SSブログ
55歳125キロプロジェクト ブログトップ
- | 次の10件

順調だがこの先が心配 [55歳125キロプロジェクト]

令和2年、西暦2020年向けた個人的プロジェクト。
「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球を投げるプロジェクト」。
2020年の8月以降に125キロを投げるのが目標である。

今年は準備の年。
無理をせずに115キロくらいを出すことを目指し、
7月95キロ、8月100キロ、9月105キロくらいで行こうと思っていた。
6月の初投げは92キロだったから、まずは順調。
7月の計測は以下のとおり。
2019.7.jpg

それほど力を入れていないし、
しっかりしたフォームでも投げていないなかで99キロ。
球速はまずまずである。

それはいいのだが、ここから先を思うとちょっと不安が募る。
力を入れて投げるには、全身を使うことになる。
105キロくらいまでならいいが、
その先となるとしっかり身体をひねらないと投げられない。
それに私のお腰様やお肩様が耐えられるだろうか。

2019年に125キロ出しても仕方がないのだから、今年は無理するべきではない気もする。
一方、多少無理をして出力を上げておかないと、来年に備えたことにもならない。
全力で投げること自体がチャレンジになるという、50歳過ぎ腰痛持ちらしい悩みがつきまとう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

とりあえず92㎞でスタート [55歳125キロプロジェクト]

令和2年、西暦2020年向けた個人的プロジェクト。
「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球を投げるプロジェクト」。
スケジュールとしては、
2019年は、6月に90キロくらいから計測をはじめ、
10月ごろに115キロあたりを出して2019年シーズンは終了。
2020年の春から再び投げ始め、
2020年の10月に125キロまで伸ばす算段である。

4月くらいからポツポツ肩慣らしを始めて、
久し振りに投げるわりにはちゃんと投げられることに我ながら驚いた。
2017年に目出度く成功した「120キロプロジェクト」の貯金がまだ残っている。

一方、軽く投げただけなのにすかさず発生した肩痛、肘痛にも驚いた。
どうも首があんまりよろしくないらしく、何かのはずみで肩肘の痛みに出るらしい。
幸い、投球禁止令は出なかった。

さて、6月になったので、最初の計測に行った。
目標は90キロ。
力を込めて投げればもっと出ることはわかっているが、まだ腕を振る時期ではない。
肩を作っていく過程として軽く投げて、どのくらいの球速になるかを確認すればいい。

スピードガンの数字を気にせず、
フォームを固める段階でもないのでそこもずぼらに、
ただ左腕のたたみだけに注意して投げた。
結果はこちら。
DSC_0454.jpg

最速の数字は92キロ。
ちょうどいい感じである。
目安としては、毎月測るかどうかは置いておいて、
7月95キロ、8月100キロ、9月105キロくらいで行こうと思う。
目標は来年であり、今年はとにかく無理をしないようにしよう。

きっと、今年もどこかで腰痛になる。
肩や肘もきっと何か言ってくる。
しかし、多少負荷をかけないと球速が伸びるはずもなく、そのあたりのさじ加減が難しいところではある。
そしてそのさじ加減が、そのプロジェクトのミソである気がする。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

早々に肩痛、肘痛 [55歳125キロプロジェクト]

令和2年、西暦2020年向けた個人的プロジェクト。
名付けて、「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球を投げるプロジェクト」。
スケジュールとしては、
2019年6月に90キロくらいから計測をはじめ、
10月ごろに115キロあたりを出して2019年シーズンは終了。
2020年の春から再び投げ始め、2020年の10月に125キロまで伸ばす算段である。

無理をしないことを念頭に、春になってからごく軽く投げ始めたのだが、
早速やってきたのが肩痛、肘痛。
「おいおい、そういうのはもっと投げ込んだ時に出るもんじゃないの」
と言いたいところなのだが、なんと言おうと痛いことは変わらない。

力を入れて投げたわけではないので、筋肉を傷めたわけではなく、
どうやら原因は首にあるらしい。
125㎞プロジェクトに、早々の暗雲である。
きっとどこかで腰痛に見舞われるのではないかとは思っていたが、滑り出しで首とは。

腰が痛くなったときには、この機会に握力を鍛えよう、とか切り替えられたが、
肩、肘が痛くなるとやれることが無くなる。
気長に待つしかない。

やはり、年齢を重ねてからのチャレンジは大変である。
わかっていたが。
しかし、だからこそ意義がある。
諦めるにはまだまだ早い。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

速い球を投げるために足を高く上げるべきか [55歳125キロプロジェクト]

