SSブログ

書評 「MMTとは何か」 [読書記録]

MMTとは、日本語で「現代貨幣理論」のこと。
MMTという名称は、
「Modern Monetary Theory」もしくは「Modern Money Theory」の頭文字をとったものである。

2019年ごろから世界に広がり始めた考え方であり、
少なからぬ経済学者がその妥当性を認めている。
だから、必ずしも「トンデモ」な理論ではない。
MMTというと、
「政府はどんだけ借金しても大丈夫」
という理論とくくられることが多い。
そこだけ聞くと、「んな美味しい話はないよ」となるが、
この本を読むときちんとした体系を持った主張だとわかる。

著者は、株式会社クレディ・セゾンの主席研究員の島倉原さん。
積極財政を訴える論客で、
MMTにも造詣が深い。

この本は、「そもそも貨幣とは何か」という問いかけから始まっている。
哲学的に問うているわけではなく、
経済学の初歩をやり直すわけでもなく、
貨幣の理解がMMTの肝だからであろう。
いわゆる主流派経済学とは、貨幣のとらえ方からして違うのである。

また、さんざん赤字国債を発行しながらインフレにならない日本を指して、
「MMTの理論が正しいことが証明されている」
と言われることがあるが、この本ではそうした立場はとっていない。
むしろ、
日本ははからずもMMT理論の一端が実証されているが、実践にはほど遠い、
という立場である。
MMT理論に根差した財政政策を行えば、ずっといい経済状況になっていると考えているのである。

この本は300ページ近いものだが、新書であり、MMTのすべてを言い尽くしてはいない。
私の力不足もあり、全容の理解には及んでいないものと思う。
とにかく強く感じるのは、今までの経済学の常識と違うからと言って、
頭から否定すべきではないということである。
新しい理論というのは、いつも異端として始まる。
MMTについても、ありえない、と思考停止せずにしっかり向き合うべきだと思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「日本一大きいやかんの話」 [映画評]

本作は、東京の高校生3人が原発の是非について考えるドキュメンタリー。
なんでも、「高校生のためのeiga worldcup2019」の自由部門で最優秀賞作品を受賞したのだという。
確かになかなかの力作。
しかし、ドキュメンタリーではあっても映画にはなりきっていない感がある。
本人たちも映画らしい映画を作ろうという気はなかっただろうけれど。
(とはいえ、ナレーションはもう少し丁寧に読んでもらいたかった)

タイトルの「大きいやかん」は原発のこと。
序盤で原発の仕組みを聞く場面があり、火力などと同様に蒸気の力で発電することから、
やかんに例えている。

彼らが本作を作ったきっかけは、中学三年生の時に受けた原発に関する授業だったという。
原発の賛成派はひたすらデータを使って相手を説得しようとし、
反対派は福島に対する思いを語る。
いつまでたってもかみ合わない議論に、自分たちが橋渡し役になれないかと考えたのだそうだ。

原発とはどんなものなのか、
世界の状況はどうなのか、
福島の状況はどうなのか、
彼らはあちこちに話を聞きに行った。
アメリカに渡り、
原発大国のフランス大使館に行き、
福島を訪れる。
原発の専門家の話や東京電力の話も丁寧に聞き出している。
バイタリティはもちろんだが、相手の話を聞き出す力も素晴らしい。
なかなかイケてる高校生である。
実に頼もしい。
自分の高校時代と比較して、こういう飛び抜けた人間たちが時代を変えていくのだろうと思った。

そう、彼らが言うとおり、原発についてはイデオロギーを抜きにして考えたい。
日本では、それがなかなかできていない。
政争の具になっている感もある。
そんなことをしている場合ではないのに。
この映画のような若者からの問いかけは、世の中を動かす力になるかもしれない。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「サヨナラまでの30分」 [映画評]

このところよくあるトンデモ設定映画の一つ。
公開されているあらすじはこんな感じ。

「他人と関わることが苦手で就職活動もうまくいっていない大学生の颯太は、
ある日1年前に他界したバンドミュージシャンのアキが遺したカセットテープを拾う。
テープを再生してみると、その30分の間だけ颯太の中身がアキになる。」
というもの。
なんじゃ、それ。
ちなみに、颯太さんとアキさんには何の関係もない。
つまり、この現象が起きる必然性も用意されていない。
まあ、いいけれど。

しかし、こういうトンデモ設定映画でも、時に面白いことがある。
だから、もしもに賭けて観に行く。
もちろん、がっかりすることの方が圧倒的に多いのだが、
とにかく観てみなければわからない。

