SSブログ

映画評 「ファーストラヴ」 [映画評]

多作で知られる堤幸彦監督の作品。
数を作るためには、現場を効率よく回さなければならない。
今作も、手際よくてきぱき進む。
途中、なぜここで、というタイミングで挿入歌が流れるが、そういうある種の軽さも堤監督流。

本作は、かなり重いテーマを扱っている。
もう少し踏み込めば、もっと奥深く心に残る作品になった気がするのだが、
そこまでは作り込まない。
これも堤監督流なのだろうか。

あらすじは、
父親を刺殺した娘に関するドキュメンタリー本の執筆を依頼された公認心理師が、
その娘は本当のことを言っていないと考え、調べを進めていくうちに、
自分自身がいろいろなことに向き合うことになる、
というもの。
主役の公認心理士役を北川景子さん、
夫役に窪塚洋介さん、
昔の恋人役に中村倫也さん、
父親を殺した娘役に芳根京子さん。

主演映画が相次ぐ北川景子さん。
演技どうこうというより、その美しさで映画を引っ張っていく。
今作の中村倫也さんはニヒルな役。
今の中村さんは、何をやってもはまる。
窪塚洋介さんが、落ち着いた大人の役をやっているのがなんだか興味深かった。
私の中では、いつまでも「ピンポン」のペコなので。

二人の女性の過去のトラウマが徐々に明らかになるのだが、
驚きはなく、深い共感が湧き上がってくるわけでもない。
ということは映画として成功しているとは言えないということになるだろう。
芳根京子さんは熱演しているが、いかんせん脚本が弱い。

なんだか2時間ドラマを観終わったときのような後を引かないのど越し。
これも堤監督流だろうか。
今作では、ちょっと物足りない感が募った。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「ツナガレラジオ ~僕らの雨降Days~」 [映画評]

私は映画が好きで、
映画を応援したいと思っている。
そのために、ほぼ手当たり次第に映画を観ている。
だから、どんな作品に当たってしまっても、それは仕方がないと割り切っている。
ひょっとしたら掘り出し物の可能性もあるのだから。
その可能性は、非常に低くても。

この映画も、全然知らないで観に行った。
ふと空いた時間があったので。
映画が始まって、かなり序盤のところで
「あ、これはあかん奴や」
とわかったが、そうしたことも織り込んでチケットを買っているのだから後悔はない。
と思ってみる。

後悔はないのだが、それにしてもとは思う。
出来がいいとか悪いとか言う前に、映画として成り立っていない。
脚本も演出も、映画の体をなしていない。
本作は、Webラジオ番組『おしゃべや』の映画化プロジェクトであり、
ファンだけが楽しめればそれでいい、と言えなくもないのだろうが、
それにしても。
どこがどうとか言うところまでも達していない。
一応、お金取って劇場で公開しているのだし。
観たことに後悔はないが・・・。

出演は、『おしゃべや』のパーソナリティを務めている
西銘駿さん、飯島寛騎さん、阿久津仁愛さん、井阪郁巳さん、橋本祥平さん、深澤大河さん、ゆうたろうさん、板垣李光人さん、立石俊樹さん、醍醐虎汰朗さん
といった面々。
皆、揃いも揃ってイケメンなので、それを楽しみに観に行くという手があるだろう。
というか、それが得策である。
映画として観ようとしてはいけない。

突っ込みどころは満載だが、真面目に突っ込むような映画でもない。
ストーリーやらを紹介する気にもちょっとなりにくい。
ファンだけが観ればいいのかもしれないけれど、せっかく映画を作るのだから、もう少ししっかりやればいいのに。
世の中には、才能はあってもいろいろな事情があって映画を撮ることができない人もいっぱいいるだろうに。
なんとももったいない話である。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

素直に喜びたい日経平均30,000円超え [経済を眺める楽しみ]

15日の東京株式市場は日経平均が急反発し、ついに3万円の大台を突破した。
これは1990年8月2日以来のことらしい。
1990年は、前年末につけた38,915円の最高値から真っ逆さまに落ちていく年だった。
その後、最悪期には7,000円にまで下がり、ようやく30,000円に復帰した。

