SSブログ

岩隈久志 メジャーでも成績が下がらなかった稀有な存在 [ヨモヤ]

巨人の岩隈久志投手が今季限りで現役を引退すると発表された。
結局、巨人での一軍登板は果たされなかった。
岩隈投手の引退で、2004年に消滅した近鉄バファローズのユニホームを着たことのある選手は、
ヤクルト・近藤一樹投手、坂口智隆外野手の2人だけとなったという。

岩隈投手は、
1999年ドラフト5位で近鉄に入団。
2005年には楽天に移籍し、
2009年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でも投手陣の柱として活躍した。
2012年からは大リーグのマリナーズでプレーし、
2019年から巨人に入団し、日本球界に復帰した。

高校時代は無名で、
近鉄に入団して、
弱い時代の楽天を支え、
メジャーに移籍という経歴であり、
ダルビッシュのようにキャラを立てるタイプでもなかったので、
比較的地味な存在だったと言えるだろう。
しかし、残した実績は素晴らしい。

日本球界で11年、107勝69敗 勝率.608、防御率3.25。
米球界で6年、63勝39敗、勝率.618、防御率3.42。
日本からアメリカに渡ったほとんどの選手がメジャーではかなりパフォーマンスを下げてしまうのだが、
岩隈はほぼ変わらない成績を上げた。
勝ち星も、勝率も、防御率も。
それはすごいことだ。

剛腕というより、
キレとコントロールで勝負するタイプで、
フォームも美しく、
見ていて楽しかった。
WBCでの投球にはしびれた。
忘れることはない。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「スパイの妻<劇場版>」 [映画評]

第77回ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞受賞作。
銀獅子賞とは、監督に与えられる賞であり、演出が評価されたということになる。
黒沢清監督は、もともと海外の映画祭での評価が高く、
他の作品でもカンヌ映画祭やローマ映画祭で賞を受けている。

映画の舞台は、1940年の神戸。
貿易商を営んでいる夫が国家機密を知り、それをなんとかしようとする。
妻は危険におびえ戸惑いながらも、懸命に寄り添って生きようとする、
といった感じだろうか。

黒沢監督作品にありがちだが、ストーリーは荒唐無稽というか、ややへんてこである。
演劇的な展開であり、「んな奴はいないよ」と言ってしまえばそれまでである。
主人公夫婦の行動も、何をしたいのか突き詰めるとよくわからない。
しかし、そこらあたりを深く突っ込むのは野暮というものだろう。

登場人物のセリフ回しも、なんだか時代がかっている。
舞台が戦前ということもあるが、映画自体をわざと古臭く作っているようでもある。
軍隊の描き方も実にステレオタイプであるが、そこらあたりを突っ込むのも野暮なのだろう。

私は、驚くような展開があるだろうと勝手に想像してしまい、
ちと滑稽な結末に拍子抜けしてしまった。
野暮であった。

主役の夫妻を高橋一生さんと蒼井優さんが演じる。
芸達者の二人が、演劇的に演じられる様は、なんとも言えない雰囲気がある。
芝居がかった演技が続き、行動もちょっと突飛であるが、
くれぐれも「んな奴はいないよ」と言ってはいけない。
黒沢作品の常連である東出昌大さんが、夫妻を厳しく取り締まる官憲役を演じる。
いい役者さんなので、これからもいろいろな映画でお会いできることを祈る。

私の反省は、銀獅子賞ということで過剰に期待してしまったこと。
不思議な雰囲気を楽しめばいい映画で、それ以上を求めてはいけなかった。
なんというか、お芝居なのである。
反戦とか、正義とか、そういう観点で観るのは野暮だと思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

鬼滅が映画に親しむきっかけになれば [映画評]

アニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」が、とんでもない興行をスタートした。
ヒットが約束された作品であり、
時刻表並みという分刻みの上映スケジュールだから客が入るのはある意味当然だが、
それにしてもすごい。
なんでも、公開初日の16日だけで興行収入10億円を突破、
2日目を合わせると30億円に行きそうだという。
3日目を合わせると50億円近く行くのだろうか。

映画の成功の一つの目安は10億円。
30億円を超えたら完全なヒット作。
50億円を超えたら大ヒットである。
ちなみに、2019年の邦画最大のヒット作は「天気の子」で興行収入は約140億円。
第5位の「映画ドラえもん のび太の月面探査記」が50億円。
つまり鬼滅の刃は、わずか3日間で、去年で言えば第5位に位置するほどの興行収入を上げたことになる。
この勢いで行けば、今年最大のヒットになるのはもちろん、
100億円、いや、200億円という興行になる可能性がある。

