SSブログ

大谷が思い出させる綺麗なストレートの素晴らしさ [ヨモヤ]

メジャーでは、綺麗なストレートは通用しないと言われて久しい。
速い球を投げるピッチャーはいくらでもいるので打者はスピードには慣れており、素直な球ではなく、打者の手元で変化をさせないと打たれてしまう、というのである。
実際、綺麗なストレートの代表選手のような藤川球児も、メジャーでは成功しなかった。
去年のWBCで、日本は準決勝でアメリカに敗れたが、そのときもメジャーのピッチャーが投げる「動く球に対応できなかった」と言われた。

日本では、綺麗な球を投げるように教わる。
ボールの握り方から指導され、縫い目にしっかり指をかけて投げるように仕込まれる。
回転軸が地面と垂直になるような球筋が正しいとされ、正しい回転の球は、
「伸びがある」
「生きている」
「切れがある」
「手元まで球速が落ちない」
と言われてきた。

オープン戦で大谷が再三打ち込まれるシーンを見て、少なからぬ評論家が
「メジャーでは、動く球がないと通用しない」
とコメントした。
そんなものか、と思った人も多いだろう。

ペナントが始まり、オープン戦時と打って変わって投手大谷も順調に勝ち星を重ねているが、投球スタイルが変化したようには思えない。
つまり、日本時代と同様、「綺麗なストレート」を投げ、抑えているのである。

今の大谷を見ると、シャカリキにストレートで抑え込もうとしているようには見えない。
自然にストレートを投げ、キレとスピードで空振りかファウルを奪ってカウントを稼いでいる。
「綺麗なストレート」が十分通用している。

もちろん「動く球」には、早いカウントで打ち取れる可能性が高いといった利点もある。
しかし、肘に負担がかかる面もあるようだ。

どちらがいいとか悪いとかいう問題ではないが、少なくとも「綺麗なストレートが駄目」というわけではないことははっきりしたと思う。
(評論家が当てにならないことも改めてわかるが、これは前から知っていた)
「綺麗なストレート」を投げ込み、バットがボールの下を通って空振りになる。
この美学は捨てがたい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「ラプラスの魔女」 [映画評]

『ヤッターマン』の三池崇史監督と櫻井翔が再び組んだ、と言われても、ファンを含めてポカンだろうが、とにかくそのコンビによる作品。
観た人の評価は軒並みよくないようだが、観てみなければわからない。

観てみて、確かに面白くなかった。
ユーザーレビューが悪くても意外と面白い映画もあるのだが、この映画に関しては意見が一致した。

自然現象を使って殺人が可能なのか、
特殊な才能を持った人間が、予測によって完全犯罪を起こせるのか、
刑事と大学教授が組んで謎を解いていけるのか、
など、観る前はそれなりに興味を感じていたのだが、内容はさっぱり。

辻褄の合わないことばかりだし、
登場人物の行動もイチイチ変てこりん。
クライマックスに向けてどんどん陳腐な流れになっていき、
散々盛り下がった中で終了。
いやはや。
櫻井翔さん演じる主人公も、まるで役に立たないし、おとぼけが売りというわけでもなく。
三池監督に向いている題材とも思えなかったが、そのとおりの噛み合わなさだった。

出演は櫻井さんのほかに、広瀬すずさん、福士蒼汰さん、豊川悦司さん、玉木宏さん、佐藤江梨子さんなど。
広瀬すずさんは、去年アカデミー賞の最優秀助演女優賞を獲得された。
しかし、この映画では誰がどう演じてもどうなるものではなく。
福士蒼汰さんと豊川悦司さんは、思い切り漫画チックなやり取りを延々とさせられるという拷問を受けられていた。
ああいうとき、現場はどんな空気になるのだろう。