株価は、景気を反映するだけでなく、その国の実力をも示す。
また、株価が高いことは、その国の経済に様々な恩恵をもたらす。
30,000円到達、めでたいことである。

しかし世の中、単純に喜ぶ方だけではない。
むしろ、斜に構える方の方が多いだろうか。
株が上がると、以下のような反応に多く出くわすことになる。
それは、
1 株が上がって喜んでいるのは一部の金持ちだけ
2 どうせバブル
である。

株価の上昇をどのように読み解いても、それはそれぞれの見識である。
ただ、誤解や残念な振る舞いはほぐしていきたい。

まず、株は金持ちだけしかできないという誤解について。
これをおっしゃる方は、数十年前の知識でとどまっているのか、
若しくは状況が変わったことは知っているけれどあえてミスリードしようとされているのか。

確かに、数十年前は、一定以上のお金を持っていないと株に手は出しづらかった。
1,000株単位でしか買えないため、最低でも100万円以上必要で、
一回取引するごとに手数料が1万円以上かかる、
とあっては、一般の人には敷居が高かった。
今は全く様変わりしている。
株式の売買単位は小さくなり、証券会社によっては1株から買える。
つまり数千円、どうかしたら数百円から始められる。
手数料も、条件次第だがゼロ円というところさえある。

つまり、株式投資ができるのは金持ちだけではない。
誰でもできる。
株をやらないのは自分の意志ということになる。

次に「どうせバブル」という意見について。
株式市場は、どうしても行き過ぎてしまう傾向にある。
そして、とことんまで行き過ぎた後に、下降に転じる。
だからいつかは下がる。
しかし、また上昇に転じる。

下がる下がると言っていればいつかは当たる。
今回の相場でも、25,000円の当たりから、「バブルだバブルだ」と言っておられる方がいた。

予想は、当たる時もあるし外れるときもある。
下がると思うから買わないというのも、一つの考え方である。
しかし、いつもいつも警報を鳴らすのはいかがなものだろう。
ご本人が機会を逃すのはいいとして、
真に受けて買わなかった人からすれば、利益を逸していることにもなってしまう。

2020年のGDP成長率は、11年ぶりのマイナス成長となった。
この状況での高値は、どう考えてもおかしい、と思われる方も多いだろう。
その気持ちはよくわかるが、そこで止まっていてはいつまで経ってもチャンスはつかめない。

16日にはすとんと落ちて、30,000円回復も一瞬の夢だったな、ということになるかもしれない。
株式市場とはそんなものである。
だからこそ、30,000円、素直に喜びたい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

日本のガールズバンドBAND-MAIDがアメリカで話題になっているらしい [ヨモヤ]

アメリカで売れることは、日本のバンドの悲願の一つである気がする。
私は別に、アメリカで売れたから偉いとは思わないし、
アメリカで売れないから駄目だとも思わない。
アメリカで売れるためにバンドの仕様を変えてしまうのも違う気がする。
自分たちらしく活動を続け、それが海外で評価されるのならそれが一番である。

近年の日本人アーチストで、アメリカでもっとも成功しているのはBABYMETALである。
日本的な「KAWAII」とヘビーメタルの融合が新鮮に映るのだろう。
ビルボードチャートでの13位は、快挙と言える。
二人のダンスや歌と併せ、
神バンドの演奏も高く評価されているようだ。
「アメリカで売れたから偉いとは思わない」
と言いながら、つい応援してしまうし、チャートアクションも気になってしまう。

ニュースで、BAND―MAIDなる日本のガールズバンドが、全米で話題になっていると報じられていた。
世界に向けて配信されたライブが、ツイッターのアメリカの全体トレンド4位にランクインしたというのだ。
これがどのくらいすごいことなのかよくわからないが、多くのアメリカ人から支持されているのは確かなようだ。
彼女たちのYouTube動画を見ると、コメントのほとんどが英語である。

