SSブログ
120キロプロジェクト ブログトップ
- | 次の10件

腰痛発生も織り込み済み  ~ 120キロへの道のりに当然あると思っていた障壁 ~ [120キロプロジェクト]

新聞か何か、そんなごく軽いものを持ち上げようと思ったら、背中にピキッと電気が走った。
腰痛持ちの方であれば、この感覚、お分かりいただけると思う。

ゆっくり動きを止め、何事もなかったように振る舞おうとしたが、それはできなかった。
恐れていた、というか、
予期していたことであるが、
腰痛の勃発である。

腰痛はきつい。
できれば、というか、決してなりたくない。
しかし、私の120キロプロジェクトは、
「50歳過ぎ 腰痛持ち」
が試みているところにミソがある。
来てほしくはなかったが、変な話、織り込み済である。
FOMCの利上げを織り込んでいたマーケットのようなものである。
腰痛を抱えた人間が、球速を上げていこうというのだから、どこかで「ピキッ」が来て当然である。

幸い、今のところ、それほどひどい痛みではない。
和式の便所はちょっとキツイが、靴下は履ける。
長い時間座ってから立ち上がるのはキツイが、歩くのにはそれほど難はない。
激しい運動はしない方がいいに決まっているが(というかできないが)、フォームのチェックなどは続けていける。

そんななか、中村好志さんという人の「ピッチング革命」なる本を読んだ。ピッチング革命.jpg

副題が、
「『捻転投法』で球速は確実に20km/hアップする!」
である。
本当に20km/hアップするのなら、私のプロジェクトも成功裏に終了するから興味津々で読んだ。

捻転投法とは、要は捻りを活かした投法ということである。
失礼ながら、新しさはない。
120キロプロジェクトを始めてから、いろいろなピッチングの本を読んだが、大体どれにも書いてある。
以前はあまり考えたことがなかったが、横回転を縦回転につなげることが重要、なのである。
自分の投球フォームをビデオで見ると、横回転しかしていないように見えた。

腰痛は覚悟していたが、日常生活に支障を来すような痛みになってしまったらどうしようもない。
かといって、何もしなければ球速が伸びるはずもない。
どうすればいいのか。
無意味としか思えないジレンマと戦おう。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ビデオで見たら思っていたより全然ダメな投球フォームだった  ~ 改善の余地があると思えば・・・ ~ [120キロプロジェクト]

50歳過ぎ腰痛持ちの私が、何を一念発起したのか120キロの速球を投げる個人的なプロジェクトを始めた。
寒くなる前、10月頃までが一つの目処。
4月に80キロからスタートし、5月90キロ、6月95キロ、7月100キロ、8月105キロと伸ばしていく予定である。
6月の95キロまではクリアし、ここまでは順調である。

速い球を投げるためには、当然筋力も必要なのだが、走ったりはできない。
振動がよくないのか、てきめんに腰痛が出てしまうからである。
部活をしているわけでもないし、草野球チームに入っているわけでもないので、投げ込みの機会があるわけでもない。
(職場の同僚のご厚意で、昼休みにキャッチボールにお付き合いいただいているのは、大変ありがたい)

そうした体力面のハンデを乗り越えるため、この間、いろいろと本も読んだし、YouTubeなどで投げ方のコツも確認した。
自分なりに速い球を投げるために心がけるべきことを理解したつもりでいた。
球速も上がってきているし、それなりにいいフォームで投げられているつもりになっていた。
しかし、投げているところをビデオに撮っていただき、その映像を見てがっかりした。
ダサい。
https://www.youtube.com/watch?v=V0GsupOAHbQ

普段運動もしていないため、動きにキレがないのは仕方がないとしよう。
全力投球というわけではないので、力感がないのも割引いてもらいたい。
だが、フォームがなっていないのは残念至極である。

悪いところを挙げたらきりがないが、まず腕の振りが、横振りの外回りである。
そのため、全然力が伝わっていない。
リリースポイントももっと前にしたいところである。

また、横からのアングルなので分かりにくいが、体が完全に開いている。
開かないように気を付けていたつもりなのに。

グローブを持っている方の腕も、うまく使えていない。
左腕でぐっと体を引き付けたいところなのだが、だらんとしてしまっている。

もちろん、頭で描いているとおりのフォームで投げられるのなら誰も苦労はしない。
また、いいフォームで投げるためには、それを可能にする筋力が求められることも当然である。
が、それにしても。