令和2年、西暦2020年に向け
「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球を投げるプロジェクト」
を実施中である。
軽~く、キャッチボールを始めた。
これから徐々に上げていこうとは思うが、
腰痛を抱えているために、走り込みやウエートトレーニングはできない。
そんな制約の中で球速を上げるためには、フォームの研究が欠かせない。
今日は、足を高く上げるべきかどうか考えてみたい。

まずは、速い球を投げるピッチャーのフォームを見てみよう。
今年の日本球界で最も速い球を投げているのが、ソフトバンクの千賀である。
フォームを見ると、特別足を高く上げてはいない。
今年は打者に専念する予定の日本人最速のエンゼルスの大谷も、それほど足を上げない。
一方、高校生で163㎞を出したことで話題の佐々木朗希くんは、かなり足を高く上げるフォームである。

そもそも投げる時に足を上げるのは、
軸足に体重を乗せ、
その後の重心移動につなげるためである。
足を高く上げるということは、反動を十分に使おうということだろうか。
勢いをつけるためには、足を上げられるだけ上げた方がいいように思える。

しかし、当たり前だが、上げた足は下すことになる。
そして下しながら体重移動していく。
ボールを真下に投げるわけではなく、前に投げるからである。
上からドスンと下すことはしない。
ドスンと下すと力のロスにつながるからである。
であれば、わざわざ足を高く上げる必要も無いような気もする。

近年の投手は、ランナーがいなくてもセットポジションで投げることが多い。
その方が、軸がぶれにくく、体重移動をしやすいからであろう。
つまり、大切なのは、上下移動よりも前後移動であるように思う。
前後移動をしやすいのであれば足を上げるのもありだが、
私のように足腰がしっかりしていないものが足を高く上げても、得るものは少なそうだ。

結論は、
私の場合、足を無理に高く上げる必要はなく、
それより、軸足からスムーズに体重移動ができる足の上げ方が求められる、
というものである。

ちなみに161㎞を出した千賀の美しいフォームはこちら。
見習いたい。
https://www.youtube.com/watch?v=NT4o_xoDaZE
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

日本人投手の球が速くなっている  ~ 高校生の163km以上にベイ国吉の161㎞に衝撃 ~ [55歳125キロプロジェクト]

大船渡高校の佐々木朗希くんが、U18ワールドカップ日本代表候補の合宿で163㎞を投げたことが大きな話題になっている。
高校生が163㎞ということで驚かれているようだが、球速だけなら意外と高校生でも出る。
例えば、
元ソフトバンクの寺原さんは高校時代157㎞を記録したし、
現在ソフトバンクでショートを守っている今宮も154㎞を出している。
その他、プロに入らなかった選手でも150㎞を超した選手がいる。
佐々木君は2年生の時点で157㎞を出していたので、160㎞は時間の問題だと思っていた。

それより驚いたのは、DeNAの国吉が161㎞を出したこと。
正直なところ、国吉に速球派のイメージはなく、今回の球速も瞬間風速的に出たのだと思うが、
それにしても160㎞を超したことは事実である。
今年はソフトバンクの千賀も161㎞を出していて、日本球界でも日常的に160㎞超えが見られるようになってきた。

球が速ければいいというものではないが、速い方がいいのも確かである。
投手のスピードが上がっているのにはいくつか要因があると思うが、
日本人の身体が大きくなり、
それに伴って体力も向上してきたところに、
筋力トレーニングが一般的になり、
加えて、速い球を投げるための理論が深まり、
他の投手のフォームの解析も進んでいる、
といったところが挙げられるだろう。

かつては、145㎞を投げれば速球派だったが、
そのくらいの投手ならそれこそうじゃうじゃいる。
速球のインフレ状態である。
ならば、我々素人の世界も高速化が進むというものだ。
理由は、プロの高速化と同様である。

残念ながら、私は身体は大きくないし、
腰痛を抱えているため、筋トレも出来ない。
しかし、ネットを使って理論を固めることはできる。
動画を見て、理想的なフォームのイメージを持つことができる。
日本野球界の高速化の波に乗って行こう。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

令和2年の125㎞に向けて恐る恐るキャッチボール開始 [55歳125キロプロジェクト]

令和2年、西暦2020年向けた個人的プロジェクト。
名付けて、
「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球を投げるプロジェクト」。
「50歳過ぎの腰痛持ちが、120キロの速球(?)を投げるプロジェクト」の成功と
「利き腕じゃない方で110キロプロジェクト」の失敗に続く第3弾。

スケジュールとしては、
2019年春からボールを投げ始め、
6月に90キロくらいから計測をはじめ、
10月ごろに115キロあたりを出して2019年シーズンは終了。
また、2020年の春から投げ始め、
2020年の10月に125キロまで伸ばす算段である。

