SSブログ

韓国で「人間失格」がベストセラーになっているそうな [ヨモヤ]

韓国で、太宰治さんの「人間失格」がベストセラーになっているという。
それもここで急に売れているというのではなく、長く手に取られているらしい。
最初に翻訳本を出した老舗出版社「民音社」の作品の書籍の重版はすでに120刷だという。

大きく動いた背景には、
歌手のIUさんが「人間失格」を読んでいる姿が流れたこと、
YouTubeのプレイリストで注目を集めたこと、
といったわかりやすい理由があるようだが、
それだけでもないらしい。

ネットの記事によれば、
「人間失格」が韓国の若者から支持される理由として、
「うまく人間関係が作れない主人公に自身を投影し、共感しているのではないかと言われている」
というのである。
「『人間失格』には、いい人であることを強いられるプレッシャーや、対人関係での居心地の悪さなどが書かれている。韓国のZ世代には“スマイル仮面症候群”が多いといわれ、そんな自分自身の姿を小説の主人公に投影しているのでは、と推測される」
ともされていた。

「スマイル仮面症候群」という言葉に馴染みがなかったので調べてみると、
以下のような症状だという。

“作り笑顔の状態が意図せずに続く症状。周囲からよく見られたいと思い、感情を抑制して笑顔を作る状態が長期間続くことで起こると考えられる。男性にはほとんどなく、働く女性に多くみられる。”

つまり、本当は楽しくも面白くもないので、作り笑顔、スマイルを続けているうち、
そのスマイルが顔に貼り付いてしまい、取れなくなってしまうというのである。

一般に、よその国の文学を理解することは難しいと思う。
文化も歴史も習慣も考え方も違うから、
登場人物に共感できなかったり、
そもそもわけがわからなかったりもするだろう。
しかし、スマイル症候群に苦しむ人が「人間失格」を手にするのは、
なんだかよくわかる気がする。
救いになるのかどうかはわからないけれど。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ネッシー、クッシー、サッシー [ヨモヤ]

イギリス北部のネス湖に棲むという謎の生物「ネッシー」。
このネッシーを見つけようと、およそ50年ぶりとなる大規模な捜索が行われたのだそうな。
国内外からおよそ200人のボランティアが参加したものの、
大きな成果は得られなかったという。

ネッシーが日本の茶の間を騒がせたのは、
1970年代のオカルトブームの頃がピークだっただろうか。
当時は、
矢追純一さんの「木曜スペシャル」を起点とする超能力やUFO、
ホラー映画「エクソシスト」をきっかけとした心霊現象、
ムーやアトランティスといった超古代文明、
さらに、ネッシー、ツチノコ、ヒバゴンといった未確認生物などなど、
あやしいあれやこれやがてんこ盛りだった。

私もこっち系が大好きでワクワクしながら見ていた。
信じるとか信じないかではなく、
なんだか面白かった。
楽しかった。

ネッシーに触発され、
薩摩半島池田湖のイッシー、北海道屈斜路湖のクッシーなど、
日本にも様々な目撃例が報告された。
そのバタバタ感もなんだかよかった。

さらに「サッシー」という存在も現れた。
こちらは、1976年長崎県海星高校に出現した剛腕投手・酒井圭一さんのこと。
高校生離れした投球から、ネッシーをもじってサッシーと呼ばれた。
プロでは大成しなかったが、高校時代のインパクトは大きかった。

ネッシーについては、有名な写真が実はインチキだったことが発覚したりしたのだが、
それでもしぶとく人の心に生き残っている。
スキャンダルに負けないところは素敵である。

わからない存在があるのはいい。
わからないことがある方がいい。
ネッシーさん、これからもたまにはひょこっと顔を出してください。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「さよならエリュマントス」 [映画評]

本作は、ミスマガジン主演映画の第2弾。
出演された6人は、
ミスマガジングランプリに輝いた瑚々さん、咲田ゆなさん、
ミスヤングマガジンの麻倉瑞季さん、
ミス週刊少年マガジンの斉藤里奈さん、
読者特別賞の三野宮鈴さん、
審査員特別賞の藤本沙羅さん。
第1弾は阪元裕吾さんが監督した「グリーンバレット」で、
こちらはゆるゆるな作品だったが、今作はどうか。

この映画は、ミスマガジンファン向けに作られたものだと思うが、
私を含む邦画ファンのお目当てはなんと言っても中島歩さんのヘタレっぷり。
「偶然と想像」「愛なのに」「17歳は止まらない」などなどで、
ヘタレ男役を次々に演じ、確固たる信頼感を獲得している(と思う)中島さん。
本作のクズっぷりも目覚ましいもので、
最後のシーンまで1ミリも崩れずクズである。
だから中島さん目当てで劇場に足を運んだ人にとっては、十分満足できる映画となっている。