それにしても、どうしてこういう映画が生まれるのだろう。
大の大人が何十人も集まって、
それなりのお金を集めて、
大真面目に取り組んでこの出来上がり。

櫻井さんは、舞台挨拶か何かで「シリーズ化もあり得る」とコメントされたらしい。
櫻井さん的には、納得できる仕事だったのだろうか。
いや、まさか。単なるリップサービスだろう。
他の出演者はどんな気持ちなのだろう。
「ちはやふる」「怒り」「三度目の殺人」といい映画にもたくさん出ている広瀬さんは、こういう映画のときどういう思いで演じるのだろう。
三池監督は、出来上がった作品を観てどう思っているのだろう。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

利き腕じゃない方で110キロプロジェクト 5月は目標未達 ~ 60キロ目標で59キロ 前途はほんとに多難 ~ [利き腕じゃない方で110キロプロジェクト]

2017年に勝手に実施した「50歳過ぎ腰痛持ちが、120キロの速球(?)を投げるプロジェクト」は、いろいろな方の協力をいただいて、幸いにも成功裡に終了した。
味をしめて、2017年10月末から、新たに取り組み始めた「利き腕じゃない方で110キロプロジェクト」。
2018年中に80キロくらいまでに上げて、2019年に110キロを目指すという2年がかりの遠大な計画である。

去年の10月下旬に初めて計測したときには56キロだった。
そして、12月に投げた時は65キロに上がっていた。
これは、順調に行けるかと思いきや、今年の2月には56キロに逆戻りしてしまった。

その後、3月には右腕が激しい肩・肘痛に襲われた。
あまりの痛みにお医者さんに行くと、「何か、無理な運動をしませんでしたか?」と聞かれた。
はい、半年ほど前に少し。
4月には腰痛にも見舞われ、プロジェクトはすっかり中断してしまった。

4月下旬になり、気候も緩み、身体の痛みもなんとか治まり、ということで、プロジェクト再開。
お付き合いいただける方にも恵まれ、左腕でのキャッチボールも始めた。
だが、これが全く進歩しない。
相手もつき合ってくれて左腕で投げるのだが、彼の方がずっとうまい。
悲しい。
だが、まだ始まったばかりである。
あきらめるのは早い。

一応計画では、
5月 60キロ
6月 63キロ
7月 66キロ
8月 70キロ
9月 75キロ
10月 80キロ
みたいな感じで、少しずつ伸ばしていければと考えている。
そして、来年に勝負を持ち越したい。

というわけで5月の計測を行ったのだが、最速59キロだった。
2018.5.6.jpg
いきなり、目標未達である。
シートの中に、それなりの数字が表示されているが、すべて誤作動であることを私が一番知っている。

投げても、ちっとも左腕に負担がかからない。
全く腕が使えていない証拠である。
利き腕ではない方を使う難しさだが、伸びしろが大きいと言えなくもない。
これまでのところ、ちっとも伸びないが。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

頑張れ!男の子  ~ 子供世代で男子が40万人も多い時代 ~ [ヨモヤ]

例年、5月5日の子供の日に合わせて、総務省が14歳以下の子供の人口推計を発表する。
今年の推計によれば、
・子供の数は、前年比17万人減の1,553万人
・減少は37年連続
・子供が総人口に占める割合は、前年比ポイント0.1ポイン減の12.3%と44年連続の低下
・比較可能なデータがある昭和25年以降、人数、割合とも過去最低を更新
とのことだった。
子供が減ることには、今さら意外性も、驚きもない。
来年も、また減るだろう。

というわけで、総数の減に驚きはなかったが、今まで見過ごしていたのは男女の内訳。
子供の数1,553万人中、
男子が795万人、女子が758万人
だというのである。
性別は半々であるのが自然の摂理のはずなのに、この差は大きい。
同年代が一対一でカップルになっていくと想定すると、男子が40万人も余ってしまう計算である。
これはムゴイ。

日本の総人口は、4月の概算値で1億2,653万人。
うち男性 6,156万人、女性が 6,497万人。
つまり、340万人も女性の方が多い。
女性の方が長生きするから、総人口では逆転する。

