SSブログ

商社不要論も今は昔 [経済を眺める楽しみ]

総合商社は日本特有の業態とされる。
世界中で活躍していて、
聞いたことが無いような国で事件があったときなど、
その国に駐在している商社マンが状況をリポートしたりする。
また、なんでも扱うので、
「ラーメンからミサイルまで」
と言われたりする。

商社と呼ばれる企業は数多くあるが、そのうちの上位5社を5大商社と呼ぶことがある。
その5社は、
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅
である。
そのうち伊藤忠と丸紅は同じ出自であり、近江商人の代表例になっている。

1990年代後半あたりに、「商社不要論」が唱えられた。
メーカー自ら輸出入取引ができるようになり、
インターネットが普及し距離の壁が薄くなる中では、
間を取りもつことによって儲けている商社のビジネスモデルは役割を終えたと言われたのである。
実際商社の業績も低迷し、
「商社 冬の時代」と言われる時期もあった。

しかし、商社はしぶとい。
何度となく大きな危機を迎えるが、
そのたびに強くなって立ち直ってくる。

物の動きが止まってしまったコロナ禍では商社も大きなダメージを受けたと思うが、
ここに来てまた勢いを取り戻している。

三菱商事が2023年3月期連結決算の最終利益の見通しを1兆300億円に引き上げたそうだ。
見込みどおり1兆円を超えれば、商社業界で初めてとなる。
三菱商事が突出しているわけではなく、
三井物産も通期の最終利益の見通しを9,800億円まで引き上げている。

今回の上方修正は、資源高と円安によるところが多く、
その意味では継続性に疑問の余地がなくもない。
しかし、いろいろなリスクに備えているのが商社であり、
環境が変化したら、それはそれで対応するだろう。
商社はずっとそうしてきた。

商社不要論は、もうすっかり言われなくなった。
企業は大きくなり過ぎると衰退すると言われるが、
商社はしたたかに生き残っている。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「ハケンアニメ!」 ~ 2回目の鑑賞で確信。2022年を代表する作品。 ~ [映画評]

先月末から今月初めにかけて、
早稲田松竹で「映画大好きポンポさん」と「ハケンアニメ!」が併映されていた。
私が観に行った回はほぼ満席。
いや、そりゃそうでしょう、この2本を続けて観られるなんて、
こんな幸せな時間ってそうはないもの。


今年の5月に公開された「ハケンアニメ!」は、
売れっ子の吉岡里帆さん、中村倫也さんの共演で、
宣伝もそれなりに行われていたにも関わらず、
公開初週の興行ランキングでトップ10圏外。
あまりの不入りに、「大爆死」などと揶揄された。
しかし、実際に足を運んだ人の評価は高く、
ジリジリとロードショー期間を伸ばしていった経緯がある。

今年観た映画で、2回目を観たくなった作品は、
「恋は光」と本作「ハケンアニメ!」の2本。
ほかにも面白かった作品はあるが、2回観たいかというとちょっと別の話で。
先日「恋は光」を観て、今回は「ハケンアニメ!」を観ることができた。
目黒シネマさん、早稲田松竹さん、ありがとうございます。
早稲田松竹.jpg

2回目の鑑賞は落ち着いて観ることができる。
「いい映画だといいな」
「うわー、ここまではいいんだけど、最後までこのままだといいな」
とハラハラする必要がないのが嬉しい。
だって、いい映画なのはわかってるから。
そして「恋は光」と同様、本作も1回目より2回目の方が深く心に響いた。
いやはや素晴らしい。
最初から最後までずっと面白い。
本作が長編2作目となる吉野耕平監督、
初の映画脚本となる政池洋佑さん。
お二人の今後に要注目である。

本作は、アニメ作りの様子を描いた映画であるが、
仕事全般につながる要素が満載。
それぞれの持ち場でベストを尽くすこと、
誰かが誰かのために尽くすこと。
何かを成し遂げようとして思いを貫くこと。
そんなあれやこれやが説教臭さはまったく無く伝わってくる。
心が燃える瞬間が何度もある。

映画のなかで吉岡さん演じる主人公が
「刺され、誰かの胸に」
と願う。
この映画が多くの人の胸に刺さったことは間違いないと思う。

2回目を観終わって劇場を出たら、
あれ、もう3回目を観に行きたくなっていた。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」 [映画評]

「カメラを止めるな!」の大ヒット以来、
小規模公開系の話題作が公開されると、またあんなブームにならないだろうかと夢想する。
しかしなかなかああはならない。
本作も、まずまずお客さんを集めているようだが、
やはりああはならない。

