SSブログ

「第3回伝えたい映画大賞」 その1:俳優部門 [映画評]

日本アカデミー賞をはじめとする各種映画賞に疑問を感じ、
自分たちで「伝えたい」と願う映画を選ぼう、という思いで始めた「伝えたい映画大賞」。
今年が第3回目となる。

ちなみに過去の結果は、
第1回(2019年公開の映画が対象)
大賞 「洗骨」 監督・照屋年之(ガレッジセールゴリ)
2位 「岬の兄妹」 監督・片山慎三
3位 「愛がなんだ」 監督・今泉力也
女優賞:和田光沙さん(「岬の兄妹」の演技で)
男優賞:池松壮亮さん(「宮本から君へ」の演技で)

第2回(2020年に公開の映画が対象)
大賞 「37セカンズ」 監督・HIKARI
2位 「糸」 監督・瀬々敬久
3位 「アルプススタンドのはしの方」 監督・城定秀夫
女優賞 水川あさみさん(「喜劇 愛妻物語」)
男優賞 宇野祥平さん(評価作品「罪の声」「37セカンズ」)

まずは俳優賞。
「伝えたい映画大賞」では、主演・助演の区別を付けず、優れた演技をされた方を女優・男優から1名選ぶことにしている。

男優部門で名前が挙がったのは、
鈴木亮平さん「孤狼の血LEVEL2」
中島歩さん「偶然と想像」「いとみち」、
役所広司さん「すばらしき世界」、
若葉竜也さん「街の上で」「あの頃。」「くれなずめ」
の面々。

私は、笑っちゃうくらいのイケメンなのに、なにやら情けない役を振られがちな中島さんをプッシュ。
しかし、他の審査員は、「孤狼の血LEVEL2」での鈴木亮平推しであり、
今年鈴木さんが獲らなければいつ獲るんだ、という声にも納得。
個人的には、映画自体が前作より劣るように思えてそこが引っかかったし、
既存の映画賞へのアンチテーゼとして始めたこの賞が、アカデミー賞とダブるというのもなんなのだけれど、
鈴木さんの演技は有無を言わさぬ迫力があった。

楽しく盛り上がったのが女優賞。
名前が挙がったのは、
片山友希さん「茜色に焼かれる」
上白石萌歌さん「子供はわかってあげない」
霧島れいかさん「ドライブ・マイ・カー」
古川琴音さん「偶然と想像」「街の上で」
といった方々。

私は、短い登場時間ながらその美しさで映画の説得力を保たせた霧島れいかさんと、
「偶然と想像」での弾け方が半端なかった古川琴音さんを推した。
また、片山友希さんの「茜色に焼かれる」での体当たりの演技も素晴らしかった。
片山さんは、私の大好きな映画「君が世界のはじまり」の主要キャストの一人でもあり、これからも応援していきたい。

こうしたスーパー女優の皆さんを押しのけて選ばれたのは、
なんと、と言っては失礼だが上白石萌歌さん。
生来の明るさ、ほっこりする可愛さに加え、なんとも言えない演技の間も評価された。
「子どもはわかってあげない」という映画のよさも受賞を後押ししただろうか。

個人的には、「ベイビーわるきゅーれ」の伊澤彩織さんを挙げるか挙げまいか迷った。
正直、演技という面ではこれからなのだと思うが、
希少な女性スタントパフォーマーとしての価値を推してもよかったかしら。

というわけで
男優賞は、鈴木亮平さん(「孤狼の血LEVEL2」の演技で)
女優賞は、上白石萌歌さん(「子供はわかってあげない」の演技で)
と選ばせていただいた。
並べてみると、お二方のギャップがすごい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「やがて海へと届く」 [映画評]

岸井ゆきのさんは、なんとも不思議な女優さんである。
失礼ながら飛び抜けて美しいというわけではなく、
むしろ親しみが持てる感じの容姿なのだが、
映画が進むにつれて徐々に引き込まれていく。
学生でも通じる若々しさを持ちつつ、
もちろんOL役も楽々いける。