年齢別に見ると、0歳~54歳までは、どの年齢区分でも男性の方が多い。
逆に55歳以上となると女性の数が圧倒的に多くなる。

この状況から、男の子はますます大変になるだろうと推察する。
男の子たちは、女の子を獲得するうえでも、やりたい仕事に就くうえでも、厳しい競争になると覚悟した方がいい。
だって、男の数が余ってるんだから。
女の子75人に男が80人いるんだから。
人手不足が深刻化していて、仕事の総数は人数に対して十分に供給されるだろうけれど、やりたい仕事はいつの世でも過当競争になる。

なんとかなる、ではなんともならない時代になっている。
しかし、泣き言を言っても始まらない。
頑張れ!男の子。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

楽天 開幕31試合で自力優勝が消滅  ~ フロント、首脳陣、選手は痛切な反省を ~ [ヨモヤ]

開幕から、わずか1月ちょっと。
パ・リーグの楽天の自力優勝が消滅した。
あまりにも早過ぎる。

もちろん、自力優勝が消滅したから絶対に優勝できないというものではない。
次の試合に勝って、西武が負ければ、すぐに自力優勝の目が復活する。
しかし、とんでもないくらいに負けが込んでいることは事実である。
あまりにも酷過ぎる。

今年の楽天の前評判はそれほど悪くなかった。
則本、岸という二枚看板は球界屈指と呼べるほどだし、そこに美馬、藤平、辛島らで構成する先発投手陣は、まずますの布陣に思えた。
打線は、ウィーラー、ペゲーロ、アマダーという外人勢に左右される面は大きいとは言え、茂木、銀次、今江などと合わせ、打てなくてしょうがないという感じにもならないだろうと思えた。

それが、ペナントが始まってみれば、打てない守れない。
失点も得点もリーグワーストではどうしようもない。
加えて、抑えの松井が全く機能せず、わずかな勝ち試合までフイにしてしまっているから手の施しようがない。

楽天は、球場のボールパーク化が功を奏し、連日大勢のファンでにぎわっている。
野球以外にも楽しめる要素があるとは言える。
それにしても、連日連夜無様な負け試合を見せられては、ファンの気持ちも萎えるというものである。

フロントは、現状を恥じるべきである。
去年から今年にかけて、一体どんな補強をしたというのか。
外国人選手にスタメン枠3人を使う状況が続いているが、どういうビジョンで、どういうチーム作りをしているのか。

首脳陣は、ファンに詫びなければならない。
こんな姿を見るために応援しているのではない。

選手は、よく考えてほしい。
自分たちのプレーが多くの人を励ましていることを。
不甲斐ない試合を見せられたファンが、どれだけ悲しい思いをするかということを。

当然のことながら、まだシーズンは終わっていない。
今は西武がぶっちぎっているが、このままのペースで勝ち続けるとは思えない。
ソフトバンクも、サファテが今シーズン絶望とのことなので、付け入るスキは大いにある。
楽天は、是非やり返してほしい。
プロがやられっぱなしでどうするのだ。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

かつての最強投手 ダルビッシュの復活を待つ [ヨモヤ]

ダルビッシュは、日本野球で歴代ベストナインを選ぼうとする際、必ず候補に挙がる存在だと思う。
日本にいた頃のピッチングは、金田さん、稲尾さん、江夏さん、野茂さんらと並び称されるレベルの投手であった。

高卒で入って、
7年間で93勝38敗。
勝率は7割を超えている。
そして何より驚くのがその防御率であり、
5年連続1点台を記録し、
通算でも1.99であった。

多くの選手の場合、アメリカでプレーする前には、「通用するかどうか」「どれだけやれるか」といった議論がなされるが、ダルビッシュの場合はそのレベルではなく、
「サイ・ヤング賞を獲れるかどうか」
という興味があった。

メジャーに渡ってからも、
16勝、13勝、10勝と3年連続2桁勝利。
特に2年目はサイ・ヤング賞の投票で2位になり、メジャーでも一級品の投球を見せていた。
しかし、そこから歯車が狂い始めた。

肘の靭帯を痛めて2015年を棒に振り、
トミー・ジョン手術後も、かつてのようなパフォーマンスを取り戻せずにいる。
世界一請負人として移籍したドジャースでは、ワールドシリーズで2試合連続で大炎上してしまった。

