SSブログ

何度も書くが消費税の悪影響を直視しなければ駄目 [経済を眺める楽しみ]

2019年10~12月期の実質GDPは前期比1.6%減と5四半期ぶりにマイナスとなった。
年率に直すと6.3%という大幅減。
10~12月期がマイナスになることは事前に予想されてはいたが、
民間エコノミストによる事前予測の中心値は年率3.9%の減。
その予想を大きく上回る下げ幅で、
前回の消費税率引き上げ直後にあたる14年4~6月期(同7.4%減)以来の大きさとなった。

この状況を見ても、霞が関界隈の反応はどうもピンと来ない。
どうやら、このマイナスは消費税が原因ではないと見ているようなのだ。
10-12月期の落ち込みは、
10月の台風とその後の記録的な暖冬によるもの、
1-3月期に落ち込むとしても、
それは新型肺炎によるもの。
消費税はあまり関係がない、と思おうとされているようだ。

2期連続のマイナス成長となると、リセッション入りと見なされるが、
それもまあ、この状況では仕方がない、という空気を感じる。
何がこの状況を招いたのか、正面から向き合ってほしいのだが。

もちろん、台風も暖冬も肺炎も、それぞれが下押し要因にはなっているだろう。
しかし、だからといって消費税の影響を軽視してはならない。
消費税を上げるたびに景気は落ち込むのだが、
それを毎度毎度消費税以外の要因に求め、
結果として同じ過ちを繰り返す。

これまでの消費増税にはそれほど悪影響はなかったと言いながら、
大規模な反動減対策を打ち、
それもどう見ても筋の良くない対策を打ち、
さらにその効果も今一つ上がらない。
これではもう、どうしようもない。

では、財政赤字をどうすればいいのか、との意見があるだろう。
そう言いたくなる気持ちもわからないではないが、
現実に消費増税を繰り返しても財政状況が好転していないのだから、
その問い自体に意味があるのか疑問である。
なにはともあれ、まずは消費増税の真面目な検証が必要だろう。
トータルとして、日本経済や国家財政にプラスであったのかどうなのか。
きちんと見極めたい。

台風、暖冬、肺炎と、いろいろな条件が重なったことを、
言い訳ができる好機のようにとらえておられかねないように思えたので、
あえて申し上げた次第である。

nice!(2)  コメント(0) 

映画評 「パラサイト 半地下の家族」 ~ あれ?特になんとも ~ [映画評]

アメリカアカデミー作品賞とカンヌ映画祭の最高賞の同時受賞作。
観る前、圧倒されることを覚悟した。

しかし、観てみると、
「あれ?」
面白いといえば面白いが、普通である。
圧倒されるような映画ではない。
才能に打ちのめされるような作品でもない。

コメディとして見れば、まあまあである。
しかし、シリアスな作品とすれば、展開にあまりにも無理があり過ぎる。
家族がパラサイトしていくのだが、彼らのこれまでのことが描かれないので感情移入できないし、
共感できる点もまるでない。
同じ家族ものなら、「万引き家族」の方がずっと心に来た。
というか、改めて「万引き家族」のすごさがわかった。

ポン・ジュノ監督作品では、「スノーピアサー」の方がぶっ飛んでいて好きだ。
本作は、私にはどうにも中途半端に映った。

といって、つまらなくて仕方がないわけでもないのだが、
カンヌとアカデミーの下駄を履かせてみると、
なんとも普通の作品に映った。
「スラムドッグ$ミリオネア」や、
最近で言えば「シェイプ・オブ・ウォーター」を観た時のような
まいりました感はまったくなかった。
臭いの描写のところはうまいなと思ったが、それだけではさすがに弱い。

もちろん、ハードルを上げ過ぎたことも肩すかしになった原因ではあると思う。
それにしても、かなりユルユルな作品であり、
なぜここまで評価されるのかよくわからなかった。

nice!(3)  コメント(0) 

2020年初投げ ~ 125キロプロジェクト、そろりスタート ~ [55歳125キロプロジェクト]

令和2年、西暦2020年に行う個人的お祭り。
「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球を投げるプロジェクト」。
2020年の8月以降に125キロを投げるのが目標である。

暖かくなってきた気候に誘われ、2020年初投げをしてみた。
といっても、10mちょっとくらいの距離で30球ほどである。

去年の11月頃から、右腕の肩ひじが痛くなり、日常生活にも支障をきたすほどであった。
プロジェクト名も、「55歳過ぎの腰痛持ちが」ではなく、「55歳過ぎの腰痛+肩ひじ痛持ちが」に変えたいくらい。
今は痛みは治まったが、普通に投げられるか心配だった。
幸い、軽く投げる分には問題なかった。
これで一応スタートが切れた。