本作は、がっかりのくち。
真剣佑くんはかっこいいし、
北村匠海くんもいつもどおりだけれど、
それは別に映画の良さではない。
ただ、映画開始から3分くらいまではなかなかよかった。
スタートダッシュが決まる映画はあまりないので、その点は素晴らしい。
あっという間に息切れしたものの。

音楽映画なのだが、その音楽にも動かされなかった。
演奏される曲がロックというより歌謡曲。
私は歌謡曲が好きだが、この映画で演奏されるのは、疾走感のあるロックであってほしかった。
悪い曲ではないのだが。

舞台が松本で、素敵な景色が見られたのはうれしかった。
もっと松本推しで来ていただいた方が私は楽しめたのだが。

「サヨナラまでの30分」は、一年間に数多く作られる「その他大勢」映画の一つ。
俳優陣に文句はないが、脚本がいくらなんでも。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

東出昌大さんのこと [ヨモヤ]

落語家の立川志らくさんが、
不倫を報じられた東出昌大さんと唐田えりかさんへの批判の声に対し、
以下のようにツイートされている。

「唐田えりかさんを世間は袋叩きにしている。
非難されて当然ではあるが彼女を袋叩きにしてよいのは杏さんだけ。
所詮芸能人のゴシップを世間は喜んでいるだけ。
なのに近頃はSNSで罵声を浴びせ正義をかざして人生を潰しにかかる。
正義はこんな時にかざすもんじゃない。
そのくせ不倫ドラマを見て素敵!とか」

同感である。

俳優の市村正親さんは東出さんについて聞かれ、
「男というのはしょうがない部分がある。胸に手を当てたら僕も30代はかなりやらかしてましたよ」
と答えられたそうだ。
今の時期にこうした答え。
チャーミングな方だ。

今回のことで、
東出さんのことを「そもそも才能がない」「二度と見たくない」などと断じられる方がおられる。
唐田さんのことをとことんあしざまに言われる方がおられる。
なんと思われようと個人の自由だが、私はそうは思わない。

東出さんのことを個人的に知っているわけではないので、
ちょっと東出さん出演の映画を振り返ってみよう。

なんでも俳優デビューが
「桐島、部活やめるってよ」
なのだそうだ。
桐島は、日本映画史に残る傑作。
そのなかで東出さんも重要な役をしっかり演じられていた。
いい映画ができるのには、俳優さんの力も小さくない。
デビュー作から大きな仕事をされていたとわかる。

「デスノート Light up the NEW world」では主演。
ヒットシリーズを中心で引っ張る存在になっていた。

印象深いのは「聖の青春」での羽生善治さん役。
主人公である松山ケンイチさん演じる村山聖さんとの勝負のシーンは、
大切なものを見ている気持になった。
松山さんとの演技対決もしびれた。

「散歩する侵略者」では、不思議な役を、
「OVER DRIVE」では王道の主役を、
「コンフィデンスマンJP 」ではコミカルな役を、
それぞれ演じ分けていた。

唐田えりかさんとの共演となった「寝ても覚めても」は、評価の高い作品である。
TAMA映画賞、ヨコハマ映画祭などでの受賞のほか、
キネマ旬報で、日本映画ベスト・テン第4位、読者選出日本映画ベスト・テン第4位など。
個人的には、正直あまりしっくり来なかったが、印象深くはあった。

私は、東出さんのファンでもなんでもない。
唐田さんについても、特別な思い入れはない。
しかし今の状況は、いくらなんでも、とは思う。

ただ、映画俳優は作品が残っている。
何を言われても、どうくさされても、作品を観てもらうことができる。
私は彼らの家族ではないから、批判できるような立場ではないし、批判しようとも思わない。
ただ、その作品を観ようと思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「風の電話」 [映画評]

日経の映画評で★が5つついていたこともあり、期待を膨らませて鑑賞。
2020年最初の当たりになるかと。

しかし、残念ながらかなり序盤でアレレレの展開に。
一番支えてくれて来た人の、
一番支えてあげなければいけないときに、
ふらっと放浪の旅に。
もちろん、震災の悲劇はあるのだが、
だからといってというか、
なおさら駄目。
とっかかりが落ちないので、その後映画に入り込むことが難しい。

一種のロードムービーであり、いろいろな人に出会うのだが、
どれも定型的。
安心して見られはするが。
クライマックスの電話のシーンも、それまでに感情が高まっていないので、
どうにも入り込めず。
真面目に作られている点には好感を持ったが、
ならば展開をもっとしっかり構築してほしかった。