しかし、逆に考えれば(逆に考えないとやっていられないということもあるが)、改善点が多いということは、それだけ伸びる余地があるということである。
来週が本番、ということであれば間に合いそうもないが、10月を目処とすれば、あと4月ほどある。
少しずつ直していけば、何とかなるかもしれない。
と、思いたい。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

目標となるフォームを見つけたい [120キロプロジェクト]

50過ぎの腰痛持ちの私が、120キロの速球を投げるという個人的なプロジェクトを勝手に進行している。
そして、そのための参考書籍をどしどし読んでいる。

例えば、Baseball Skills という団体が編んだ、
「メジャー VS 日本 野球 最強のピッチングフォーム」
という本を読んだ。
日米47人のエース級選手の投球フォームが連続写真で掲載されていて、一人ひとりの優れた点について解説がなされていた。
最強のピッチングフォーム.jpg
速い球を投げるために、いいフォームを身につけたいと思っている。
現役で運動している人や、普段体を鍛えている人と比べると、私の筋力は圧倒的に劣っている。
だから、球速を上げていくためには、筋力不足を多少なりとも補えるようなフォームで投げたい。
そのために、この本の中の47人から目標となる選手を見つけ、それの真似から入ってみようとか思った。

最初に掲載されていたのは、若かりし頃の松坂。
若さあふれるフォームをしている。
しかし、最後のところで反り返るようになるのがどうか。
筋力の強い松坂ならではであり、真似をするのは厳しそうだ。
新垣も載っていたが、体のサイズが違いすぎて参考にならない。
ダルビッシュや斉藤和巳も同様。
メジャー勢では、クレメンスやランディ・ジョンソンなどが取り上げられていたが、これも自分に向いているとは思えない。

中で、現在西武時代の涌井のフォームに目が留まった。
涌井の体も大きいのだが、パワーに頼るのではなく、流れるようなフォームの中で、リリースに力を集中している。
無理のない理にかなった投げ方であり、私のような筋力がない人間が目標とするにふさわしい気がした。
真っすぐ足を上げ、ゆっくり下し、体を開かないようにしながら、なるべく前で投げる。
涌井投手をイメージしながら、フォームを固めていきたい。

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

6月の目標95キロは順調にクリア [120キロプロジェクト]

4月から取り組んでいる120キロプロジェクト。
50過ぎの腰痛持ちである私が、120キロのスピードボールを投げることを勝手に目指している。

計画では、
4月:80キロ
5月:90キロ
6月:95キロ
7月:100キロ
8月:105キロ
10月:120キロ
と伸ばしていく予定である。
調子に乗って力を入れて投げるとてきめんに体が壊れるから、8月までは肩を作ること、ある程度の全力投球に耐えられる体を作ることを目標にしている。

6月のノルマは95キロ。
5月の段階で、かなり軽く投げて90キロだったので、ここは簡単に突破できると見込んでいた。
実際、それほど力を入れずに95キロは超えた。
この調子なら、100キロも問題なさそうである。
H29.6.4.jpg

まだ、全力で投げていない。
いや、投げられていない。
全力で投げると、体がどうにかなってしまいそうな気がするからである。
肩が壊れるというより、体全体が分裂しそうな恐れがある。

8月には、それなりの全力投球ができるようになっていたい。
おそらくその段階では120キロに達していないと思うので、そこからフォーム固めに入ろうと思う。
体重移動をマスターして1キロ、腕の振りを直して1キロといった感じで、少しずつ積み重ねていき、寒くなる前、10月頃をゴールとしよう。

始める前は、120キロどころか、正直なところ100キロ行くかどうかもよくわからなかったが、いろいろな方の協力もあり、ここまでは順調である。
無理をしないように気を付けつつ、目標に近づいていきたい。


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

投げ方をつかまえる 「最速上達ピッチング」「ピッチングの正体」 [120キロプロジェクト]

4月から取り組んでいる120キロプロジェクト。
50過ぎの腰痛持ちである私が、走り込みなし・投げ込みなしで120キロを投げることを勝手に目指している。
計画では、4月:80キロ、5月:90キロ、6月:95キロ、7月:100キロ、8月:105キロと伸ばしていく予定であり、5月までのノルマはクリアした。
無理をしないで徐々にやっていく方針であり、調子に乗らないでゆっくり伸ばしていきたい。

本来なら、走り込みによって足腰を鍛え、投げ込みによって肩の筋肉を鍛え、
というのが球速アップの王道なのだろうが、そんなことをしたら腰痛が再発し、日常生活にも支障が出る。
そうしたトレーニングができない分、理論を高めていくつもりであり、速い球を投げるためのノウハウについて書かれた本をガシガシ読み込み、頭でっかちになって行こうと考えている。
ここで読んだのは、
菊池 壮光さん、 平野 裕一さんの「最速上達ピッチング」
手塚 一志さんの「ピッチングの正体」
の2冊。
速い球を投げるための理屈が、筋肉の使い方やフォームのあり方などに沿って書いてある。
グローブを持っている方の使い方など、初めて知る情報もあった。
pitching 2 books.jpg