今年のスケジュールとしては、
5月 100キロ
6月 103キロ
7月 106キロ
8月 110キロ
といった感じで行ければと思っている。
やけに細かく刻んでいるが、無理をしないようにという配慮である。
全力投球ではない感じで110キロを投げられるようになれば、
シャカリキに腕を振れば120キロはなんとか行くだろう。
そこまで行ければ125キロは時の運ということになろうか。
なんとか、運頼みにできるくらいまでもっていきたい。

故障により途中で断念という事態にはならないようにしたいところだが、
正直に言うと、その線が一番濃厚である気がしないでもない。
故障個所の本命は腰であり、対抗は肘、次いで肩である。

無謀な挑戦であることは、本人が一番よくわかっている。
できるわけがない気もする。
何の意味もないことも分かっている。
しかし、意味がないことをやるのも悪くはない。
と思う。
別によくもないけれど。
nice!(2)  コメント(0) 

映画評 「ヲタクに恋は難しい」 [映画評]

福田雄一監督作品では、
「銀魂」は楽しめたが、「銀魂2 掟は破るためにこそある」は好きになれなかった。
ゆるゆるの「斉木楠雄のΨ難」の方がよかった。
大作より小作で味が出るタイプかと思った。
その流れからすれば、本作も面白いものになるような気がした。
しかし、まあ、残念。

この映画、ミュージカルなのである。
え、なぜ?
歌のシーンがすべてつまらないかといえばそうでもないが、
成功しているとはとても言えない。
会話で展開していただいた方がなんぼかよかった。

コメディだから堅いことはことは言いっこなしだが、
展開もあらあら。
いきなり急展開したかと思えば、中盤からはぐずぐずなまま。
笑わせ方も、無理やりな感じで好感は持てない。

いつ展開があるだろうと思っている間に、本編終了。
え、もう終わり、
という感じ。
こんなにあっという間に終わってしまった感のある映画も珍しく、
その意味では始終退屈していたわけではなかったのだと改めて気づく。
しかし、だからといって面白かったわけではない。
オチもなんだそりゃ。

主演は、高畑充希さんと山崎賢人さん。
高畑さんはどんな役でもしっかりこなされる。
本作でもしっかり。
山崎さんは、アニメの実写化御用達。
菜々緒さん、斎藤工さん、賀来賢人さんは振り切った演技。
福田組のムロツヨシさん、佐藤二朗さんはいつもどおり。

「ヲタクに恋は難しい」は、残念な出来栄え。
福田監督がこの題材でこのキャストで撮れば、いや、もうちょっとなんとか。
なんというか、その。
nice!(2)  コメント(0) 

抗議すること 忘れないこと 自分たちはしないこと ~ 韓国で「防護服の聖火ランナー」貼り出しとのニュースで思う ~ [ヨモヤ]

満員電車の中で、不意に電車が揺れて足を踏まれたとする。
「ギャオ」と声が出るくらいに痛くても、踏んだ人を憎むことはない。
わざとやったわけではないからだ。
ただ、足を痛めている人、体調が悪い人に対し、わざと嫌がらせをする人には、
思いきり怒るべきだろう。
悪意がある行動なのだから。

韓国で、「TOKYO2020」の文字に東京五輪のエンブレムを入れ、
白い防護服のランナーが緑色のたいまつを掲げて競技場を走る様子が描かれているポスターが貼り出されているという。
東京五輪が放射能に汚染されているという誤解を広めたいのだろう。

これを見て、いわれない風評被害や差別に苦しんでいる福島の人たちは、
本当に悲しい思いをされているだろう。
悔しい思いをされているだろう。
ポスターを作った人たちは、そういう思いをさせることをなんとも感じないのだろう。

これに対しては、菅官房長官が、
「現実はまったく異なる。あってはならない」
とおっしゃたほか、
橋本五輪相は
「決して許されない。風評を助長するような行為に毅然として臨む」
田中復興相も
「意図的で質が悪いものには抗議する」
などと話されたという。
当然だが、もっと怒ってもいいと思う。

そもそも五輪のマークはスポンサーなどしか使えないはずだし、
政治利用などもってのほかのはずである。
しかしまあ、そんなルールさえどうでもいいのだろう。

こういうことをする人たちがいることを忘れずにいよう。
一人や二人ではなく、団体として存在していることをしっかり覚えておこう。
そして、自分たちは決してこんなことはしないと誓いたい。
大変な思いをされている国や地域を貶めるようなことは絶対にしないと心に決めたい。

nice!(2)  コメント(0) 

ロッテのドラフト1位 佐々木朗希がすごいらしい [ヨモヤ]

