SSブログ

評価が難しい 2021年度の倒産は歴史的低水準 [経済を眺める楽しみ]

マスコミ報道を見ていると、
日本経済は苦しい要素しかないように感じられる。
企業もどんどん潰れているように思わされる。

もちろん、
コロナ禍であり、
原材料高であり、
人口減少であり、
という状況のなか、企業経営が楽なはずはないが、
少なくとも立ち行かなくなった企業がどしどし増えている状況にはない。
それどころか、減っている。
もっと言えば、倒産は歴史的に少ない件数になっている。

東京商工リサーチによれば、
2021年度の全国企業倒産(負債額1000万円以上)は、
件数が5,980件(前年度比16.5%減)、
負債総額が1兆1679億7400万円(同3.3%減)だったということである。

これだけ伝えられても多いのか少ないのかピンと来ないが、
件数については1964年度以来、57年ぶりの低水準であり、
負債総額についても、1973年度以来の、48年ぶりの低水準だったという。

つまり、倒産件数に絞れば、
歴史的な低水準なのである。

倒産が少ないのは、いいことである。
と、普通は思う。
しかし、手放しで喜んでいいのかというとそうでもなさそうだ。
倒産が減ったのは、企業が利益を上げたからではなく国による手厚い支援によるもので、
一時的な延命に過ぎない、という意見も根強い。
日本経済新聞は、
「生産性の低いゾンビ企業の延命措置になる。長い目でみれば、むしろ経済の衰退をもたらす」
という立場をとる。

多くの人がイメージしているように、
企業が次々に倒れてるという状況にはない。
ただし、企業が底力を発揮したのではなく、
人為的に新陳代謝が止められてしまっていると見れば、
負の要素も少なくない。
歴史的な倒産件数の低水準だが、評価がなんとも難しい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「階段の先には踊り場がある」 [映画評]

長い。
なんとしても長い。
132分の映画で実際長いのだが、それどころではない長さを感じた。
「いやもう、困った、もうそろそろ終わってほしい」
と思い、あまりないことだが映画中に時計を見た段階で、まだ始まって60分ほど。
「え?」と目を疑った。
この先まだ70分ある。
軽く絶望した。
いっそ寝てしまおうと思ったが、眠ってはいけないときにはすやすや眠れるが、
こういう時には眠れないものである。

相当我慢して、もうそろそろ終わるだろう、と時計を見たら、まだあと30分。
無限か。

本作は“感動”を肯定し、観客の心を揺さぶる企画を募集した映画コンペティション「感動シネマアワード」のグランプリ受賞作だという。
この映画を観て感動された方がおられたということなのだろう。
その忍耐力には感服する。

若者たちがうだうだしている映画。
その感じを出すために、どうでもいいシーンを長めに映している狙いはわかるのだが、
それによって観る側を退屈させてしまっては逆効果。
なにより、登場人物が一人残らず魅力的でないのはどうしたことか。
誰の何を描きたいのか、まったく伝わってこなかった。
手垢が付きまくった時系列をずらす演出がされているが、
それもわかりにくくなっただけで効果的とは思えなかった。

出演は、植田雅さん、平井亜門さん、手島実優さん、細川岳さんなど。
手島実優さんは、ちょうど時期を同じくして公開中の「猫は逃げた」にも出演しておられる。
細川岳さんは、「佐々木、イン、マイマイン」が鮮烈だった。
しかし、若手俳優さんの熱演も、この映画では活きてこない。

監督の木村聡志さんは、期待の若手映像作家。
登場人物があがき、躍動するような、
もっとみずみずしい作品が観たかった。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

一発屋の皆さんに元気をいただく [ヨモヤ]

ロシアによるウクライナ侵攻が始まって、まだそれほど間もないころ、
平和を祈る曲として、
モーニング娘。の皆さんの「ザ☆ピ~ス!」という曲を紹介した。
溌溂と歌い踊る姿に平和の素晴らしさがにじんでいると思う。
https://matoko.blog.ss-blog.jp/2022-03-09

新しい年度が始まって1週間。
明日から学校も始まる。
今回はそんな時期に、元気を奮い立たせてくれる動画として、
一発屋オールスターズの皆さんによる、
「We Are The 一発屋」
を紹介したい。

これは一発屋芸人の皆さんが、「We Are The World」を歌い継ぐというもの。
実際に歌唱しているわけではなく口パクなのだが、
何度見ても飽きない。
そして、不思議な元気をいただける。

山田ルイ53世(髭男爵の髭の方)の書いた
「一発屋芸人列伝」という本が私の愛読書の一つであり、
一発屋に対する個人的な嗜好が作用していることも認めるが、
私だけではなく、誰しもがほんわりとした笑顔になれるのではないかと思う。
そして、立ち上がり明日に向かう勇気をいただける。