この週末、私は鬼滅以外の映画を観に行った。
劇場は、子どもたちとそれを連れた親御さんでいっぱいだった。
密と言えば密だが、シアター内は換気がなされているらしいし、
除菌スプレーあり、検温ありで、
飲食も禁止と、できる限りの対策は取っている。
みんな思い切り楽しめただろうか。

どんなことでも、経験がないことには敷居が高くなりがちだろう。
映画に行こうかな、と思っても、映画館に行ったことがないと、躊躇してしまうかもしれない。
鬼滅で初めて映画館に入ったという子もいるだろう。
これで、映画を観るハードルが少し下がった。
いい思い出が残っていたら、なおさら映画自体へのリピーターになる確率が増す。

12月にはポケモンもあるし、
1月にはエヴァもある。
それが終わったら、次は実写にも挑戦させてあげてほしい。
映画って本当にいいものだから。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

国会の議論が学術会議一色になりませんように [ヨモヤ]

平和なのか、ほかに問題がないのか。
それともこの問題が、他の問題より圧倒的に大きいのか。
ここのところの政治がらみのニュースは「学術会議」一色の感がある。

政治と学問の関係、
首相任命の意味、
数十年前の政府見解の効力、
学術会議自体の意義、
日本の学問のあり方、
など、論点が多いテーマではあるが、国家的最優先課題だろうか。

新型コロナウイルスの感染が収束の兆しを見せず、
昨年10月以降の景気後退にも歯止めがかかっていない。
膨らむ公的債務、
地方の衰退、
デジタル化の遅れへの対応、
霞が関の仕事の進め方の見直し、
などなど問題は山積みである。

海外に目を転じれば、
アメリカ大統領選挙がいよいよ佳境であり、
ヨーロッパはブレグジットに揺れている。
中国の影響力がさらに高まっているなか、
新興国は新型コロナウイルスの感染拡大により疲弊している。
どこも大変である。

10月26日から、臨時国会が始まる予定である。
菅内閣発足後、少し間が空いたが、今回が初の本格論戦の場となる。
与党側は、新政権の政策をアピールしつつ、
新型コロナのワクチン接種関連法案と日英経済連携協定承認案の成立に全力を挙げる方針と伝えられる。
一方野党側は、報道によれば、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命拒否問題を追及する方針だという。

そこで私の願いである。
学術会議のことを取り上げるのはありだし、
国会は野党の存在感をアピールする機会でもあるので、政府に厳しく迫る場面もあっていい。
しかし、それだけに終始するのは、是非やめていただきたい。
貴重な論戦の場である。
国会には、国権の最高機関として、幅広く、かつ本質に迫る議論を願いたい。
もったいないなあ、と思ってしまうような時間の使い方は是非避けてもらいたい。
無理な願いではないはずだ。
そんなことしている場合ではないのだから。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「星の子」 [映画評]

この映画を観終わって、
「何が言いたいのかわからん」
という感想を持たれる方は少なくないだろう。
半沢直樹的な、
いい人が悪い人をやっつける、
何かが取り戻される、
といったわかりやすい結末がないから、それも理解できる。
ただ、映画って、何か言わなければならないものでもない気がする。
何かを伝えたくはあるだろうけれど。

正直なところ、ほとんど期待せずに観に行ったのだが、
私はたっぷり楽しんだ。
芦田愛菜さん演じる主人公と友人たちの会話が、実によかった。
あの間、あの言葉。
演出の妙を見せてもらった。

新興宗教が題材となっていて、
それを悪として描き切らないのがもやもやする人がいるだろう。
しかし、そういうものだと思う。
真剣に信じるからこそ、周りからはちょっと滑稽に見える。
ただ、善とか悪とか簡単に割り切れるものではない。

ラストも、見る人によっていろいろな解釈ができそうだ。
両親が大きな決断をしたのか、
それともあのままの生活が続くのか。
どう受け取るかはこちら側に委ねられている。

主演の芦田愛菜さんは、さすがの演技。
繊細で、天然なところもある中学生を自然に演じ切った。
お父さん役の永瀬正敏さんとお母さん役の原田知世さんは、
ちょっとずれたような役柄を、抑えた演技で表現された。
二人の様子はなんだかおかしかった。
宗教団体の幹部役の黒木華さんは、鉄板の仕事ぶり。
悪役といっていい岡田将生さんの演技もよかった。

監督は、大森立嗣さん。
今年公開された「MOTHER マザー」では、尖がり切った映像を届けてくれたが、
今作はほんわりとしたいい映画。
2020年は、この強力な2作を公開された大森監督の年かもしれない。

「星の子」は掘り出し物。
テレビドラマ的な勧善懲悪ではなく、もっと深いところで楽しめる。
私は好きだ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