佐々木がすごいというのは、多くの野球ファンは彼が高2の頃から知っていた。
高3になってさらに凄みを増したこともわかっていた。
ドラフト1位も当然だと思った。

ただ、私はプロでは苦労すると見ていた。
佐々木はいわゆる名門校で鍛えられたわけではなく、
体が十分にできていないから、
プロの練習についていくのが大変だろうと思ったからだ。
しかし、ここまでの佐々木の評判はすさまじい。
見る人見る人がすごいとうなる。
まだ、本格的なピッチングを始めたわけでもないのに。

13日には、初めてブルペンに入った。
といっても、キャッチャーは立った状態。
佐々木も7割くらいで投げている感覚だろうか。
それでもすごい衝撃を与えている。

吉井投手コーチは
「あんな球を投げるヤツを見たことない」
と笑い、同じ程度の衝撃を受けた投手として、
野茂さんと阿波野さんの名前を挙げた。
野茂さんは言わずもがなの伝説の投手、
阿波野さんも一年目から15勝した。
高卒ルーキーがいきなりそこまでに評価されている。

ロッテの首脳陣は、じっくり育てる方針らしい。
私も、それがいいと思う。
160キロを超える球が投げられるのは素晴らしいが、
それだけ体に負荷がかかっているとも言える。
まずは、しっかり体を作るのが優先だろう。

だが、早く見たい。
抑え気味に投げて150キロを超える球を投げられてしまう投手などそうはいない。
本気の佐々木がどんな球を投げるのか、
実戦でパの猛者に通用するのか。
想像するだけでわくわくする。

nice!(2)  コメント(0) 

映画評 「37セカンズ」 ~ 2020年最初の衝撃 映画ファンなら見逃す手はない ~ [映画評]

本作「37セカンズ」は、ベルリン国際映画祭をはじめ、世界で高い評価を獲ているという。
それに恥じぬ力作だった。
監督兼脚本のHIKARIさんは、大阪出身の多彩な女性。
アメリカで映画を学び、本作で長編デビューを果たした彼女は、
現在、アメリカでも多くのオファーを受けているという。
まあ、このレベルの作品を作れる人がそうそういるはずはない。

冒頭から衝撃的というか刺激的な映像である。
主人公は障害者であり、実際に障害者の中からオーディションで選ばれている。
障害者が演じるシーンとして、ほとんど見ることのない場面であった。
奇をてらった感もなくはないが、私は作り手の宣戦布告と受け取った。
「手加減しねえから、しっかりついて来いよ」
みたいな。

しかし、かといってとんがり過ぎて観客を置き去りにしたりはしない。
ストーリーでぐいぐい引っ張る脚本が素晴らしい。
障害が一つのテーマになっているが、もっと普遍的な広がりがある。
さらに映像も美しい。

惜しむらくは、最後の展開が唐突過ぎた点である。
主人公が、ある人に会いに遠くまで行くのだが、
いや、遠すぎるでしょう。
なぜそんな設定にしてしまったのだろう。
ここがもったいなかった。
それでも、この秀作を根本から傷つける痛手ではない。
ラストシーンも実に気持ちがいい。
いい映画だった。
監督・脚本のHIKARIさん。
いやはや、すごい人が現れた。

ちなみに、タイトルの「37セカンズ」は、
生まれた時に、37秒間息をしていなかったことで、身体に障害を抱えてしまったことを示す。

主演は、佳山明さん。
身体に障害を持つ女性たちが日本全国で一般公募され、約100名の応募者の中からHIKARI監督に見出されたのだという。
本作が演技初挑戦とのことだが見事だった。
喝采、大拍手。
脇を固める神野三鈴さん、渡辺真起子さん、板谷由夏さんといった女優陣も奮闘。
個性全開で映画に説得力を増させている。

映画鑑賞の楽しみの一つは、新しい才能に出会うこと。
本作では、その楽しみが存分にかなえられる。
HIKARIさんの次回作が待ち遠しい。
映画ファンの皆さん、「37セカンズ」を見逃す手はありません。

nice!(2)  コメント(0) 

邦画好きとしてはアカデミー賞よりキネ旬ベストテン [映画評]

アメリカの映画の祭典、アカデミー賞は韓国映画「パラサイト」が作品賞を受賞するという驚きの結果だった。
アカデミー賞は、芸術性を評価する場に変わってくるのだろうか。

しかし、まあアカデミー賞といったら、よその国の話。
邦画の一つの評価尺度になっているのが、キネマ旬報ベストテン。
邦画ファンにとってはこっちの方が大事。
2019年度の各賞が以下のとおり発表された。

・日本映画監督賞:白石和彌『ひとよ』『凪待ち』『麻雀放浪記2020』
・日本映画脚本賞:阪本順治『半世界』
・主演女優賞:瀧内公美『火口のふたり』
・主演男優賞:池松壮亮『宮本から君へ』
・助演女優賞:池脇千鶴『半世界』
・助演男優賞:成田凌『愛がなんだ』『さよならくちびる』など

