SSブログ

野球に「流れ」はあるか [ヨモヤ]

野球に「流れ」はあるか?
と聞かれて、「ない」という人は少数派だろう。
いろいろな試合を見れば見るほど、実力の外にある「流れ」の怖さを知ることになるはずだから。

先日、
「野球に『流れ』はない」
と主張されている方についての記事が目に留まった。
そう主張されているのは、鹿児島大法文学部准教授の榊原良太さんという方。
榊原さんは「流れ」を
「試合の状況や展開によって、選手のメンタルが変化し、その後のプレーや結果に影響を与えること」
と定義され、データに基づいて検証されたのだという。

こういう研究は大好きである。
私も以前、「ノーアウト満塁は本当に点が入りにくいか」などを調べてみたことがある。

榊原さんは、検証の結果、流れはないとおっしゃっているのだが、
検証されたデータがちと残念。
それは、「四球やエラーの後は点が入りやすいとされているが、そんなことはない」というデータだったから。
四球やエラーも流れを悪くする要素の一つではあるが、それはごく一部のこと。
流れはもっと大きなものである。
この情報だけで流れはないとするのはあまりにも・・・。

ちょうど、「流れはない論」の反証となるような場面に出くわした。
それは都市対抗野球の決勝戦という大舞台。
東京ガス対エネオスの試合は、東京ガスが1点を先行し、5回の裏には3ランが飛び出し4-0。
その後さらに攻め立ててワンアウト満塁という場面を作った。
ほぼ一方的な展開である。
ここでエネオスはピッチャー交代。
ただでさえキツイ場面だが、2球続けて際どい球をボールと判定されてボール2。
さらに次も外れて3ボール。
試合が壊れる瀬戸際になった。
しかしここからの踏ん張りが見事だった。
しっかりストライクを重ねて打ち取り、次の打者は三振に仕留めたのである。

この瞬間、「あ、流れが変わった」と感じた。
点数の推移だけを見ると、1-0で勝っていたチームがさらに3点を加えて4-0にしたというイニングである。
それなのに、リードを広げられたチームに流れが一気に傾いたように思えた。
テレビの解説の方もそうおっしゃっていたが、正直、誰もがそう感じたと思う。

案の定、というべきか、
すぐ次の回、エネオスは反撃に移り、
デッドボール、ヒット、ホームラン、ホームラン、ホームランで一気に試合をひっくり返してしまった。
「流れ」の恐ろしさをまざまざと感じた都市対抗の決勝だった。

「流れ」は本当にあるか、ジンクスは生きているのか、
そんな論争をするのもスポーツを見る楽しみの一つである。
生命力にあふれている高校生たちの甲子園も、いろいろな見方ができる。
どのチームもなんとか無事に試合ができることをまず祈りたい。
そして、いろいろと語れる試合を見られることを楽しみにしている。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。