主演は、モトーラ世理奈さん。
失礼ながら、かわいいタイプでも綺麗な人でもないので、そこがリアリティを与えていた面はある。
無口な役もあっていた。
共演陣は確かな演技。
西島秀俊さん、三浦友和さん、西田敏行さん、山本未來さんなど、みなよかった。
三浦友和さんが出てくると、悪いことは起こらないとホッとする。
いい年輪の重ね方をされている感じがある。
西田さんの自然な演技は愉快だった。

「風の電話」は、震災をテーマにして、丁寧に作られた映画。
モトーラさんをはじめ、俳優陣の演技もいい。
批判しにくい映画だが、私にとってはやけに長く感じた。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

速い球を投げやすい時代 [55歳125キロプロジェクト]

小中高と野球をやっていたが、技術的な指導を受けた記憶がとんとない。
守備はノックでうまくなり、
打撃は打ち込みでうまくなり、
投球は投げ込みでうまくなる、
という時代だった。
理屈はなかった。
もちろん、それほど強いチームにいなかったから、というのはあるにせよ。

ピッチャーに対する指導も、せいぜい
「肘を下げるな」
くらいだった。
速い球を投げたければ、
走り込め、
投げ込め、
ということだった。

今は違う。
守備にも打撃にも投球にも、理論が確立している。
そしてその理論も、一部の優秀なコーチに独占されることなく、広く知られている。
もっと言えば、ネットに公開されている。
マンツーマンで指導された方が上達が早いに決まっているが、
少なくとも、なんだかわからないながらに闇雲に投げ込みをする時代ではない。

西暦2020年、私が勝手にやっている、
「55歳過ぎの腰痛持ちが、125キロの速球を投げるプロジェクト」。
2020年の8月以降に125キロを投げるのが目標である。
冬はボールを投げずに、筋力アップと理屈の整理の予定だが、
とにかくネットが参考になる。
本もいろいろ出ているが、この件に関してはネットに軍配が上がる。

特にありがたいのがYouTube。
いろいろな人が、速い球を投げるためのコツやトレーニング方法を公開されている。
参考になる動画はいくつもあるが、中でもわかりやすいのがこちら。
現ソフトバンク監督の工藤公康さんが、評論家時代にテレビ番組で解説したもの。
いや、ありがたい。
https://www.youtube.com/watch?v=qga8sK40QTs

そのほかにも、qooninTV、クニヨシtvなど、
多くの野球ユーチューバーの方がおられ、
参考になる動画が数多く上げられている。
速い球を投げるにはいい時代になった。
今なら、55歳の腰痛持ち(最近では肩ひじも痛い)でも125㎞を出せる可能性がある。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

今年中の日経平均25,000円回復はあるか [資産運用]

1月24日の日経平均株価は、前日比31円高の23,827円で取引を終えた。
年明け早々から、イラン情勢などで乱高下が続いたが、
ここへきて24,000円前後で落ち着いている。
中国の新型肺炎が心配だが、現在のところ株式市場にそこまで深刻な影響は与えてない。

今年の株式市場の焦点の一つに、
「日経平均は25,000円を超えられるか」
ということが挙げられると思う。
24,000円までは2018年時点でも到達していたが、そこからが遠い。
今年はどうだろう。

直近で日経平均が25,000円を超えていたのは、
1991年にまで遡る。
ほとんど30年前のことである。
この間、10,000円を大きく割り込んだ時期もあったので、思えば長い道のりだ。

別に25,000円を超えたら何かが変わるわけでもないし、
そこに何か大きな障壁があるわけでもない。
単に、心理的な節目であるに過ぎない。
しかし、もし25,000円を超えることがあれば、それなりに感じるものがあるだろう。

ちまたでは、東京オリンピック・パラリンピック後の落ち込みを心配する声がある。
しかし、それについてはそれほど心配することはないと考えている。
一定期間で終わることがわかっているイベントであるだけに、
そこに向けて過剰投資する企業はないはずだし、
織り込まれているだけに反動減も小さいと予想されるからだ。

今年のマーケットの最大の関心事は、アメリカ大統領選挙である。
個人的な好悪は抜きにして、
トランプ大統領なら市場は喜ぶだろう。
民主党候補が勝つようなら、一時的にかなりの下落があるかもしれない。

いつとまではわからないが、私は25,000円超えはあると思う。
そして、その後の上昇余地もあると考えている。
もちろん、アメリカ株のように一本調子の上昇は望めないにしても、
巡航速度でゆるゆる上がっていくのではないか。
もちろん願望込みだが、確率は小さくないはずだ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ちょっとの時短より野球のコクを大切に ~ ワンポイントリリーフには味がある ~ [ヨモヤ]