それでもダルビッシュの商品価値は落ちず、2018年にはカブスと6年1億2600万ドルの大型契約を結んだ。
これだけの額をもらえば、相当な働きをしなければ批判にさらされる。
それがここまで6試合で0勝3敗、防御率6.00。
ホームゲームでブーイングが湧いたとのことだが、それもやむを得ないだろう。
投げている姿を見ても、何か縮こまった感じで、かつてのように打者を見下ろしている感じはない。

ダルビッシュのコメントを見ると、
「人生で苦しんでいる時が、人生を学んでいる時だと思っている」
と前向きである。
また、先日打たれた後には、
「ここ2年ずっと悩んでいた、『課題』が今日は出ずやっと前に進めそうな気がしています」
などとしているから、何かをつかんだのかもしれない。

全盛期のダルビッシュを知る人間からすれば、今のダルビッシュは見ていて辛い。
ストレートもスライダーもパワーカーブも、そしてコントロールも、あの頃とはまるで違う。
マウンドの姿も小さくなってしまったように見える。
まだ31歳。
これからメジャーで100勝くらいしてもぜんぜんおかしくない年齢である。
マウンドに君臨する姿を、また見せてほしい。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「オー・ルーシー!」 [映画評]

本作「オー・ルーシー!」は、カンヌをはじめ、各地の映画祭で高い評価を受けたと言われている。
監督は、期待の新鋭女性監督・平柳敦子さん。
さえないOLが英会話教室で「ルーシー」という名前を振られたことをきっかけに起こる顛末を描いたもので、出演は、寺島しのぶさん、南果歩さん、忽那汐里さん、役所広司さん、ジョシュ・ハートネットさんといった面々。
きっと面白いだろうと思って観に行ったのだが、ほとんどの映画がそうであるように、その期待には応えてくれなかった。

とにかく、救いのない映画である。
登場人物も、役所さん演じる人を除けば、根こそぎひどい奴ばかり。
なかでも、主人公のいやったらしさは、実に不愉快。
救いのなさ、いやらしさを徹底した点は、中途半端よりは潔く、まあそれもありかな、とは思うが、その不快感も一方でのエンタテインメントがあってこそであろう。
今年観た吉田恵輔監督の「犬猿」という映画も駄目人間しか出てこず、エンディングも苦いものだったが、映画として実に面白かった。
それと比べて本作は・・・。
はじめから最後まで見たくない聞きたくないシーンの連続。
浄化も開放も昇華もなく。
暗い席で画面を見ながら、「なんの我慢大会だ」と思わされた。

どうしてこの監督は、こんな映画を作りたくなったのだろう。
悲惨だけの映画でもいいのだが、先にも後にも何も見えない映画を作りたくなった理由が知りたくなる。
映画自体を全然楽しめなかったので、あえて聞きに行こうという気までは起こらないが。

この映画を勧めるとしたら、どんな人に対してだろう。
まあ、生粋の映画ファンになら勧めてもいいかも知れない。
私にははまらなかったけれど、批評家筋の評価が高いらしいから、観に行ってもいいかもよ、みたいな感じで。
あと、忽那汐里さんのファンになら、ギリギリいいかも知れない。
へんてこな役回りで、出演時間も短かったが、元気な笑顔が見られたので。
ちょっと時間がある、とか、OLの不安を共感したい、とか、そんなくらいの気持ちの場合、この映画は避けた方が懸命だろうか。
嫌な気分になるに違いないから。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

立憲民主党のコメントから今の憲法論議を考える [ヨモヤ]

憲法記念日に合わせて、各党がコメントを出している。
それぞれの個性が表れる内容になっているが、なかから立憲民主党のコメントを取り上げて、憲法論議を取り巻く状況をおさらいしてみたい。
立憲民主党を選んだのは、党名に憲法を掲げているし、野党で最も支持率が高い政党であり、非自民の考え方を知る、一つの指標になるだろうと思ったからである。