予告編を観て大いに期待を高めて劇場に足を運んだ。
で、実際まずまず面白かったのだが、
どこがどうというのではないが、もうワンパンチ。

日本映画界に異常なほど氾濫しているタイムループものなのだが、
コメディ的な要素や会社あるあるなどを交え、
終始楽しく見られる。
社員がタイムループに気づいているのに部長だけが気づかず、
なんとか信じてもらおうと悪戦苦闘する様は可笑しい。
さらに、それまでわからなかった同僚たちの別の顔が見えたり新たなチャレンジにつながったりと、
熱い展開もある。

多くの人に観てもらいたい作品であるし、
きっと楽しんでいただけると思う。
ただ、「カメ止め」レベルの衝撃を期待して行ってしまうと、そこまではなかなか。
それでも、十分に面白いけれど、もうワンパンチ。

主演は、円井わんさん。
コメディ要素に加え、主役の女性の成長物語という要素もあるところが作品に深みを与えている。
お仕事映画としての楽しみもできる。
主要キャスト中、おそらくもっとも知られている俳優が部長を演じたマキタスポーツさん。
とてもいい味を出されていて、映画をグイグイ引っ張られる。

「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」は、
タイムループの新機軸的面白さを持つアイデア満載の作品。
十分に面白く、観る価値がある映画だと思う。
世の中がひっくり返るような作品、
を期待してしまうと、そこまではちょっと。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

日本一の男前であり続ける木村拓哉さんに感服 [ヨモヤ]

木村拓哉さん、通称キムタクは、
1972年生まれというから今年で50歳になる(誕生日は11月13日らしいからもうすぐだ)。

ずっと、第一線どころかトップを張り続けているキムタクであるが、
さて、いつからそうだろう。
キムタクを語るときに
雑誌「anan」での好きな男ランキングで15年連続1位であったことがよく引き合いに出される。
はじめて1位になったのが1994年だったそうだから、それからと考えると、
もう30年近く日本一の男前であり続けていることになる。

もちろん、そのように決めつけるのには反論もあるだろう。
アンチキムタクも少なくないし、
カッコいいことは認めても日本一ではない、という意見も多いと思う。
しかし、実際の見た目に加え、知名度や影響力を加味すれば、
やはりキムタクがトップなのではないだろうか。

その木村拓哉さんが「ぎふ信長まつり」に参加するということで、
イベントの枠組みを超えた社会現象に近い話題になった。
観覧申し込みには定員1万5000人のところ、約64倍となる96万人超が応募したという。
そして、実際の来場者は46万人であったそうだ。
全員が木村さん目当てではないにせよ、大きな話題を呼んだのは間違いない。
木村さんのスーパースターぶりが改めて証明された。

木村さんの演技はワンパターンであると指摘されることが多い。
何を観ても同じ演技、と言われることもある。
確かにそうかな、と感じることもなくはないが、
木村さんくらいのスーパースターになれば、それはそれでいいように思う。
むしろ、50歳になってもキムタクであり続けておられることの凄さに感服する。
その気持ちの強さに、
その節制ぶりに打たれる。
その覚悟を、
その勇気を、
カッコいいなあ、と思うのである。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

経済界の支持も得られていない具合の総合経済対策 [経済を眺める楽しみ]

政府が物価上昇などに対応した「総合経済対策」を発表した。
電気やガス、ガソリン代などのエネルギーの高騰対策を主な内容とし、
国の一般会計歳出規模は29兆円を超える大型のものとなった。

報道によれば、
財務省が24兆円規模と示したものに対して自民党幹部が難色を示し、
数時間後に29兆円になったのだという。
額ありきの予算編成には疑問の声も上がっている。

こうした報道は、どこまで信じていいものか不明だが、
かなりの額の経済対策であることは確かである。
しかし、ちまたの評判はあまりかんばしくない。
世論調査においても、政権支持の浮揚効果は限定的だった。

さらに、経済界からも評価されていないようだ。
経済同友会の桜田謙悟代表幹事が、総合経済対策について、
物価高騰対策などで財政支援は必要としながらも
「他の先進国の状況をみると明らかに過大で異常。財源についても全く触れられていない」
「そこまで日本経済がリスクを抱えているのなら、それは何であり、この規模の対策が将来どんなプラスを生むのかという説明もない」
と指摘されたのである。

経済界については、
政府に文句を言っている場合ではなく、あなたたちがしっかり賃上げしてください、
という突っ込みがネットではなされている。
それはそれとして、
普段なら「補正予算で経済を下支えすべき」と要求する側の経済界も、
今回の経済対策に首をかしげているようだ。

安倍元首相には菅官房長官がいたが、
それ以降の総理には強い官房長官が現れていないこともあって、
政府のメッセージが伝わってこない。
もちろん、総理自らが力強く伝えてくださればそれが一番なのだが、
残念ながらそれも十分ではない。

