き合ってくださり、投げ方にアドバイスもいただき、少しずつ球速も上がってきた。
目標の10月まであと2月ちょっと。
ご協力くださっている方々、応援してくださっている方々のためにも、なんとかやり遂げたいと思っている。

120キロ達成のためには、
筋力アップ、
フォームの改善、
が大切だが、もう一つ、「ケガをしない」ということに十分気をつけたい。
これから腰痛が再発したら、ちょっとしんどい。
肩や肘を壊してしまったら、完全に断念である。
頑張りつつ、頑張り過ぎない。
うまい寸止めを狙わなければ。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

速い球を投げるための理論は大体頭に入った [120キロプロジェクト]

今年の4月から、個人的に勝手に取り組んでいる120キロプロジェクト。
50過ぎの腰痛持ちである私が、120キロのスピードボールを投げることを目指している。
野球経験はあるものの、ちゃんとした投球練習など何十年もしていなかったから、
4月:80キロ、5月:90キロ、6月:95キロ、
といった具合に徐々に伸ばしていき、
最終的に10月に120キロに到達することを目指している。
4月、5月は順調だったが、6月に案の定腰痛を発症し、一頓挫あった。
しかし、それほどのものではなく、プロジェクトは継続中である。

球速アップを目指すと言っても、
部活でもないから投げ込みはできないし
腰痛のため走り込みもできない。
腰に注意しながらの上半身の筋力アップと合わせ、フォームの改善で球速を上げたいと考えている。

考えてみれば、子供のころ、フォームについてアドバイスを受けた経験はほとんどない。
上から投げろ、肘を前に出せ、手首を使え、
程度のことは言われたが、技術的な指導はほとんどなかった。
強いチームではちゃんと指導されていただろうが、そうでないところは、どこも似たり寄ったりだったのではないだろうか。
とにかく走れ、
とにかく投げ込め、
だった。
それはそれで一理あるのだろうが、この120キロプロジェクトを始めて、あの頃にも、もっと合理的な練習があったはずだと後悔している。
この頃の高校野球では、プロに注目されていないレベルのピッチャーでも、平気で140キロ近くのボールを投げるが、それはきっとトレーニング法とともに、科学的な投球フォームの改善にも取り組んでいるからだろう。

竹内久外志さんの「150キロのボールを投げる!」
という本を読んだ。
150km.jpg
私の場合、150キロではなく120キロを目指しているのだが、話は大きい方が盛り上がる。

竹内さんは一般にはあまり知られていないが、長く高校生の育成に携わられてきた方で、投手の指導には定評がある方のようだ。
この本では、投球フォームやトレーニング法を解説し、球速を上げていくことを目指している。
トレーニング法の解説はかなり詳細なものであり、指導者がお読みになるといいかもしれない。
ハード過ぎて、私にはとても無理だが。

さて、120キロプロジェクト開始後、この本を入れて9冊ほどのピッチング技術向上に関する本を読んだ。
肘を上げる、壁を作るといった馴染みの理論のほか、
体の回転をいかに投げるところまでつなげていくかがカギ、
左腕(右投手の場合)の重要性、
内股に力を入れろ、
腕は体の近くを通せ、
など、若いころはあまり意識していなかったことも強調されていた。
一方、人によって異なる主張をされている部分があることもわかった。

もちろん、理解したからできるというものではない。
そんなことができるのなら、みんな150キロ投げている。
しかし、知らないで闇雲に投げるのとはわけが違う。
プロジェクトの目途としている10月まであと3か月。
頭に入れた理論を、少しずつ体に染み込ませていこう。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

7月の目標(100キロ)はクリアしたが暗雲しか見えない [120キロプロジェクト]

4月から取り組んでいる120キロプロジェクト。
50過ぎの腰痛持ちである私が、120キロのスピードボールを投げることを勝手に目指している。

計画では、
4月:80キロ
5月:90キロ
6月:95キロ
7月:100キロ
8月:105キロ
10月:120キロ
と伸ばしていく予定であった。

飛ばしすぎると体を壊すから、8月まではゆっくりやろうと決めていた。
それなのに、6月の20日過ぎに腰をピキッと。
幸い大事にまでは至らず、キャッチボールはすぐに再開できたが、今でも若干の違和感がある。
とても体全体を使って投げる気にはなれない。

そんな状態でも、なんとか最初の計画どおり7月に100キロのノルマは達成した。
80キロまで戻らなかったことは幸いといえば幸いであった。
H29.7.3.jpg

しかし、先行きには暗雲しか見えない。
ちゃんと全身を使って投げられるようになるのか。
投げて大丈夫なのか。
なったときに何キロくらい出るのか。
そこからさらにスピードを上乗せできるのか。
はじめから予想されていたこととは言え、前途は大いに多難である。
6月の上旬くらいまでは、こりゃひょっとしたら行けるのではないかと楽観していたが、今はそんな気持ちには全くなれない。

ちなみに、120キロというとどのくらいかイメージがわかない方も多いと思うが、先日メジャー初登板(二度目があるとも思えないが)を果たしたアストロズ青木の直球が、大体120キロだった。
当てないように、気を付けて投げていたので、あれが青木の全力ではないが、スピードとしてはあんな感じである。

私は草野球チームに所属しているわけでもなく、その球速に達したからといって、何が起こるわけでも何が変わるわけでもない。
むしろ今回の腰痛のように、健康面で失うものが多そうである。
また、これが140キロならともかく、120キロを投げたところでそれほどの価値はない。
そうなのだ。
私の120キロプロジェクトには、意味がない。
よくわかっている。
では、なぜこんなことをやっているのだろう。
妙な話だが、それを知るためにやっているような気になって来ている。
それを知ったところでどうなるとも思えないが、始まったものは終わりまで続くのである。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の10件 | - 120キロプロジェクト ブログトップ