不倫をしたら選手生命さえ奪うのか [ヨモヤ]

そりゃ、悪いことだと思う。
当事者の心中はお察しする。
スポンサーがイメージダウンを気にするのもわかる。
しかし、社会的に抹殺するのはどうだろうか。
選手生命さえ奪うようなことだろうか。

競泳の瀬戸大也選手が、自身の不倫問題で窮地に立たされている。
自業自得という面もあるかもしれないし、
イメージ的には最悪だが、
不倫は犯罪ではない。
本来当事者間の問題だと思う。
スポンサーが契約を打ち切るのはわからないでもないが、(私はそうすべきとは思わないものの)
日本水泳連盟の処分は厳し過ぎるし、的が外れているようにも思う。

水連は、
「瀬戸選手の行為はスポーツマンシップに違反し、日本水連など関係団体の名誉を著しく傷つけ、
競技者の資格を定めた規則に違反した」
として、
日本水連の公式大会への出場や、強化合宿、それに海外遠征など、
年内の活動を停止する処分とすることを決めたのである。

スポーツマンシップって、こういうことだったかしら?
水連の名誉?
競技者の資格?
なんだか?ばかりが浮かぶ。
どれだけ純粋無垢な団体なのだろうか。
さらに、活動停止という処分も、あまりにも重過ぎるように感じる。

瀬戸選手は、すでに十分過ぎるほどの社会的制裁を受けている。
水連が追い打ちをかけなくても、いやというほど痛みを感じているだろう。

瀬戸選手に限らず、スポーツ選手や芸能人には異性を引き付ける魅力がある。
本人にもありあまるエネルギーがある。
いろいろ起きる要素は満載である。
そりゃ、悪いことだと思うけれど、制裁を加えるようなことだろうか。
人ってそもそもそんな清潔なものだろうか。
スポーツって、聖人君子だけがやるものだろうか。
なんだか、とっても気持ちが悪い。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「望み」 映画の舞台は埼玉県戸沢市 [映画評]

本作の監督である堤幸彦さんは、多作で知られる。
テレビに映画にと、休むことを知らないように見える。
私は、堤作品では「BECK」が大のお気に入りである。
脚本の奥寺佐渡子さんは、私の好きな映画の本をたくさん書かれている。
例えば「学校の怪談」「八日目の蝉」「時をかける少女」「サマーウォーズ」といった具合。
この二人が組んだら、どんな映画ができるのかと楽しみにしていた。

タイトルの「望み」は、家族それぞれが持った思いのことを指すのだろう。
息子に加害者であってほしいわけがない、
むしろ被害者であってほしい、
いや、やはり加害者でも生きて帰ってほしい、
などなど、家族の思いが交錯する。

父親を演じるのが堤真一さん。
しっかり演じられていたと思うが、本作は脚本がどうだったか。
私の大好きな作品を次々に送り出されている奥寺さんだけに、言うのもおこがましが。
母親を演じられるのが石田ゆり子さん。
こちらも、今一つ感情移入できず。

ドラマとしても、サスペンスとしてもツッコミどころが多いのだが、
特に息子が買ってきた刃物のくだりは全体が陳腐。
全部やり直してほしい感じである。
父の言葉についてのエピソードも、ちょっと痛い。
真相が明らかになるシーンも、なんだかなあ、という感じ。

堤作品には当たりはずれが大きいと言われることが多いが、
今回の堤さんははまらなかった感じの堤さんだと思う。
奥寺さんの脚本と組んだときの相乗効果を楽しみにしたが、
1+1が2にもならなかった感じであろうか。

ちなみに映画の舞台は埼玉県戸沢市という架空の町。
初詣に狭山不動尊が映ったりする。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

超天才 筒美京平さん逝く [ヨモヤ]

一発屋と呼ばれるバンドがある。
一曲だけ印象的な曲を出して、あとはさっぱりという方々である。
一発屋でなくても、短い期間だけしか活躍出来ないバンドも少なくない。
いろいろ理由はあるだろうが、いい曲を次々に書くのは大変なのだ。
どうしても似たような曲ばかりになり、飽きられていく。

そこからすると、筒美京平さんの楽曲群は異様だ。
尋常ではない。
天才を超えた超天才である。

いいな、面白いな、と思う曲だけでも、以下のようにドカドカ出てくる。
いろいろなタイプの曲があり、目がくらむほどだ。
後々まで残っていく曲がいくつもある。
いつまでも色あせない。