何兆円の予算を組んでも、
政府と国民の気持ちが離れていては効果が出るとは思えない。
一丸となれるような、
魂の言葉をお聞かせいただきたい。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「知らんけど」が流行ってたとか知らんけど [ヨモヤ]

何か言った後に、
「知らんけど」
というのが口癖のようになっている。
もう何十年も前からだと思う。
この言葉が、このごろ結構広まっているのだという。

なんでも、
「文末に付けて、断定を避け、責任も回避する言い方。関西の人のロぐせでもあり数年前から使われていたようだが、ここへきて関東でも目立つようになった」
のだそうだ。
知らずに、「知らんけど」を連発してきたが、
「流行りに影響されてんなあ」
とか思われてきたのだろうか。
知らんけど。

その「知らんけど」を含む、
『現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞』
のノミネートが発表された。
ここで初めて聞く言葉や、
いやそんなの選んじゃダメでしょう、
と言いたくなる言葉などが含まれているのは例年どおり。
個人的には、野球絡みが6つも入っているのが嬉しいが、
人によっては「センスが古い」ということになるだろう。

その野球絡みの6つは以下のとおり。
大谷ルール
きつねダンス
青春って、すごく密なので
BIGBOSS
村神様
令和の怪物

「言葉」という点では、
夏の甲子園優勝した仙台育英高校の須江監督の
「青春って、すごく密なので」
が響いた。
きつねダンスもなんどYouTubeで観たことか。
村神様もすごかったが、日本シリーズが残念。
令和の怪物こと佐々木朗希も、シーズン後半が残念。

お笑いでは、なかやまきんに君の
「ヤー!パワー!」
が唯一ノミネート。
小粒である。

流行語大賞に選ばれると、
一発屋として消えて行ってしまうというジンクスもあるらしい。
本当かどうか知らんけど。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ここのところで読んだ30冊 [読書記録]

ここのところで読んだ30冊はこんな感じ。

「図解でわかる会社の数字」 花岡 幸子
「心をつかむ話し方無敵の法則」 野呂 エイシロウ
「世界少子化考」 毎日新聞取材班
「タモリ論」 樋口 毅宏
「ルビンの壺が割れた」 宿野 かほる
「韓国エンタメはなぜ世界で成功したか」 菅野 朋子
「色川武大という生き方」
「院長選挙」 久坂部 羊
「おれたちが会社を変える!」 本田 有明
「三千円の使い方」 原田 ひ香
「泣くな研修医」 中山 祐次郎
「会社のたたみ方」 福西 信文
「東アジアが変える未来」
「これが答えだ!少子化問題」 赤川 学
「超筋トレが最強のソリューションである」 テストステロン
「会社四季報 プロ500 22年夏」
「偽装診療」 千川 環
「部長の資格」 米田 巖
「病院経営の内幕(下)」 保坂 正康
「ファイブ」 平山 譲
「ルポ川崎」 磯部 涼
「樽とタタン」 中島 京子
「22世紀の民主主義」 成田 悠輔
「初恋温泉」 吉田 修一
「医師の一分」 里見 清一
「日本で生きるクルド人」 鴇沢 哲雄
「映画監督という生き様」 北村 龍平
「私という男の生涯」 石原 慎太郎
「8月の銀の雪」 伊与原 新
「八本目の槍」 今村 翔吾
「会社を変える会議の力」 杉野 幹人

平山譲さんの「ファイブ」は、日本バスケットボール界で起きた映画のような奇跡を描いたノンフィクション。題材が面白いのもさることながら、著者の筆力がドラマを際立たせている。

磯部涼さんの「ルポ川崎」は、川崎の裏側を描いたノンフィクション。かなりエグイ話で、飾られた駅前だけを見ていると信じられない世界だが、これもリアルなのだろう。

「22世紀の民主主義」を書かれた成田悠輔さんは、売れっ子の学者さん。この本は私にはまるでピンと来なかったけれど。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「カメの甲羅はあばら骨」 [映画評]

公開されているストーリーはこんな感じ。
“本音をあばら骨の中に隠し、さえない学校生活を送る高校2年生のカメ田カメ郎。そんな彼にとって、自分とは対照的に陽気なクラスメートのカエル川エル隆は唯一気を許せる存在だった。一方のカエル川は、あるきっかけから生徒会長を目指す学園のスター、ライオン寺ライ王らのグループの目に留まり、生徒会副会長になるよう打診される。そばにいた親友が彼らの仲間入りをしたことに、カメ田は複雑な気持ちを抱く。”
というもの。
なんじゃそれ。