共演の浜辺美波さんは、押しも押されもせぬ若手女優のトップのお一人。
本作のような小品に出演されるのはなんだか嬉しい。
映画の中ではいろいろな髪形を披露してくださっていて、ファンはそれだけで十分楽しめるだろう。

岸井さんと浜辺さんが共演される、というだけで映画への期待は高まる。
というか、この二人が画面にいるだけで一定成立してしまいそうである。

雰囲気もある映画なのだが、
その雰囲気も若手女優お二人も、今一つうまく活かされていない。
浜辺さん演じる女性が一人旅に出たまま行方知れずになり、
友人であった岸井さんさんはそれを受け入れられずに戸惑う、
というのが大筋なのだが、
受け入れられずに戸惑うのは観ているこちらの方であった。
なんというか、なんだかよくわからないのである。
といって、ミステリー仕立てというわけでもなく、
単なる説明不足若しくは演出の不成功。

アニメのシーンも含め、作家性のある作品で、
好感を持って観られるところも少なくない。
もう少しシンプルにわかりやすく話を展開させていただければ心に届いたと思う。
3.11とのつながりも唐突で響かない。

「やがて海へと届く」は、なんとももどかしい映画。
まあ、岸井さんと浜辺さんを観ると割り切れば、もとはしっかり取れるけれど。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

コロナ感染者数 世界15位入り [ヨモヤ]

3月の頭に、
「日本のコロナ感染者数の世界第15位入りが近づいてきた」
ということについてのブログを書いた。
15位以内になると、新聞に掲載されてしまうのだが、それがなんとなく嫌だった。
https://matoko.blog.ss-blog.jp/2022-03-03

その頃から、日本の感染者数は高止まりをしたままだが、
当時まだ日本の順位より下だった韓国やベトナムが急激に感染者を増やし、
結果として15位になる時期が先延ばしになった。
しかし、ついに・・・。

世界のコロナ感染者数は多い順に以下のとおりである。
これが連日新聞に掲載されるから、朝からなんとなく気が滅入る。
まあ、仕方がないが。

1位 アメリカ
2位 インド
3位 ブラジル
4位 フランス
5位 ドイツ
6位 イギリス
7位 ロシア
8位 韓国
9位 イタリア
10位 トルコ
11位 スペイン
12位 ベトナム
13位 アルゼンチン
14位 オランダ
15位 日本

人口の多い国は感染者多くなるのが当然だから、人口のランキングも参考に。
1位 中国
2位 インド
3位 アメリカ
4位 インドネシア
5位 パキスタン
6位 ナイジェリア
7位 ブラジル
8位 バングラデシュ
9位 ロシア
10位 メキシコ
11位 日本

つまり、日本は人口では11位だが感染者数は15位だから健闘している、
と言えなくもない。
いや、言えないか。

アメリカの感染者が突出して多いようにとらえられていた時期もあったが、
アメリカの人口は3億人を超えていて、例えばフランスの約5倍である。
感染者数はアメリカが約8千万人、フランスが約3千万人だから、
人口対比で見ると逆転していることがわかる。
初期にK防疫で称賛された韓国も、人口比で見るとアメリカ以上の感染者を出している。

コロナの感染は治まらず、一時鎮静化していたヨーロッパで再拡大の傾向がある。
しかし、そんななかでも経済活動は拡大へと舵を切っている国が多い。
一方、いまだにと言ってはなんだか、中国はゼロコロナを目指している。

日本はどこを目指すのか。
今一つはっきりしていないように感じられるのが残念である。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

どうもピントが合わない「悪い円安」論 [経済を眺める楽しみ]

円安がどんどん進むにつれて、
「よい円安 悪い円安」
ということが頻繁に言われるようになった。
為替の水準は市場によって決まるものであり、よいも悪いもないと思うのだが。