なのだが、このところ腰が痛かったり、
シャドウピッチングを軽くしただけで肩肘が痛かったりで、
前途多難である。
しかし、二度と帰らないこの50歳過ぎの日々をしっかり過ごして、目標に近づいていこうと思う。

新元号も決まったし、
桜も咲いたし、
そろそろ動き出そうかと、
今年に入って初めてのキャッチボール。
10mくらいの距離で30球くらい。
こんなものでは筋トレにもなりはしないが、特に最初のうちは焦らずに進めたい。

こんなプロジェクトをしてみたって、
自己満足以外のなにものでもないことはよくわかっている。
これで腰肩痛めて、日常生活やら仕事やらに影響が出たらどうすんだ、
とも思う。
なのだが、今やらなければ、今が終わってしまう。
いや、ほかにやることあるでしょう、とも思うが、これをやろうと決めてしまったのだ。

きっと、またどこかで故障する。
そのとき、それでも続けようと思うのか、もう無理と思うのかは、今の段階ではわからない。
また、故障をしなくても、とてもではないがそんな球は投げられないと音を上げる日が来るかもしれない。
去年の左投げプロジェクトのように。
しかしまあ、それを今考えても仕方がない。

勝手に、コツコツわくわく進めていこうと思う。
自己満足とわかっているが。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

冬場はコツコツ筋トレ [55歳125キロプロジェクト]

2020年は東京オリパラ。
その記念すべき年に向けて、私も勝手に個人的プロジェクトを進めている。
名付けて、
「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球(?)を投げるプロジェクト」。

「50歳過ぎの腰痛持ちが、120キロの速球(?)を投げるプロジェクト」の成功と
「利き腕じゃない方で110キロプロジェクト」の失敗に続く第3弾。
性懲りなし。

スケジュールとしては、
2018年冬は、筋トレに専念。
2019年春からボールを投げ始め、115キロを目途に2019年シーズンは終了。
2019年の再び冬は筋トレを行い、
2020年の10月に125キロまで伸ばす算段である。
50歳を過ぎて、体力を維持するだけでも大変なのに、今さら球速を上げていこうとする無茶な計画だけに、じっくり取り組みたい。
筋力アップは必須だが、焦って再びの腰痛はできれば避けたい。
(とはいっても、おそらく2020年までに複数回の腰痛に見舞われると覚悟はしている)

筋力アップといっても、振動が腰痛を連れてくるので、走ったりはできない。
腹筋運動も、柔軟体操も、情けないことにNGである。
そこでできることは、腕・肩、胸筋、背筋の強化ということになる。
イマイチやり方がわからないが、インナーマッスルも鍛えていきたい。
こんな道具でも使いながら。
DSC_0408.jpg

筋トレをしても、
これまでに上がらなかった重いものが上がるようになるわけではないし、
何かのタイムが縮まるわけでもない。
体重を減らすことが目的でもない。
それだけに続けるのがしんどくなるが、125kmを投げるというか、
125kmに耐えられる身体を作るためには、長期的にコツコツ積み上げていく必要がある。

来年の春、再びボールを握るまで、毎日毎日少しずつ。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

55歳125キロへの道程 ~ 余裕を持ってクリアしないと身体を壊すという記憶をもとに ~ [55歳125キロプロジェクト]

2017年に勝手に実施した「50歳過ぎ腰痛持ちが、120キロの速球(?)を投げるプロジェクト」は、いろいろな方の協力により、幸いにも成功裡に終了した。
MAXは123㎞であった。

年甲斐もなく達成感を覚え、新たな目標が欲しくなり、ふらふらと始めたのが「利き腕じゃない方で110キロプロジェクト」。
右利きの私が左投げに挑戦し、2018年中に80キロくらいまでに上げて、2019年に110キロを目指すという2年がかりの計画であった。
しかし、腰をはじめいろんなところが痛くなり、こちらはあえなく断念。
トホホである。
面目次第もない。

そんな状況で、性懲りもなく始めたのが、
「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球(?)を投げるプロジェクト」
である。
左腕はあきらめ、右腕に戻して。
2020年の秋をゴールとする、再び遠大?なプロジェクト。

スケジュールとしては、
2018年冬は、筋トレに専念。
2019年春からボールを投げ始め、
 6月 90キロ
 7月 100キロ
 8月 105キロ
 9月 110キロ
 10月 115キロ
で2019年シーズンは終了。

2019年の再び冬は筋トレを行い、
 6月 100キロ
 7月 110キロ
 8月 113キロ
 9月 118キロ
 10月 125キロ
と伸ばしていく算段である。

前回の挑戦の反省は、
「120キロ投げるためには、125キロ投げられなければならない」
「疲れてもいいから、しっかりウォーミングアップ」
である。
ちゃんと身体を温めることなく、ギリギリのところで全力投球をすると身体を壊す。(実践済み)