原作というか、下敷きになっているのは、
人体を通して動物たちの体の仕組みを説き明かす川崎悟司さんによる動物図鑑。
なんじゃそれ。

ちょっと妙な感じのアニメで、
上映時間は68分。
なんじゃそれ。

危険な香りが色濃く漂う作品で、
ネットの映画評も否が多目の賛否両論。
でもなんとなく気になって足を運んでみた。
すると、これがなかなか。

ギャグ系のアニメで、
笑わせ方はベタ。
ストーリーは意外と王道。
妙な歌から始まり、
ラストは意外と苦い。

なんじゃこれ感は最後まで消えないのだが、
なんだか癖になった。
まあ、駄目な人には全然駄目だろうけれど。

声の出演に、
私の大好きな「映画大好きポンポさん」でも主演を務められた清水尋也さん、
友人役に磯村勇人さん。
よくこの映画に出演されることになったものである。
抜けた役で出演のでんでんさんが笑わせる。

「カメの甲羅はあばら骨」は、癖強めの映画。
電車に乗って街に出て、
それなりの時間を暗がりに閉じこもり、
2,000円払って観るものなのか、
というとなんとも言えない感もあるが、
私は結構楽しめた。
突拍子もない企画だが、こういう大振りが映画には必要。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「飲み会」をしよう、という気分になれない企業が多いようだ [ヨモヤ]

もともと社員の気質が変わり、
勤務時間外での同僚とのつき合いが減り始めていたところに、
コロナが追い打ちをかけた。
今や「飲みにケーション」という言葉はほぼ死語のような感じである。

東京商工リサーチが、全国の企業を対象に「忘年会・新年会」の実施をアンケート調査したところ、
「開催しない」と答えた企業が61.4%に上ったという。
この数字は去年の調査に比べると9.0ポイントの減少で、
少しずつムードが変わってきている感もなくはない。
しかし、以前なら当然に行われていただろう忘年会・新年会について、
やらないという企業が6割を超えるのは、やはり大きな変化と言えるだろう。

忘年会をやる意味は、一年間の苦労をねぎらい合うという感じだろうか。
新年会は、新しい年の決意を固め、結束を誓うという感じだろうか。
ただ、従来なら意味など考えることなく、
忘年会か新年会かは、ほぼ機械的に行われてきたと思う。
やるものだ、という感じで。

コロナ禍になり、
特に初期の段階では、
飲み会により感染が広がるという認識が持たれるようになった。
たまたまコロナになるのは仕方がないものの、
組織としてわざわざ感染する可能性を広げる機会を持つことに二の足を踏む気持ちはわかる。
それでもやりたい、という機運も社員から高まらないのだろう。

飲み会の場だから語られる本音や、
飲み会の場ではじめてわかる人となり、
といったものが失われるのはもったいない気がする。
一方で、飲み会にはいろいろな弊害もあり、
見直すにはちょうどいい機会という考え方もあるのだろう。

コロナが普通の病気になっていくにしたがって、
今年よりも来年、来年より再来年と、
少しずつ飲み会をする空気が広がっていくとは思う。
それでも、決してもとには戻らないだろう。
それはもう止めようがない。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「天間荘の三姉妹」 [映画評]

臨死状態の人間の魂がたどり着く旅館「天間荘」が舞台
という段階でなにやらあやしさを感じさせる。
トンデモ映画である予感が漂う。
上映時間が2時間半という長さになっているのもアラームを鳴らしてくる。

しかし、何事も食わず嫌いはよくないし、
先日この映画の監督である北村龍平さんの「映画監督という生き様」という本を読んでいたのも背中を押した。
で、観てみたら、これがなかなか面白かった。
やっぱ、観てみないと。

主演は、のんさん。
交通事故で臨死状態となり、現世に戻るか天へと旅立つかを自ら決断できるようになるまで、
腹違いの二人の姉が暮らす旅館「天間荘」で暮らすことになるという設定。
かなりの大技だが、のんさんがからりと演じられると、なんだか受け入れられる。
「さかなのこ」に続いてウエットスーツとなられ、なんだか今年ののんさんは海である。
長女に大島優子さん、二女に門脇麦さん。
お二人もよかった。
大島さんの和服は決まっていたし、門脇さんのちょっと影がある感じもはまっていた。
そのほかの出演者も、この類の映画としては驚きの豪華メンバー。
母役に寺島しのぶさん、父役に永瀬正敏さん、
さらに、高良健吾さん、柳葉敏郎さん、中村雅俊さんに加え、
三田佳子さんも。
謎の存在として柴咲コウさん、ちらっと映るだけの役に藤原紀香さん。
にぎやかしに、つのだ☆ひろさん、高橋ジョージさん。

2時間半は、長いと言えばちょっと長い。
退屈はしなかったけれど、もう少しコンパクトにまとめていただけた方がなおよかった。
よくよく考えると腑に落ちない設定や展開も少なくないのだが、
それはそれ。
観ている最中はあまり気にならなかった。

「天間荘の三姉妹」は、意外と、と言っては失礼だが、しっかり楽しめる作品。
三姉妹がはまっていた。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事