また、
「アルプススタンドのはしの方」「神田川のふたり」に出演していた平井亜門くんもいい味。
平井くんとミスマガジンの一人が夜の散歩でいろいろと言葉を交わす場面は、
なかなかの名シーン。

ストーリーをネットに紹介されているもので引用すると、こんな感じ。

“もともとは甲府の社会人野球チーム「エリュマントス」のチアリーダーだったココ、ユナ、ミズキ、リナ、スズ、サラの6人は、マネージャーの穴倉に連れられて地方の催事場などでのイベントに出演し、ドサまわりを続けている。最底辺の地下アイドルのような活動をさせれられているメンバーたちと穴倉とのケンカは絶えず、両者の溝は深まるばかり。そんなある日、とあるイベントに参加するために山梨の温泉街にたどり着いた一同は、穴倉の不用意な発言からトラブルに巻き込まれてしまい……。”

しかし本作は、ストーリーをとやかく言うものではない。
展開は滅茶苦茶、設定もなんじゃそりゃ。
しかし、なんとも言えない味があったのも確か。

6人のミスマガジンに、それぞれしっかりしたセリフがあり、
見せ場もちゃんと設けられていたことにちょっと感心。
演技はまあ、なんというかだが、
それは別にいい。

「さよならエリュマントス」というタイトルも含め、
なんだかわからない。
オチも、はあ?
なのだが、
トンデモ映画なのだが、嫌いになれない自分がいた。
ひどい映画なのだが、なんだか楽しんでしまった自分がいた。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「尾かしら付き。」 [映画評]

ほとんどの人にとって、
「こんな映画聞いたこともない」
ということになると思うけれど、
邦画ファンとしていろいろ探しているうちに目に留まった。
面白いといいな、
尖がった才能に会えればいいな、
と期待して足を運んだのだが、
残念。
ため息。

せっかく映画が撮れるのだから、
もっと追い込めばいいのに。
もっと突き詰めればいいのに。

佐原ミズさんという方の同名コミックを実写映画化したものらしい。
豚のような尻尾の生えた少年と、
そんな彼に寄り添おうとする少女の切ない恋模様と成長を描いた青春ドラマ、ということになる。

尻尾の生えた少年がまるで魅力的ではないのがどうしたことか。
少年時代も、成人してからも。
そこを描かないと、少年の苦悩に寄り添えない。
女の子が彼に惹かれることに気持ちが入れられない。

初の映画出演となるらしい新人女優の大平采佳さんがなかなか魅力的だったので、
それなりに観ることができた。
大平さん様々だが、
意味不明かつ感情移入不可能な展開が続き、
映画としては、「いい加減に作ってしまったなあ」と感じた。

監督さん、スタッフの皆さん、
映画を作るのは大変だと思いますが、
せっかく映画が撮れるのですから頑張ってください。
このくらいでいいや、
資金もないし仕方ない、
どうせそんな細かく観ないだろう、
とか思わないでください。

ちょっと悲しくなりました。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

素晴らしいものを見せてくれている大谷に心から感謝 [ヨモヤ]

エンゼルスの大谷翔平選手の故障が発覚した。
しかも重い。
右肘の内側側副靱帯の損傷ということで、
今シーズンはもう大谷のピッチングを見ることはできない。

靭帯の損傷となると、投手生命にもかかわってくる。
投手として復帰するためには2度目のトミー・ジョン手術が必要となり、
もしそうなれば完全復帰には2年ほどかかるとの見込みもある。

今回の故障については、
エンゼルスの使い方に批判が集まっているほか、
大谷ももっと休むべきだった、
という意見が少なくない。
こうして大きな怪我につながってしまうとそうした意見が出るのもある意味仕方がないが、
大谷自身には、反省はあっても悔いはないのではないかと思う。
出たくて出続けていたのであり、
出ないことの方がストレスだっただろう。
誰かを恨んだりはしていないと思う。

大谷には、
素晴らしいものを見せてもらっていることへの感謝の気持ちが強い。
日本人が、
アメリカのメジャースポーツの頂点に立っているなんて。
野球の歴史をひっくり返しているなんて。
本当に素晴らしく、
夢のような時間である。

この3年間の二刀流での活躍、
WBCでの名シーンの数々。

悲劇的な故障の発表から1日。
大谷はいつものように野手として試合に出場した。
そして塁に出て、相手方の選手と明るく談笑していた。
ああ、よかった、
と思った。
大谷の笑顔は、
いつもと同じにチャーミングだった。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「高野豆腐店の春」 [映画評]