なぜか日本アカデミー賞ではスルーされた白石監督が監督賞。
「半世界」が2部門受賞したのも目を引く。
池松くんと成田くんは、納得の受賞。

注目の日本映画ベスト10は以下のとおり。
1位 『火口のふたり』
2位 『半世界』
3位 『宮本から君へ』
4位 『よこがお』
5位 『蜜蜂と遠雷』
6位 『さよならくちびる』
7位 『ひとよ』
8位 『愛がなんだ』
9位 『嵐電』
10位 『旅のおわり世界のはじまり』

「火口のふたり」での瀧内公美さんの暴れっぷりは半端なく、
女優賞という形で報われたのはよかった。
ただ、作品として一番かというとさすがにちょっとどうか。
「半世界」も嫌いではないが、それほどピンとは来なかった。
メジャー系で入っているのは「蜜蜂と遠雷」くらい。
若干選者が奇をてらっている面もあるだろうか。
それでも、全体として日本アカデミー賞と比べれば納得の選出ではある。
2020年は、大ヒットし、かつキネ旬にも評価されるという幸せな作品が多く生まれることを祈る。

nice!(2)  コメント(0) 

バレンタイン市場が拡大するらしい ~ ま、関係ないけど ~ [ヨモヤ]

ハロウィンの市場規模が右肩上がりなのに対し、
バレンタインはここのところやや低調だった。
かつては必須だった義理チョコの習慣もかなり廃れた。
しかし、今年のバレンタイン商戦は3年ぶりに市場が拡大する見込みだという。

かつてのバレンタインは、
愛の告白、
義理チョコ、
で二分されていたように思うが、
今は、
家族や友人へ感謝の印、
自身へのご褒美、
が主流のようだ。

選ばれる商品も変わった。
以前は、いかにもそれっぽいものが多かったが、
今は、体にいいもの、環境にいいもの、が選ばれるようだ。
また、価格もかなり奮発したものが好まれるらしい。
一年に一度、チョコで贅沢できる日、という感じだろうか。

私はチョコが大好きなので、義理だろうとなんだろうといただければ大変うれしいが
(断じて催促ではありません)、
「まあ、そういうことになっているから」
で面倒と思いながらチョコを買い、
ルーチンのように職場で配るのはあまり健全でも楽しいものでもない。
それではほとんど仕事のようなものであり、単に重荷だろう。

心から買いたいと思う人が、
心から贈りたいと思う人に贈る。
そんな日でいい。

nice!(2)  コメント(0) 

消費税を減税すれば景気がよくなるという根拠は? [経済を眺める楽しみ]

私は、消費税増税については懐疑的な立場である。
財政赤字は深刻な状況だし、
高齢化が進む日本社会の状況を考えれば、
財政再建を進める必要はあると思うが、
増税するたびに景気が冷え込んでしまう我が国においては、
消費増税が最良の策とは思えない。

かといって、消費税を下げれば景気がよくなるとも思わない。
もちろん、減税は景気にプラスだろうが、
それが継続的な効果を持つとも、劇的な変化をもたらすとも思えないのである。

先日MX系の「モーニングCROSS」という番組に京都大学の藤井聡教授が出演された。
藤井教授は、財政拡大派の急先鋒のような存在である。
教授は、以下のようなことをおっしゃったようだ。
「(消費が振るわないことについて)政府は消費税のせいで景気が悪くなったって言いたくないので、経産省から内閣府から官邸から、みんな一包みになって景気が悪くなっているのを隠蔽しているんですよ、と僕は思うんですよね」
「97年の5%増税、14年の8%増税、19年の10%増税、(小売業販売額は)どれでも増税すると前年同月比がズドンと下がっている」
「過去の増税では駆け込み需要があって(販売額が)ドンとあがってズドンと落ちた。今回も駆け込みしてるんですけど弱々しい」
「日本が駄目になったのは1997年に増税したから」
「過去20年間、世界の中で最も成長していない。(日本は)文字通り世界一の低成長国家」

ここらあたりまでは大体同意なのだが、
「消費税を5%にしない限り、日本経済は奈落の底に沈むことは避けがたい」
とまでなってくると首をかしげざるを得ない。

減税すればどんなことが起こるか想像してみよう。
当然、増税時と逆のことが起きるだろう。
増税時には増税される前に駆け込み需要が発生するが、
減税されるとあれば、反対に買い控えが起きるのは避けられない。
少し待てば安くなるのだから当然である。
それで減税後に下げた分以上の需要が増えればいいが、
そうなるとは思えない。

繰り返すが、減税は当然のことながら景気にはプラスである。
しかし、その効果が税収減に見合うものであるかどうかは冷静に考える必要がある。
そして、ひどい財政赤字の中、消費増税に反対するにはしっかりした理論構築が求められる。
大衆受けする主張だけに、なおさら気を付けたいところである。

nice!(2)  コメント(0)