なんとかなる。

動画はこちら。削除されませんように。
https://www.youtube.com/watch?v=lH-B55dcvaM

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

村田 対 ゴロフキン 真の強さを見たい [ヨモヤ]

昨年12月29日に開催される予定だったWBA&IBF世界ミドル級王座統一戦、
IBFチャンピオンのゲンナジー・ゴロフキン 対 WBAスーパーチャンピオンの村田諒太の一戦が、
いよいよ目前に迫って来た。
とにかく無事に試合開始のゴングが鳴ることを祈っている。

村田が乗り出していく前、
世界のミドル級は「怪物たちの棲むところ」と思われていた。
しかし、意外とそうでもなかった。
真の怪物はごく一握りで、それ以外の選手はランキング上位とはいっても、
驚くようなレベルではなかった。
村田はミドル級幻想を覚まさせてくれたという貢献もしたことになる。

そして、とうとうたどり着いた怪物がゴロフキン。
これまで戦ってきた相手とは、実績がまるで違う。

なのだが、今回のゴロフキンがトップコンディションかといえば、そうではないだろう。
直近の試合が2020年12月18日と一年以上のブランクがあるし(村田はさらに空いているが)、
年齢も39歳だから、
とてもピークとは言えない。
それでも強いものは強いだろうが、つけ入る隙もあるかもしれない。

ただし、今回の試合は村田が勝てばいい、というものでもないと思う。
日本のリングで、本当の強者が戦う試合になってくれることを願う。
互いが真の強さを見せ合い、魅せられる試合になってほしい。
語り継がれる試合になってほしい。
勝ち負けを超えて。

歴史的ゴングまであとわずか。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

なぜかあまり取り上げられない女性の結婚年齢の引き上げ [ヨモヤ]

4月から成人年齢が18歳に引き下げられた。
このことについては、テレビでも新聞でも大きく取り上げられていたので、
ほとんどの人が知っていると思う。
一方、これに合わせて、
女性が結婚できる年齢が引き上げられた
ことについてはあまり話題にされていない気がする。
そのため、ご存じない方も少なからずおられるのではないだろうか。

これまでは、民法第731条において、
「男は、18歳に、女は、16歳にならなければ、婚姻をすることができない」
と規定されていた。
これが、成人年齢の引き下げに合わせて、
「婚姻は、18歳にならなければ、することができない」
と改められたのである。
つまり、成人年齢は2歳引き下げられたのに、
女性が結婚できる年齢は逆に2歳引き上げられた、ということになる。

ちなみに明治民法では、
「男ハ満十七年女ハ満十五年ニ至ラサレハ婚姻ヲ為スコトヲ得ス」
との規定があり、結婚年齢は男性17歳、女性15歳とされていたそうだ。

女性にとってみれば、
16歳でできた結婚が18歳まで待たなければならないことになったということは、
ある種の不利益を被ったと言えなくもない。
ただ、女性の結婚年齢が引き上げられたことによって、
大きなダメージを被る人が大勢おられるということはないのだろう。
また、このことについて憤慨している人もあまりおられないのだろう。

しかし、それにしても、
あまりにも取り上げられなさ過ぎているように感じるのは気のせいだろうか。
実際に16歳や17歳で結婚するかどうかではなく、知っておいた方がいいことだと思うのだが。
何か触れてはいけない理由でもあるのかしら、
と勘繰りたくなるくらいである。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「猫は逃げた」 [映画評]

本作は、「愛がなんだ」の今泉力哉監督と「アルプススタンドのはしの方」の城定秀夫監督が、お互いの脚本を提供し合い、R15+のラブストーリーを制作する「L/R15」企画の一本。
今泉さんの脚本で城所監督がメガホンを取った「愛なのに」がやたらと面白かったので、城所さんの脚本を今泉監督が演出する今作も期待が高まった。

のだが、残念。
脚本がイマイチなのか演出がはまらなかったのか、どちらかよくわからないが、
「愛なのに」とは違い、まったく楽しめなかった。

R15+なので、それなりにそういうシーンもあるが、
ちっともエロくない。
ストーリーがつまらないうえに
エロさもない、
とあっては何を楽しめばいいのか。

グダグダした感じで映画が進むのは今泉監督らしくはあるが、
今回は共感できる登場人物がおらず映画に入り込めない。
一種のコメディであり、そんなに肩ひじ張ってみるものではないとわかっているが、
それにしても。
そのうえズブズブのありがちな展開になってしまったので、
後半にかけて盛り上がることもない。
今泉監督作品は、
「his」「街の上で」「あの頃。」「かそけきサンカヨウ」
と立て続けに楽しめたのだが、今作ではそうはいかなかった。