あと丸々2年ある。
コツコツ積み上げていこうと思う。
どうせ、途中で腰痛や肘痛に見舞われると思うが、なんとか連続リタイアは避けたい。

過去の栄光映像はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=J_GVw4slx8o
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

山を登らない勇気?と新プロジェクトへの細々とした意気込み  ~左腕さんサヨウナラ、右腕さんまたよろしく~ [55歳125キロプロジェクト]

2017年に勝手に実施した「50歳過ぎ腰痛持ちが、120キロの速球(?)を投げるプロジェクト」。
本当は、それより何年か前にやろうと計画していたことなのだが、ズルズルと50歳過ぎまで引っ張ってしまい、「まあ、無理だろうなあ」と思いながら始めてみたら、いろいろな方の協力により、幸いにも成功裡に終了した。

挑戦が成功したのも嬉しかったが、その過程も楽しかったので、新たな目標が欲しくなり、よせばいいのに始めたのが「利き腕じゃない方で110キロプロジェクト」。
右利きの私が左投げに挑戦し、2018年中に80キロくらいまでに上げて、2019年に110キロを目指すという2年がかりの計画であった。
それを決意したのが120キロを達成した直後の2017年10月。
その頃はある種の万能感もあり、頑張れば何でもできるような気がしていた。

しかし、年が明けた頃から、120キロプロジェクトの反動が出た。
やたらと肘肩首が痛いのである。
別にこの先があるわけではないので、スピードガンの前で腕も折れよと投げたのだが、本当に大きなダメージを受けてしまった。
あまりに痛みがひどくなったので、たまらず医者に行くと、
「何か、無理な運動をしませんでしたか」
と聞かれた。
はい、しました。

それでも、だましだまし利き腕じゃない方のプロジェクトを続けていたのだが、今度は大きな腰痛に襲われた。
ちと腰が痛い、というレベルではなく、情けないことに立てなくなった。
立てないのでは、仕事にも日常生活にも大きな支障をきたす。

幸い、立てないほどの激しい痛みは数日で収まったが、以来、左腕で投げるのが怖くなった。
普段と違う体の使い方が、お腰様のお気に召さないようなのだ。

「左腕プロジェクト、どうなっているの?」
と聞いてくださる方もおられ、やはり続けていこうかとも思ったが、どうもこの方向性は違うことに気づいた。
「気づくの遅いよ!」と言われればそのとおりなのだが、昨年の10月は舞い上がっていたのだ。

登山では、挑戦しない勇気も必要だと言われる。
天候が悪い、装備が十分ではない、体調が万全ではない、と判断したときは、どれだけ準備に手間をかけていようが、しっかりやめる判断をすることが大切というわけである。
「利き腕じゃない方で110キロプロジェクト」は、まだ登り始めてもいないような段階だと思うが、ここで勇気ある?撤退をしようと思う。
応援してくださった皆様、申し訳ございませんでした。

これに懲りて、もうおとなしくしていればいいのだが、新プロジェクトを始めようと思う。

かの経営学の巨人、ドラッカーさんは、こんな言葉を残されている。
「何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない。」
私にとって強みは、右腕で投げることであり、残念ながらほとんど使ってこなかった左腕での投球は弱みであった。
では、右腕で再び何事かを成し遂げよう。

そこで新プロジェクトは、
「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球(?)を投げるプロジェクト」
である。
ちなみに私はまだ55歳にはなっていない。
これから2年ほどかけて、じっくり取り組んでいきたい。

「オイオイ、年齢を重ねたのにスピードを増す計画立てちゃってるよ。無理無理」
「こりゃまた、山を登らない勇気が見られそうだな」
などのツッコミはもっともである。
よしゃいいのに、と自分でもちと思う。

しかし、成算が全くないわけではない。
2017年は幸い120キロプロジェクトが成功したが、慌てて詰め込んだ感があった。
もう少しじっくりやれば、もっと行けたのではないかと思う。
また、詰め込んだせいか、チャレンジの当日は肩が痛く、万全ではなかった。
さらに、投球フォームもぐちゃぐちゃのままだった。
ここも修正の余地があると感じている。

じっくり、細々と続けていこうと思う。
2年後、2020年は、東京オリンピック・パラリンピックの年である。
そこまで細々と。

勝手に立ち上げたプロジェクトをぽしゃらせたばかりで新プロジェクトを始めても説得力はないだろう。
期待度も信頼度もすっかり無くしているだろう。
それでもまあ、再び勝手に取り組もう。
何故そんなことをするのか、自分でもよくわからないけれど。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事
- | 次の10件 55歳125キロプロジェクト ブログトップ