「こうやとうふてん」ではなく「たかのとうふてん」と読む。
広島県尾道で、昔ながらの小さな豆腐店を営む職人気質の父と娘の日々が描かれる。

主演は藤竜也さん。
娘役に麻生久美子さん。

人情ものなのだが、
ところどころコメディ要素が混じる。
お年寄りをいじる感じのものだったり、
女子高生とのギャップで笑わそうとするものだったり。
これが面白いのならいいのだが、
たださむい。
入れなければならない事情でもあったのかもしれないが、
不要だったと思う。
コメディ部分がなければもっと心に届いただろうに。

コメディ要素があるせいか、父の描き方がブレる。
一本気で融通が利かない昔の男であるのならそれでいいのだが、
娘の再婚相手を見つける際に下手な策を弄したりするのは単に興醒め。

広島に特有の背景が描かれたり、
家族の歴史が語られたり、
老いらくのロマンスが芽生えたり、
といったところは映画に奥行きを与えている。
きちんと撮ればちゃんとした映画になったかもしれない。
だけに惜しい。

藤竜也さんは「それいけ!ゲートボールさくら組」に続くコミカルなおじいさん役。
年相応と言えばそのとおりだが、ちょっと寂しい。
ちょっと怖い感じの藤さんも見たい。
麻生久美子さんは、自分の仕事をしっかり。
藤さんといい関係になる女性役に中村久美さん。
老け役をきっちりこなされていた。

静謐さになり、頑固さになり、
食へのこだわりになり、原爆への怒りになり、老いらくの恋になり、
徹底していたらどうだっただろう。
そこから逃げてしまった。
「高野豆腐店の春」はもったいない作品。
もっといい映画になる可能性はきっとあった。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

テリー・ファンクが好きだった [ヨモヤ]

子どものころ、テリー・ファンクが好きになった。
そのきっかけとなった試合は多くの人と同じ、
1977年の「世界オープンタッグ選手権」決勝戦。
アブドーラ・ザ・ブッチャー&ザ・シーク対ファンクスの一戦。
フォークで滅多突きにされ、
腕を吊りながら向かっていく姿に、
わかりやすく感動させられた。
若林アナの絶叫も胸に響いた。

その後、年を重ねていくうちに、
テリーのわざとらしさが鼻につくようになった。
すぐにのたうち回る姿が興醒めだった。
後輩だというハンセンとの対戦では、
はじめは「滅茶苦茶にやられてしまえ」と思った。

私の期待どおりテリーはハンセンにくちゃくちゃにされた。
そしていつものようにのたうち回った。
その姿を見ていたら、
どうしてだろう、
またテリーが好きになった。
「負けるな」と思った。

ハンセンとの抗争が始まって間もなく、
テリーは引退を表明した。
引退試合は1983年8月31日、蔵前国技館。
対戦カードはスタン・ハンセン&テリー・ゴディ対ファンクス。
私はチケットを手に入れ、現場で観戦した。
試合後テリーは、
「アリガト」
「サヨナラ」
「For ever」
と絶叫した。
私も全身全霊のテリーコールを送った。

感動の引退試合からわずか1年。
テリーはひょっこり復帰した。
そしてその後もやりたい放題のプロレス人生を送った。

テリー・ファンクが亡くなったとのニュースに接した。
79歳。
テリーも死ぬんだ。
ずっと滅茶苦茶やってたのに、やっぱ死ぬんだ。

テリーの試合は、
いつもわざとらしく、馬鹿馬鹿しく、
そして何故だか胸に響いた。

心揺さぶられる時間をありがとうございました。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

仙台育英の勝ち上がりは昨年の優勝に勝るとも劣らない素晴らしさ [ヨモヤ]

夏の甲子園は、
慶応高校が仙台育英高校を8-2で下し、
実に107年ぶりの優勝を飾った。

もちろん勝った慶応高校を称えるべきだが、
絶対の優勝候補としてすべての学校から目標とされるなか、
まるで試練のような厳しい組み合わせを勝ち抜いて決勝に駒を進めた仙台育英高校も、
本当に素晴らしかった。

仙台育英高校の勝ち上がりは以下のとおり。
仙台育英19 - 9浦和学院
 仙台育英 8 - 2聖光学院
仙台育英 4 - 3履正社
仙台育英 9 - 4花巻東
仙台育英 6 - 2神村学園

初戦の浦和学院戦が、いきなり1回戦屈指の好カード。
仙台から9点を奪ったように浦和の攻撃陣は高レベルで、
クジ運によっては上位を狙えるチームだった。

2回戦の聖光学院戦は去年の準決勝の再戦。
聖光学院もここで仙台と当たらなければもっと上に行ける可能性のあるチームだった。

そして、3回戦が大阪の履正社。
大阪桐蔭を決勝で破って来た西の横綱。
事実上の決勝戦と目した人もいるだろう。
期待どおりの接戦となりなんとか振り切ったが、
この3チームを破って、やっとベスト8。