円安について、鈴木財務大臣がこんな発言をされたという。
「価格に十分転嫁できないとか、賃金がその伸びを補うほど伸びていないことについては、
悪い円安と言えるのではないか」

ふむ。
短いフレーズであり、いろいろと省略があるために、真意はこちらが汲み取るしかない。
ちょっとした発言について細かく粗を探すのもよろしくないと思いつつ、
「はて?」と感じる点もないではない。

大臣は、
価格に十分に転嫁できていないこと、賃金が伸びていないことをとらえて、
悪い円安とおっしゃっている。
しかし、円安は為替のことであり、価格や賃金は別の次元のお話。

賃金が伸びないから悪い円安、というのはどうだろう。
為替相場は日々目まぐるしく変わるものであり、
それに比例して賃金が変動するはずもない。

価格に転嫁できないから悪い円安、とおっしゃるが、
円安に比例してどんどん物価が上がったらそれこそ大変ではないだろうか。

他の国との金利差が広がれば、通貨が安くなるのは当然のことであり、
よいとか悪いとかではないように思う。
円安で苦しくなる業界の方もおられ、
大臣としても何か言わざるを得ないということだったのだろうとは推察するけれど。

円安の功罪についてマスコミなどで言われていることは、
今ひとつピントが外れているような気がする。
金利差は今後も拡大する可能性が高く、
他の要素を勘案しても、現在の円安が一過性のものと考えない方がいいように思う。
むしろ、円安を所与のものとしてビジネスを構築していく必要があるのではないだろうか。
プラス面もあるのだから。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

おそるおそる投球再開 [60歳が近づく腰痛持ち 遠投77mプロジェクト]

東京オリンピック・パラリンピックがあった2021年に勝手に取り組んだ
「55歳過ぎ腰痛持ち 遠投77mプロジェクト」。
未達成に終わり、性懲りもなく今年に繰り越した。

去年は、5月に40m、6月に50m、7月に60mと徐々に伸ばしていったが、
今年はその反省をもとに、早目に50mに持って行く目算だった。
しかし、3月下旬に激しい腰痛に襲われた。
腰痛持ちの挑戦だから腰痛が来るのは織り込み済みだが、
想定以上の衝撃で、
スケジュールが大きく乱れた。
ようやく投げ始めたばかりだったのに、いきなりのアクシデント。
この2週間はボールを投げるどころではなかった。

久し振りにボールを握り、
おそるおそる投球再開。
ここで再び腰痛となれば、早くも挑戦は厳しい局面となる。

幸い、投げている限り、特に腰が痛くもない。
まだごく軽くしか投げていないのだから当然と言えば当然だが。

無理のないように続けていくけれど、
無理をしなければ記録は伸びない。
といって、また腰痛になってしまえばまた投げられなくなる。
はてさてどうなりますやら。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

パ・リーグの貧打ぶりがひどい [ヨモヤ]

プロ野球は開幕後、各チームが15試合程度を消化した。
大きな話題としては、
佐々木朗希の完全試合&13者連続三振、
阪神の歴史的負けっぷり(1勝15敗)、
BIGBOSSの苦戦、
などがある。

個人的に気になるのは、パ・リーグの貧打ぶりである。
朗希に完全試合を食らったのはオリックスだが、
他のチームもおしなべて打てない。
ソフトバンクで栗原、柳田、
西武で山川、森、
といった主軸に故障者が出ていることも影響しているのだろうが、
おしなべて打てない。

4月14日時点でのチーム打率を見ると、トップのロッテでさえ.223。
最低はオリックスの.193。
リーグの平均は.210近辺である。
なんじゃそりゃ。
ホームラン数ももちろん少なく、トップの日本ハムで11本、
もっとも少ない楽天に至っては3本!。
リーグ合計で40本に過ぎない。