中学、高校と野球部にいたが、当時は速い球を投げるための理屈なんか、考えもしなかった。
ひたすら走って、ひたすら投げれば、そのうち球は速くなっていくものだと信じていた。
もちろん、私が阿呆だったのだが、当時はそんな空気が蔓延していたようにも思う。
今回読んだ2冊のように、
どうすれば速い球を投げることができるか
速い球を投げるためにはどんなフォームが必要か
速い球を投げるためにはどんなトレーニングが必要か
などを、システマチックに考えている人はあまりいなかったし、指導者もいなかった。
逆に言えば、だからこそ今からでも球速を伸ばせる可能性がある。
何しろ、これまでこんなこと考えてもいなかったのだから。

これまで、
肘を前に出す、
身体を開かない、
といったことを一つ覚えのようにして意識してきたが、もっとトータルに考える必要があるようだ。
理屈だけで速い球が投げられるわけではないが、せめて理屈くらいは知っておきたいと思っている。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ここまでは順調 ~ 5月の目標90キロは難なくクリア ~ [120キロプロジェクト]

4月から取り組んでいる120キロプロジェクト。
50過ぎの腰痛持ちである私が、走り込みなし・投げ込みなしで120キロを投げることを勝手に目指している。
走り込みなし・投げ込みなしの制約は、速い球を投げることをなめているわけではなく、体がそれを許さないからである。
そんなことをしたら、てきめんに腰痛が再発し、日常生活もままならなくなる恐れがある。

計画では、
4月:80キロ
5月:90キロ
6月:95キロ
7月:100キロ
8月:105キロ
10月:120キロ
と伸ばしていく予定である。
序盤で無理をしないように言い聞かせている。

5月の目途は90キロ。
4月に軽く投げても80キロは簡単に出たが、90キロはどうだろう。
まだ、肩が全然できていないから、強く投げることはできない。
しかし、90キロくらいは、軽く投げて出しておきたいところである。

結果、それほど力を入れないままで90キロは出た。
画像はピンボケで見づらいが、90キロである。
本当なんです。
信じてください。
H29.5.3.jpg

この調子なら6月の95キロも問題なさそうである。
速い球を投げるための理論を頭に詰め込んでいる段階であり、それを実際の投球フォームで固めていく段階には至っていないが、ひょっとしたら脳が勝手にそれを整理してくれているのかもしれない。
いや、そんなうまい話はないか。

プロジェクト開始前はどうなることかと思ったが、このぶんなら、どうやら100キロまではすんなり行きそうである。
問題は、そこから。
それ以上となると、しっかり投げないと球速は上がらないだろう。

無理せず、しかし、無理をしないだけでは球速アップは望めないから、合理的なトレーニングを積み重ねていく必要がある。
そして、体に負担をかけないフォームを身につけなければならない。
道のりは遠く険しいが、とりあえず序盤は順調である。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ピッチングのメカニズムを学ぶ [120キロプロジェクト]

120キロプロジェクトを開始すると宣言はしたものの、筋トレに勤しんでいるわけではないし、走り込みを始めたわけでもない。
さぼっているのではない。
そんなことをしたら、てきめんに体が壊れる。
10月を目標に、徐々に徐々に積み上げていく予定である。

それなのに、体がビンビン警告を発してくる。
「やめろ、やめろ」
と言ってくる。
体を痛めるからこれ以上やるなとアラームを鳴らす。
大したことはやっていないのに、右の手首が痛いし、左の膝はしっくりこないし、腰にも軽い違和感がある。
しかし、体の気持ちはわかるが、先に送れば送るほどチャンスがなくなるから、ここで引くわけにはいかない。

特に腰に大きな不安を抱え、十分なトレーニングを積めない私にとって大切なのは、理屈である。
速い球を投げるための理論をしっかり身につけて、それを味方にしよう。
もちろん、頭で分かっていても、それを実践できなければ意味がないし、実践するためにはそのための筋力が必要なのは言うまでもない。
それでも、ピッチングの理論をしっかり理解し、できる限り理にかなった投げ方をすることによって、トレーニング不足のハンデを補いたい。