準々決勝は、今大会でも指折りの注目の試合。
高校通算140ホームランを誇る佐々木麟太郎くんはマスコミへの露出も多く、
東北勢同士ということもあり、多くの耳目を集めた。

準決勝は、今大会の台風の目的な存在となった神村学園戦。
こうして対戦相手を並べてみると、
どの相手が準決勝で相まみえていてもおかしくない強豪だったことが改めてわかる。

仙台育英は、甲子園での優勝だけを見据えていただろうから、
準優勝でも悔しさの方が断然強いだろう。
決勝戦はちょっと仙台育英としては信じられないような試合となってしまったし。
しかし、その勝ち上がりは凄かった。
昨年の優勝より意味があるようさえ感じた。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ChatGPT時代一年目の夏休みの宿題はいかに [ヨモヤ]

ChatGPTが公開されたのが2022年11月。
社会に衝撃を与え、瞬く間に世界中に広がった。

あんなこともできる、こんなこともできる、
と使い方は無限。
そのなかで最初の頃から注目されていたのが、
「子どもが宿題に使っちゃうんじゃないか」
ということであった。
なかでも、夏休みの宿題の定番、
読書感想文にChatGPTが使われる心配がなされていた。

おそらく学校でも、
「生成AIは使わないように」
と指導しているだろうが、使ったかどうかを見極めることはできないだろう。
なにしろ生成AIは質問によって答えを変えてくるから。

例えば太宰治さんの「人間失格」の感想文を書いてもらおうとして、
「『人間失格』の感想文を800字で書いてください」
とお願いすると、数秒後には出来上がってくる。
ただ、これでは誰でも同じような内容になる。
知恵の働く子どもならちょっと工夫するだろう。
例えば、
「『人間失格』の感想文を本が書かれた時代背景を踏まえながら800字で書いてください」
とお願いすると、
“戦後の混乱と喪失感が渦巻く昭和20年代の日本社会を背景に、人間の複雑な心の闇を描いた傑作である。この小説は、作者自身の内面的な葛藤とともに、当時の社会的な不安定さと変化を映し出している。”
などと足してくれる。

これではちょっと大人っぽ過ぎるので、
「『人間失格』の読書感想文を、ですます調で、子どもらしい文体で、約800字以内で書いてください」
とお願いすると、
“「人間失格」は、大人向けの内容だけど、自分でも考えることがたくさんあって、深いお話だった。自分の中の気持ちや他人との関わり方を考えるきっかけになりました。でも、やっぱりまだまだ分からないこともたくさんあるけれど、これからもいろんな本を読んで、成長していきたいです。”
などと表現を変えてくる。
これがわずか数秒間。

ChatGPTの答えを丸写しにするとちょっと不自然な内容になることがあるが、
ちょこっといじれば十分に自分の文章になる。

AIに宿題をやらせることで得るものがあるかどうかなんとも言えないが、
こういう子どもも少なからずいるだろう。
読書感想文コンクールにも厳しい時代が到来した。

今さら、
いいとか悪いとか言っても始まらない。
そういう時代である。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

便利に使わせていただいていた本屋さんが次々閉店 [ヨモヤ]

少し古い話になるが、
2022年12月31日に福家書店の新宿サブナード店が閉店した。
個性的な陳列をされていて、
品揃えもユニーク。
ときにイベントなどもされていて、
いい本屋さんだなと思っていたのに。

新宿はふらっと入れるような書店があまり見当たらず、
便利に使わせていただいていただけに残念だった。

それから1カ月後の2023年1月31日には、
新宿駅構内(南口)にあるBOOK COMPASSも閉店となった。
こちらはそれほど頻繁には使っていなかったが、
駅構内にあるのがありがたかった。

そして、今月、2023年8月15日には、
くまざわ書店エミオ池袋店が閉店となってしまった。
こちらも駅の構内にあり、
電車の中で読む本を探すときなどにありがたかった。
小さな本屋さんで、品揃えには厳しいものがあったが、
なくなってしまうと急に不便になった感がある。

地方での本屋さんの苦戦が伝えられるが、
都内でも次々と閉店してしまっている。
ただでさえ厳しかったところに、
コロナ禍を経てリモートで仕事をする人が増えたことも原因の一つだろうか。

本を買うだけなら、
ネットでも足りる。
当然ながら、ネットの方が品揃えははるかにいい。
しかし、本屋さんでぶらぶらと本を選ぶ楽しみには代えがたいものがある。

都心には大型書店があるので、
そこに行けば何でも揃うが、
ちょっと大き過ぎて疲れてしまう。
ブラっと寄れる本屋さんが無くなってしまうのは、
寂しさを超えて損失である気さえする。
仕方がないことだとはわかってはいるけれど。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事