ちなみにDH制がなく、投手が有利なはずのセ・リーグでは、
リーグの平均打率は.240、
ホームラン数は72本だから、
断然セの方が打っている。

パには、ソフトバンクの千賀、オリックスの山本、ロッテの佐々木、と怪物級の投手がいるし、
どのチームのブルペンにも150キロを投げる投手がゴロゴロいる。
また、球場も広い、
と、打者に不利な面があるのは確かである。
しかし、それにしても打てなさ過ぎる。
どの試合を見てもロースコアという感じである。

投手戦には投手戦のみどころがあるが、
いつも貧打では見ている方もつまらない。
春先だけのことならいいが、
こんな試合を一年中見せられるのは勘弁願いたい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「とんび」 [映画評]

このところ、1年に1本以上のペースで作品を発表している瀬々敬久監督。
60歳を超えて、制作意欲は全く衰えていないようだ。

平成史と若い二人の成長を絡めた「糸」が非常に面白かったので、
数十年という長い時間軸で描く本作「とんび」も
笑って泣ける人情活劇になっていることを期待した。

まあしかし、誰もが百発百中とはいかない。

私には、阿部寛さん演じる主人公が魅力的に映らなかった。
阿部さんはいつものようにしっかり映画を引っ張っておられたが、
なにやら騒がしいだけのおやじさんに見えてしまい、感情移入ができなかった。
「とんび」というタイトルは、「とんびが鷹を生む」という諺から来ているようだが、
北村匠海くん演じる息子が鷹に見えるわけでもなく。

ちとくどい。
ちとしつこい。
ちと騒ぎ過ぎる。

クライマックスがどこなのか今一つはっきりしないのも残念なところ。
ズルズルと映画が進んでしまった感がある。

阿部寛さんと宇梶剛士さん、安田顕さんなどとの絡みは面白いし、
広島の風景も魅力的。
そういうよさもあるものの、全体としては時間が長く感じられる映画となってしまった。

「とんび」は、どうにもうまくはまらなかった映画。
重松清さんのベストセラーを、瀬々監督が阿部寛を使って映像化するという鉄板企画のはずが、
なぜだか空回り。
こういうこともある。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

モーサテ 40代からの学び直し"役立つ資格"ランキングで中小企業診断士が1位に [ヨモヤ]

私は中小企業診断士の資格を持っている。
取るまでにはそれなりに苦労もしたのだが、この資格の一般的な知名度はイマイチ。
いや、イマニ、イマサンか。

中小企業診断士が自嘲気味に言う言葉が、
「足の裏の米粒」
というたとえ。
なんとかして取りたいけれど、
取っても食えない。

もちろん、資格を活かして大活躍されている方もおられる。
資格の知名度が低いことを嘆いているより、
資格を持っている一人ひとりが価値を高めていくことが重要なのだろう。

4月12日放送の、テレビ東京系モーニングサテライト中の[白熱!ランキング]のコーナーで、
「40代からの学び直し"役立つ資格"」が、
カウントダウン方式で取り上げられていた。
そして何故か、中小企業診断士が栄えある1位に選ばれていた。
こうしたランキングものの常として、順位をつける基準は不明確だし、
何の権威もないのだが、
少しほんわかした。
10位までの順位は以下のとおりである。

1位 中小企業診断士
2位 社会保険労務士
3位 ITストラテジスト
4位 情報セキュリティマネジメント試験
5位 応用情報技術者
6位 ファイナンシャル・プランニング技能検定(2級以上)
7位 日商簿記検定(2級以上)
8位 技術士
9位 宅地建物取引士
10位 ビジネス実務法務検定試験

テーマは「40代からの学び直し」ということだが、年を取るにつれ記憶力の減退は避けられない。
疲れも取れにくくなるし、集中力も続かなくなる。
だが、仕方がなくてやる勉強、やらされる勉強ではなく、
自分でやろうと思ってやる勉強であれば、
なんとか踏ん張れるのではないだろうか。