そのために読んだ本の第1弾が、
前田健さんの『ピッチングメカニズムブック・理論編』
である。
ドジャースにいる前田健太さんではなく、
お亡くなりになったあややの物まねでお馴染みの前田健さんでもなく、
野球専門トレーニングコーチの前田健さんの著作である。
pitching mechanism.jpg

前田健さんは、「ベースボールパフォーマンス」を主宰され、
「野球のパフォーマンス向上のためには、何よりもまず効果的な身体の使い方の習得が重要だ」
との考え方から、野球の動作の細部を解き明かされている。
本のなかで前田さんは、ピッチングで大切なのは
『並進運動』という投球方向へのエネルギーと運動の方向性を生み出すステップ動作と、
『回転運動』という着地後の体幹の回転のこと、
とされ、そのためにどのようなフォームがいいの解説されている。
写真もふんだんに使われていて、おっしゃりたいことがよく理解できた。
また、YouTubeにも動画がアップされており、こちらも参考になる。

まだ、全力投球をできる体に仕上がっていないので、すぐに活かすことはできないが、頭に叩き込んでおき、折に触れてシャドウピッチングで体に覚え込ませておこう。

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

120キロプロジェクトを始めます [120キロプロジェクト]

野球のピッチャーは、速い球を投げればいいというものではない。
コントロールがよくなければどれだけ球が速くても意味がないし、
変化球も必要である。
打者との駆け引きやスタミナも求められる。
そもそも、速いだけで棒球ではかえって打ちやすい。
しかし、素人にとっては、球が速いかどうかが重要な関心事である。

芸能界にあってピカイチの野球センスを持つことで知られるKAT-TUNの亀梨和也くんが、日テレ系「Going! Sports&News」の中で、「豪速球プロジェクト」なるものに挑戦していた。
これは、様々なトレーニングを経て、亀梨くんが140キロの速球を投げることに挑むというものである。
しかし、なかなか球速が上がらず、このままではらちが明かないため、今年1月の放送で120キロに達しなかったら強制終了との課題を与えられ、残念ながらクリアできなかった。
最速は115キロだった。
亀梨くんくらい若くて運動神経がよくて野球経験もある人が、プロに指導を受けても、120キロは出せなかった。

女性でも、神スイングでブレイクした稲村亜美さんが110キロを目指されている。
全12球団での始球式を行うことを課しつつ、球速も伸ばしていこうというものだが、ここまでの最速は103キロである。
稲村さんは中学校まで野球に打ち込まれたというし、身長も173㎝と堂々たるものである。
それでも110キロは遠い。

やはり、野球部で毎日練習するのならともかく、成人した人間が、専門的なトレーニングもしないままで球速を上げていくというのは、相当難しいことなのだろう。
元気はつらつの亀梨くんや稲村さんの姿を見て、しみじみそう感じる。
それを分かっていて、120キロに挑戦しようと思う。
50歳を越えた腰痛持ちの私が120キロに挑戦しようというのは、おそらく無謀であろう。
なにしろ、高校まで野球をやっていたとはいっても、それからもう何十年ものブランクがある。
草野球チームに入っているわけでもない。
腰が痛いから走り込みもできないし、投げ込みもできない。

しかし、別に長いイニングを投げることを求められているわけではない。
コーナーをつく必要もないし、変化球もいらない。
ただ、1球だけ速い球を投げればいいのである。
それなら、なんとかなるのではないか。

車で行ける場所に、「狭山スポーツセンター」というところがあり、スピードガンが設置してある。
ここで測ってみることにする。
何年も投げていないから、いきなり120キロは無理であるし、急に全力で投げたら確実に体を壊す。
計画では、
4月:80キロ
5月:90キロ
6月:95キロ
と徐々に伸ばしていく予定である。
95キロまでは問題ないだろうが、初めから無理をしないというのが大切だと思う。
無理をすると、てきめんに体を痛め、早々のリタイアとなる。

その後、
7月:100キロ
8月:105キロ
とギアをさらに上げていきたい。
105キロをある程度余裕で投げられるようになれば、120キロも見えてくるのではないか。

寒くなったら挑戦は難しいから、
10月:120キロ
というのが最終目標である。
体がもてば、の話であるであるが。

この週末に、決戦の舞台である狭山スポーツセンターに行ってきた。
慎重に投げて、とりあえず79キロ。
初めはこれくらいでいい。
H29.4.22.jpg

個人的な、勝手な挑戦であるが、速い球を投げる方法について、なんらかの普遍性もあるかもしれないと思いつつ、折々ブログに書いていく予定である。
断念となった場合も、その旨、ちゃんと記したい。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
- | 次の10件 120キロプロジェクト ブログトップ