途中、いろいろ突っ込んでいくが、一部だけを抜き出して曲解しているように思われるのもなんなので、長くなるが全文を掲載する。
『 』内が、立憲民主党からのコメントである。

『本日、日本国憲法の施行から71年を迎えました。
 日本国憲法の核である「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」は、戦後、日本国民が長い年月をかけて育み、定着させてきたものです。日本の自由と民主主義、平和と繁栄の土台となっている日本国憲法の歩みを重く受け止め、本日の憲法記念日をお祝いします。』

ちなみに、自民党のコメントは、「憲法記念日を迎えました」とだけしている。
他の政党も、特別お祝いは述べていないが、民進党は、「本日の憲法記念日を心から祝したいと思います」としている。

『日本の中には、現行憲法を一字一句変えるべきでない、議論をすることそのものを改憲への入り口として拒否する、いわゆる「護憲派」と、権力行使を容易にし、国民の義務規定の創設や、国民の権利を制限する方向の憲法改正を主張する、いわゆる「改憲派」の二つの大きな流れがあります。』

あれ?
護憲派の定義はまだいいとして(多分、護憲派の中でも異論はありそうだけれど)、「改憲派」の内容がほとんど初耳。
改憲派って、「権力行使を容易にし、国民の義務規定の創設や、国民の権利を制限する方向の憲法改正を主張する」人たちだったっけ。
ちなみに、改憲派であるはずの自民党のメッセージには「①安全保障に関わる自衛隊②統治機構のあり方に関する緊急事態③一票の較差と地域の民意反映が問われる合区解消・地方公共団体④国家百年の計たる教育充実について」をテーマにすると述べられている。
立憲民主党の定義とは全然違う。
権利を制限する方向の憲法改正を主張している人も、まあ、いなくはないのだろうが、改憲派はそれのみとするのはあまりにも無理がある。
どうしてこんな無理な定義をしようとするのか、私にはうまく理解できない。
ちなみに、よく読むと、「護憲派」の方々についてもちょっとディスり気味である。

『しかし、憲法を改めようとするのであれば、このような思想的、観念的・抽象的な議論ではなく、憲法の規定が原因で、政策遂行に支障が生じることがあるのか、あるいは憲法に規定がないことによってどのような不都合が生じるのかなど、その必要性について具体的な事実に基づいて検討されることが必要不可欠です。』

ここは至極当然のことを言っている。
改めようとしている人は、誰だってそうしようとしている。
むしろ、改めようとしない人が、事実に基づいて検討していないのではないだろうかと思う。

『いま日本国憲法は、大きな危機に瀕しています。
森友学園問題、加計学園問題、PKOの日報問題等にみられる文書改ざんと隠蔽は民主主義の根幹を揺るがす非常に深刻な問題です。
基本的人権の中でも、特に重要な人権である表現の自由が民主主義のプロセスにとって有効に機能するためには、その前提として、国民が十分かつ正確な情報に接していることが必要不可欠です。民主主義の前提となる「知る権利」について議論を深め、公文書管理や情報公開の在り方を正していきます。数の力で、この国のかたちを歪める安倍自民党政権に、立憲民主党は正面から対峙してゆきます。』

まあ、仕方がないけれど、やはりそう来られたか。
真面目な憲法の話を聞きたかったけれど。
年に一度の憲法記念日、立憲を名前に掲げる立憲民主党さんだけに、ガッツリした憲法論が示されるのかと思ったけれど。
残念ながら、というか、当然の選択なのだろうけれど、憲法について大上段に語るより、現政権を批判する方に流れてしまった。
この日くらいは憲法について語っても、とは思うものの。

『憲法記念日にあたり、立憲民主党は、権力を制約し、国民の権利の拡大に寄与するとの観点からの憲法の論議、立憲主義の観点からの憲法論議、「立憲的憲法論議」を深めることを、改めてお約束致します。』

最後に力強く論議を深めることを約束してくださったのだが、具体的な中身はなし。
どの内容を、いつまでに、どうしたい、というのは、どうやら無いようだ。
自民党及び日本維新の会は当然のこととして、公明党や希望の党も具体的な項目を挙げて議論すべき旨を表明していただけに残念である。