資格を取ったって食えるわけではない。
しかし、目標に向かって日々を積み重ねていくことでしか得られないものもある。

資格取得に向けて勉強されている皆さん、
なにくそ頑張りましょう。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「女子高生に殺されたい」 [映画評]

本作のメガホンを取った城定秀夫監督は、
エロ面白可笑しい「愛なのに」という映画に続く今年2作目の公開。
この「女子高生に殺されたい」もなかなかの出来栄えで、
2022年前半は城定監督が持って行った感がある。

「女子高生に殺されたい」というタイトルだけを見ると、
いかにもキワモノであり、安い展開が予想されるが、
本作はしっかり見せる。
心理学的な要素やサイコホラー的な面も絡ませながら。
悪い意味で漫画チックな場面やツッコミどころも少なくないが、
この素材で最後まで興味を保たせるのはなかなかの手腕である。

女子高生に殺されたがる高校教師を田中圭さんが演じる。
超売れっ子の田中さんは数多くの映画に出演されているのだが、どうにも苦手な作品が多かった。
本作では田中さんのよさが引き出されていたように思う。
本作を盛り上げていたのは、女子高生役の面々。
南沙良さんにとっては、いろいろな姿を演じ分けなければならないという大きな挑戦だったが、
しっかりやり遂げられた。
河合優実さんは、若くして信頼できる女優さんの地位を固めつつある。
可憐な役も複雑な役も凶暴な役も、どんどんこなされている。
茅島みずきさん、莉子さんも、役割をしっかり果たされていた。

クライマックスに向かっていくにつれ、
「あららら」という流れもなくはないのだが、
まあ、娯楽作に許される範囲内でなんとかとどまった。

「女子高生に殺されたい」は、なかなか面白い作品。
田中圭さんのファンが楽しめるのはもちろん、
若手女優のファンも十分満足できる。
PG12だが、おどろおどろしくもないし、エロくもないので、ご安心を。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

史上最高の投手になる可能性を感じさせる佐々木朗希 [ヨモヤ]

ロッテ佐々木朗希がプロ野球28年ぶりの完全試合を達成した。

この試合はとにかく記録ずくめの歴史的なもので、
・完全試合の史上最年少記録(20歳5ヶ月)
・NPBタイ記録となる1試合19奪三振
・NPB新記録となる13打者連続奪三振
・令和ならびに21世紀初の完全試合
・平成ならびに21世紀生まれ初の完全試合
などが生まれた。

生で観戦していたわけではないが、
映像を見る限り、去年のチャンピオンチームであるオリックスはまさに手も足も出ない感じだった。
なにしろストレートが常時160キロを超えてくるから、打者はそこに合わせざるを得ない。
そこへ持ってきて速くて落差満点のフォークが決め球として来るのだからどうしようもない。

この試合の佐々木朗希は、まさにプロ野球史上に残る投球だったが、
この日に限らず、史上最高の投手になる可能性を秘めている。
試合を観戦した元阪神の藤川球児さんが
「ボクがつけたこのスコアブックは宝になりました。ボクが知っている中で最高の投手」
とたたえられたそうだが、お世辞ではないだろう。

過去日本球界には、
沢村さん、
金田さん、
稲尾さん、
野茂さん、
ダルビッシュ、
マー君、
と歴史に残る投手がいるが、彼らを上回る可能性さえ感じる。

佐々木朗希はまだ20歳。
高校時代は大きな舞台を踏んでおらず、トレーニングも十分ではなかっただろう。
そう考えると、さらなる伸びしろがありそうだ。

実質的に、今年が初めてのフルシーズンであり、体力的な心配がある。
無事に乗り切ってほしい。
あれだけのボールを投げるだけに、腕にかかる負担も並大抵ではないだろう。
なんとか故障なく、シーズンを過ごしてほしい。
来年も再来年も。
史上最高の投手が育っていく様を見られたら、野球ファンにとってはこの上ない幸せである。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事