おれは怪物くんだ
スワンの涙
ブルー・ライト・ヨコハマ
サザエさん
また逢う日まで
さらば恋人
真夏の出来事
17才
男の子女の子
赤い風船
わたしの彼は左きき
恋のインディアン人形
魅せられて
ロマンス
木綿のハンカチーフ
東京ららばい
飛んでイスタンブール
たそがれマイ・ラブ
真夏の夜の夢
セクシャルバイオレットNo.1
ヨコハマ・チーク
E気持
センチメンタル・ジャーニー
情熱☆熱風☽せれなーで
ドラマティック・レイン
夏色のナンシー
まっ赤な女の子
摩天楼ブルース
Romanticが止まらない
卒業
BE-BOP-HIGHSCHOOL
仮面舞踏会
ツイてるねノッてるね
Oneway Generation
抱きしめてTONIGHT
人魚
強い気持ち・強い愛

筒美さんがお亡くなりになっても、楽曲は永遠の命をもって歌い継がれていく。
未来の人は、あの曲もこの曲も筒美さんと知って、さぞ驚くだろう。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

中央銀行主導のデジタル通貨が実現に向かっている [経済を眺める楽しみ]

中央銀行が発行するデジタル通貨をCentral Bank Digital Currencyの頭文字をとって、CBDCと呼ぶらしい。
マネーの覇権争いのなかで、CBDCの持つ位置づけが高まっている。

報道によれば、中国広東省深セン市が、「デジタル人民元」を市民に配布するとのことである。
中国人民銀行と連携した試験運用の一環として行うもので、配布総額は計1千万元。
日本円にすると、約1億5,700万円になるという。
抽選で1人当たり200元を配るというから、
一人当たりの金額も総額も大したことはないが、
これがどのように使われ、どのように流通していくかを見てみたいということなのだろう。

時期を同じくして、CBDCに関するレポートが出された。
レポートを出したのは、
米国、欧州連合、英国、日本、スイス、カナダ、スウェーデンの中央銀行と国際決済銀行。
CBDC発行の動機、政策への影響、その機能や設計について概説したものになっているという。

このレポートによれば、CBDCは以下のようなものになるべきとのことである。
・アクセスしやすく、低コスト。
・基盤システムは24時間年中無休。
・プライバシーを守る安全なシステム。
・システム運営には民間部門が関与。
・設計の上では、発行される国の利用者や決済システムなどの事情を考慮しなければならない。

CBDCについては、今回の実証実験を含めて中国が先導しているようだ。
いわゆる先進国としても、その状態を放置しておくわけにはいかないというのが、今回のレポートの趣旨だろう。
中央銀行がデジタル通貨を発行するようになれば、マネーの風景が変わる。
技術的には可能になってきているはずだから、あとはいろいろな課題をつぶしていく段階であろう。
紙は紙でいいような気もするが、この流れは止まりそうにない。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「浅田家!」 [映画評]

本作を監督された中野量太さんの商業映画デビュー作「湯を沸かすほどの熱い愛」は、心に残る映画だった。
続く「長いお別れ」は、なんだか当てに来た感じで、響くものは今一つなかった。
それでもあのデビュー作があるから、映画を撮るたびに期待してしまう。
さて、本作はどうだろう。

この映画は、第34回木村伊兵衛写真賞を受賞した浅田政志さんの著書をベースにしたもの。
実話をもとにした映画ということになるのだろうが、コメディタッチの作品であり、ドキュメンタリーっぽさはない。
しっかしりした長男の下、
のほほんとやりたいように生きる次男が主人公。
写真に目覚めるもしばらくはふらふら。
ようやく腰を据え、家族を撮った「浅田家」という写真集で注目されるようになるまでが前半。
後半は、東日本大震災の光景を目の当たりにして、再び写真に向き合っていく様を描く。

家族が主役の映画。
父親役は平田満さん。
とぼけた感じの役を、いつもどおり見事に演じられた。
ちゃきちゃきした母親役に風吹ジュンさん。
デビュー曲で息継ぎが印象的だった風吹さんは、上手にお年を取られた。
長男役は妻夫木聡さん。
次男に翻弄される長男役をわかりやすく表現された。
主人公の次男役が二宮和也さん。
もう少し骨太な感じでもいいように思ったが、どうだろう。
二宮さんの恋人役に黒木華さん。
この1月ほどに観た映画に黒木さんは3本出演されている。
どの映画でもピリッとしたものを出されるのはすごい。

最初から最後まで楽しく観られるのだが、
残念ながらズンと来るものはなかった。
どのエピソードも心震わされる一歩手前、という感じ。

どうしても「湯を沸かすほどの熱い愛」と比べてしまうのだが、
次回作くらいからは平穏に観られるだろうか。
そうなってしまうことがいいこととは思えないが。

「浅田家!」は、家族の絆がテーマの優しい気持ちになれる映画。
肩の力を抜いて、リラックスしてご覧ください。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事