以上、立憲民主党の憲法記念日へのコメントについて概観してみた。
同党のコメントは、良くも悪くも、マスコミを通じて語られている言葉の最大公約数的な感じがした。
一般的な感覚も、これに近いのだろう。

今の憲法は、その成り立ちから、不健康で不健全である。
また、時代の変化に合っていない面があるのも、普通の人は認めるところであろう。
憲法を本当に大切に思うのなら、正面から向き合って、直すべきは直すべきだと思う。
そして、思いのある人が憲法を直すことの先頭に立つべきだと思う。
まあ、憲法改正では票にはつながらないのかもしれないけれど。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

南北の連携が日本にとっても喜ばしいことになりますように ~ 「徴用工」問題を見ていると不安が募るが ~ [ヨモヤ]

韓国の市民団体が、釜山の日本総領事館前に日本統治時代に朝鮮半島から労務動員された「徴用工」を象徴する像を設置しようとしているらしい。
警官隊がそれを阻止しているらしいが、にらみ合いが続いているという。

この問題に関して日本政府は、在外公館の安寧や威厳の維持を定めたウィーン条約に抵触するとして韓国政府に対応を求めている。
しかし、条約がどうこう言うより、同盟国の大使館の前にそうしたものを設置しようという感覚自体が信じられない。

報道によれば、韓国国内でも、
「日本による強制徴用は忘れてはならない悪行だが、過去にとらわれて未来のために何もできず、対立ばかりしていては国家的に消耗するだけだ」
「日本総領事館の目の前に徴用工像を設置すれば、韓国にとって必ず外交的な負担になる」
といった冷静な意見もあるようだが、それが多数になるかどうかはわからない。

南北首脳会談が無事に終わり、融和ムードが漂っている。
日本にとっても、朝鮮半島の安定は歓迎すべきことである。
ただ、この両国が手を携えて矢を向けるとすれば、それは世界中で真っ先に日本である気もする。
「解決済み」としている徴用工問題でも、北が絡めばまた一からになりかねない。

国際的な約束を再三反故にしてきた北朝鮮。
日本との約束をいつも守らず、退任後の大統領が次々に逮捕される韓国。
この両国が束になって向かってきたら、日本にとってはまさに悪夢である。
そうならないための努力が外交であり、外務省に頼り切るだけではなく、モリカケにお忙しい議員さんは最初からあきらめるとして、心ある方々は、今からしっかり心を砕き、汗を流してくださるように願いたい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「となりの怪物くん」 [映画評]

「セトウツミ」
「何者」
「帝一の國」
「銀魂」
「あゝ、荒野」
「火花」
などなど、映画に出まくっている菅田将暉くんだが、その打率の高さにも驚かされる。
出演作に、ほとんど駄作がない。
だから、土屋太鳳さんとの共演になる「となりの怪物くん」も、外れることはないのだろうと勝手に思い込んでいた。
しかし、世の中に十割打者がいないように、菅田くんも外すことはある。
本作は、残念な作品だった。

退屈で仕方がない、ということはない。
ストーリーはおやおやだが、きらびやかな出演陣がちょっとずつ見せ場を持つので、「なんでもいいから早く終わらないか」とまではならない。
しかし、きちんとした設定もされていないし、演出も粗雑なので、映画に入り込めるまでには遠く至らない。
「あそこをこうしたら」というレベルではなく、ほぼ全面的に作り替えないといい作品にはなり得ない感じ。
しかしまあ、退屈で仕方がない、ということはない。

出演はほかに、古川雄輝くん、池田エライザちゃん、速水もこみちさんなど。
浜辺美波さんが非常にもったいない形で使われているのだが、つまらない役でもやはり光っていた。

「となりの怪物くん」は、菅田くんのアカデミー賞受賞後の第一作目の主演としては残念な出来栄え。
「外した」感が否めない。
土屋さんも相変わらずの熱演だが、この作品ではすべての頑張りが空回りする。
もこみちさんのファンにはいいかしら。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事