野球の世界ランクは日本が世界一だが、
実際の主導権を握っているのは、アメリカのメジャーリーグ。
すべてにおいてそうだが、ルール改正もメジャー主導で変わっていく。
最近ではコリジョンルールや申告敬遠がそうだが、
ここに来て「ワンポイント禁止ルール」が取り沙汰されている。

これは、「投手は打者3人か、回を終了するまで投げなければならない」
という内容で、ワンポイントリリーフを禁止するものである。
メジャーでは、今年から導入されるらしい。

なぜこれを禁止するかというと、試合時間を短くするためである。
ワンポイントリリーフが行われると、1イニングに2回以上の投手交代が起きる可能性がある。
投手交代は、えらく時間がかかるものなので、この回数を減らそうというのである。

しかし、時短を目指すのならもっと他に削るべきところはいくつもあるだろう。
攻守交替の時間はもっとスピーディにできるはずだし、
ピッチャーももう少してきぱきと、
バッターももう少しちゃきちゃきと動けば、時短への効果は大きいだろう。

泣く子も黙る強打の左バッターが、
細身小柄のワンポイントの左投手にきりきり舞いするのは、
野球の楽しみの一つである。
ワンポイントがなかったら、
元西武の永射さんはあれほど活躍できなかっただろう。
永射対リー、永射対ソレイタなど面白かった。
一芸に秀でた選手を見るのは楽しい。

メジャーと日本のルールが違ったっていい。
ワンポイントはあった方が、野球のコクがあると思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「ラストレター」 [映画評]

国内外で人気の高い岩井俊二監督作品。
岩井監督の代表作の一つに、「Love Letter」という映画があり、
そちらと対比しながら観る人も少なくないだろう。
別に続編でもなんでもないが、手紙を通じて物語が展開していくところは共通している。
中山美穂さん、豊川悦司さんといった「Love Letter」で主要キャストだった方が、
全く違う役で出演されているのも楽しい。

ストーリーは、ちょっとヘンテコ。
岩井作品らしいと言えば言えて、
新海さんがおっしゃっているようにやたらとロマンチックなのだが、
辻褄の面では難がある。
しかしまあ、そういうことを突っ込む作品ではない。
空気感のようなものを愛でる映画なのだろう。

なんと言っても、絵が綺麗である。
特に女優さんを美しく撮るのが上手い。
それを見るだけで、かなりの満足度がある。

出演は、松たか子さん、広瀬すずさん、神木隆之介さん、福山雅治さん、森七菜さんなど。
松さんが、いい芝居をされていた。
神木くんは、なんだかもったいない使われ方。
姉妹役の広瀬すずさんと森七菜さんは、可憐に撮られていた。

「ラストレター」は、この映画に何を求めるかによって評価が分かれる作品。
岩井作品の雰囲気が好き、という人にはお勧め、
松たか子さんのファンにもOK。
可憐な若手女優の姿が見たい人には二重丸。
いい映画が観たい、と素朴に思う人には、正直微妙である。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「太陽の家」 [映画評]

長渕剛さんが20年ぶりに映画で主演することが話題の本作。
私は長渕さんのファンというわけではないが、ふらっと観てきた。

なんと言っていいのか、ちょっと迷ってしまう映画である。
真面目に向き合っていいのだろうか?
展開はしょっぱなから無茶苦茶、
キャラもブレブレ、
妙なシーンも立て続け。
冗談に付き合わされているのか、
長渕さんの姿を見られれば満足という人向けに作られているのか、
それとも本気で作ったのにこうなってしまったのか。

真面目に評するなら、酷い映画である。
しかし、ここまでどうしょうもないと、まともに評するのも野暮な気がしてくる。
これでいいと思う監督さんがいて、
これで頑張れる俳優さんがいて、
これを楽しめるお客さんがいるのなら、
まあいいか、という気になる。
私はまったくついていけないが。

ストーリーは、一応はあるのだが、
かなり序盤の段階で「なにそれ?」という展開になり、
最後までアラアラ。
これについても、真面目に考えたら野暮だろう。

長渕さんは大工の棟梁役。
途中、上半身裸で身体を鍛えているシーンがあるのだが、
なにやら悲しくなる。

共演は、飯島直子さん、広末涼子さん、瑛太さんといった面々。
それぞれ頑張っておられたが、
本作では熱演すればするほど空回りになる。

「太陽の家」は、長渕さんのファンのための映画。
そう割り切って観なければ、精神が保てない。
長渕さんのファンはご覧ください。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事