中心となる4人の男女を、
山本奈衣瑠さん、毎熊克哉さん、手島実優さん、井之脇海さんが演じる。
皆さんの演技に文句はないし、
しっかり濡れ場も用意されていたが、どうにも感じなかった。

「猫は逃げた」は、ふわふわした都会の男女の恋模様を描く作品。
今泉監督らしくはあるのだが、いつもの切れ味は伝わらなかった。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ちなみに去年の開幕も大コケだった日本ハム [ヨモヤ]

開幕前の話題を独り占めしたBIGBOSS率いる日本ハムだが、
シーズンが始まると予想どおり苦戦。
いや、ここまでの負け方はさすがに予想以上か。
9試合を終えて1勝8敗。
勝つイメージが湧いてこない。

このままでは100敗するのではないか、
いくらなんでも負け過ぎではないか、
そもそも勝つ気があるのか、
などいろいろ言われている。

BIGBOSSにも言い分はあるだろうが、プロの世界は負けたら何を言われても仕方がない。
来年への布石、
という考え方もないではないだろうが、
安くないお金を払って試合を観に行くファンとしては、
勝ち試合を見せてほしい、
少なくともいい試合はしてほしい、
というのが本音だろう。

ただ、今年の日本ハムが過去に例のない大出遅れをしているかというと、まだそこまでではない。
実際、セ・リーグでは阪神がリーグ歴代ワーストの9連敗を喫している。
さらに、去年の日本ハムを振り返ると、
9試合消化時点で、
1勝6敗2引き分け、
であり、今年と同様に1回しか勝てていない。
2つ引き分けがあるからましに見えるが、
2勝目を挙げるまでにさらに2試合負けが続き、
11試合消化時点で、
1勝8敗2引き分けだった。
つまり、今年とほとんど同じである。

もちろん、だから大丈夫ということではまったくない。
勝負事は勝ってナンボだし、
プロなら試合内容で客を納得させなければならない。
正直なところ、ここまでの日本ハムの戦いぶりは、及第点にはほど遠い。

BIGBOSSは何をしてくるかわからない、
とは思われているだろう。
しかし、それで結果が出ていない状況では、意表を突かれても少しも怖くない。
むしろ、勝手にこけている感じである。

ただし、まだシーズンは始まったばかり。
反撃の機会はいくらでもある。
目立つのはBIGBOSSだが、実際にプレーするのは選手たち。
やられた分やり返す気概が見たい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

きゃぴ子と秩父へ ~ 俳優さんの成長を愛でるのも映画の楽しみの一つ ~ [ヨモヤ]

映画を観る楽しみにはいろいろなものがあるが、
俳優さんたちの成長を愛でるのもその一つ。
若手の俳優さんたちが、
いい仕事をしながら人気・実力とも伸びていかれるのを眺めるのは楽しい。

私の中で、いくつか特別な作品があり、
そこに出ていた皆さんは、ちょっと大げさだが家族のような気持ちで見守っている。

そんな映画の筆頭はなんといっても「ちはやふる」。
なかでも主要な三人の出演者、広瀬すずさん、野村周平くん、新田真剣佑さんは特に気になる。
広瀬さんは、ひところの勢いがないように見えるけれど大丈夫だろうか。
座長としてみんなを引っ張っていてほしい。
周平くんは、ずっと心配。
真剣佑さんは、無名の存在からすごい位置に上られた。

その他、瑞沢高校かるた部の、
上白石萌音さん、矢本悠馬さん、森永悠希さん、優希美青さん、佐野勇斗くんの面々は、
ずっと追いかけている。
萌音さんはすでに確固たる地位を築かれたし、
矢本さんの売れ方は嬉しいサプライズである。
ライバルとして出演されていた清水尋也さん、松岡茉優さん、清原果耶さん、
周平くんを導いた賀来賢人さん、
といった方々も私の中では「ちはやふる組」であり続ける。

そんな大切な映画の一つが「殺さない彼と死なない彼女」。
泣ける映画として知られていると思うが、
それだけでなく勇気と元気をもらえる大切な作品である。
主要キャストは6人で、
主演のカップルが、間宮祥太朗くんと桜井日奈子さんの二人。
地味子ちゃん役に恒松祐里さん、きゃぴ子役に堀田真由さん、
撫子ちゃん役に箭内夢菜さん、八千代くん役にゆうたろうくん。
この面々については、「ちはやふる組」と同様、「ころかの組」として、
成長をハラハラドキドキしながら見守っている。

話はがらりと変わるが、
西武鉄道が
「ちょっとラビューで秩父まで」
というキャンペーンを行っている。(ラビューとは特急の名称)
そしてこのCMに堀田真由さんが出演されている。
堀田さんといえば「ころかの組」のきゃぴ子役。
秩父がグッと魅力的な街に感じられるようになった。

若い俳優さんたちがいい役に恵まれ、
そこで力を発揮されて映画を素晴らしいものにされ、
その後のキャリアの礎を築かれる。
そんな映画に出会いたい。
俳優さんたちの未来をずっと追いかけていきたいと思わせてくれる映画に巡り合いたい。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ここのところで読んだ30冊 [読書記録]

ここのところで読んだ本は以下のとおり。

「共感する脳」 有田 秀穂
「男どき女どき」 向田 邦子
「話にオチをつける技術」 山田 周平
「日本ってどんな国?」 本田 由紀
「株主総会」 牛島 信
「自転車少年期」 竹内 真
「へぼ侍」 坂上 泉
「スローグッドバイ」 石田 衣良
「サイエンスドリブン」 梅本 哲
「となり町戦争」 三崎 亜紀
「SNS時代の写真」 日本写真家協会
「持ってる人が持ってる共通点」 小笹 芳央
「DX進化論」 宮田 裕章、尾原 和啓、山口 周
「亀と観覧車」 樋口 有介
「本当にわかる心理学」 植木 理恵
「No Rules」 エリン・メイヤー 、リード・ヘイスティングス
「なぜ元公務員はいっぺんにおにぎり35個を万引きしたのか」 北尾 トロ
「国体委員長」 辻元 清美
「ニッポンの変え方おしえます」 政策公房
「青年市長は司法の闇と闘った」 郷原 信郎
「おしゃべり怪談」 藤野 千夜
「押さえておきたい医療保険保健行政」 佐保 昌一
「完全図解 病院のしくみ」 石沢 武彰
「事務長経験者が語る 中小病院経営のヒント」
「お金を増やしたいなら、これだけやりなさい!」 大井 幸子
「自治体病院経営改革」 伊関 友伸
「WBC戦記」
「ポストライムの舟」 津村 記久子
「いまさら聞けない病院経営」 小松本 悟
「そこが知りたい!病院・医療のしくみ」 木村 憲洋
「裁判員制度の10年」

植木理恵さんの「本当にわかる心理学」は、いろいろな本で紹介されている心理学の研究の詰め合わせ。目新しさはないが、ぎゅっと詰め込まれているので、マーケティング、販売促進などで活用されている心理学的知見が概観できる。

エリン・メイヤーさん、リード・ヘイスティングスさんの「No Rules」の副題は「世界一『自由』な会社、NETFLIX」であり、ネットフリックスの経営について書かれている。そのスピード感、発想の柔軟性には圧倒される。

藤野千夜さんの「おしゃべり怪談」は、おしゃべりで異常な男に包丁を突き付けられながら雀荘で麻雀の勝負を延々と続ける四人のOLの話。そう言われてもなんのことかわからないだろうけれど、面白い読み物として成立させている。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

滋賀県勢の悲願はまたも持ち越し [ヨモヤ]

昨年の夏の甲子園、
実質的に一番強かったのは近江高校だったと勝手に思っている。
近江高校は、準決勝で優勝した智辯和歌山高校に破れたのだが、
その試合が再試合を含めると6試合目。
一方の智辯和歌山高校は不戦勝があって3試合目。
条件は五分ではなかった。
ちなみにこの大会で近江高校は大阪桐蔭高校を破っている。

センバツでも近江高校は奮闘した。
代替出場校として初めて決勝に進出し、大会を十分に盛り上げた。
一方の大阪桐蔭高校は、昨年の智辯和歌山高校と同様に一試合を不戦勝。
投手起用にも十分な余裕があった。
決勝は大差の試合となってしまったが、
条件が五分であるとは言えない対戦であることから、
今回の結果を予想した人は少なくなかったと思う。

改めてわかるのは、
信頼できる投手が複数名いないと、甲子園ではなかなか勝ち抜くことはできない、
ということであろう。
多くの学校において、それは無理な相談だろうが、
甲子園に出る、
ではなくて、
甲子園で勝ち抜く、
という目標を立てた場合、避けて通れない道である。

甲子園優勝、という滋賀県勢の悲願は今回も持ち越しとなったが、
センバツではベスト4進出さえはじめてだったのだから、一つの壁を破ったとは言える。
夏以降に楽しみがつながったと考えよう。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事