BAND-MAIDというグループ名は、中心メンバーである小鳩ミクさんが、秋葉原のメイド喫茶でアルバイトをしていたことに由来するという。
小鳩さんは、語尾に「っぽ」を付ける話し方をしているということで、今回の件についても、
「私たちのオンラインお給仕(ライブ)を日本のご主人さま、お嬢さまだけでなく、海を越えてたくさんの方々が楽しんでくださったことが本当にうれしいですっぽ」
「これからも目標の世界征服へ向けて、止まることなく成長し、進んでいきたいと思いますっぽ」
とコメントしている。

メイドというバンド名、「っぽ」を使う話し方から、アイドル系バンドっぽく思えるが、演奏は本格的。
しっかりロックしている。
曲にはどことなく歌謡曲のテイストが流れるが、それは日本人アーチストなら当然のことだろう。
歌詞は日本語。
それがアメリカで受け入れられているのが、いい感じである。

さらに、LOVEBITESというガールズバンドも海外で人気らしい。
こちらはBAND-MAIDよりさらにメタル色が強い。
彼女たちのYouTube動画も、コメントは英語ばかりである。

好きな音楽をやり、
成功の先には世界進出を見据え、
実際にそのとおりに成し遂げていく。
そうしたバンドが次々に現れれば、日本の音楽シーンも一層楽しくなる。
彼女たちの進撃に注目である。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

臨時財政対策債への理解 [公会計]

一般の方にはなじみが薄いと思うが、自治体が発行する地方債の一つに、
臨時財政対策債、略して臨財債というものがある。
臨時、とされているとおり、当初平成13年から平成15年度までの3か年の臨時的措置として始まったものである。
しかし、かれこれもう20年続いているから、さすがに臨時感はない。

実にややこしい仕組みなので、うまく説明することは難しい。
地方債であるが、他の借金とは大きく性格が異なっているということを理解していただきつつ、
抑えておくべきは、
・地方交付税制度の枠組みの中にある
・自治体が発行額を決められるわけではなく、地方交付税とセットで国が発行限度額を示す
・償還に要する費用は全額後年の交付税で措置されるため、基本的に自治体の負担はない
といったところだろうか。

とにかく、勘違いしてはいけないのは、
「赤字分を埋めるための地方債ではないこと」
である。
歳入が100、歳出が120だから、足らない分の20を臨財債で埋める、
という類のものではない。
臨財債については発行できる額を自治体が決められるものでもないのだから当然であるが。

なぜこんなことを書いているかというと、埼玉県の予算案を伝える新聞記事の表現に、ちと気になる文言があったからである。
ちょっと三紙の記事を引用してみたい。

朝日新聞
「財源不足を補う臨時財政対策債は2050億円と前年度からほぼ倍増」
日本経済新聞
「臨時財政対策債の発行額を1,000億円以上増やして不足分を補う」
産経新聞
「財源不足を穴埋めするために県が発行する『臨時財政対策債』の規模が拡大」

この記事を読まれた方はどう思うだろう。
当然、
「歳出に見合う歳入が確保できなかったので、その不足分を借金して賄おうとしているんだな」
と思うだろう。
それ以外の解釈はできそうにない書き方なので仕方ない。
事実とは違っているが。

この記事を書かれた方は、記事を書かれているくらいなので地方財政に関する一定以上の知識を持っておられる方だと思う。
だから、臨財債について、赤字国債と同じような意味で発行することはできないことはご存知だろう。
全国の地方自治体の総合計である地方財政計画において、地方財政が財源不足に陥り、それを補うために発行されるのが臨財債なので、そこらへんの説明を一気に端折って、上記のような表現になったのだろう。
字数の制限もあるだろうし。

しかし、結果的におそらく誤解を広めてしまったことは残念である。
このわかりにくさといい、
臨時と言いながら20年も続いていることといい、
仕組みの継続性に心配があることといい、
臨時財政対策債には問題が山盛りである。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「ヤクザと家族 The Family」 [映画評]

ヤクザ映画、というものが、日本では一つのジャンルとして成立している。
そして、傑作と呼ばれる作品も少なくない。
「仁義なき戦い」は世界中にファンがいるし、
今年は、白石和彌監督の「孤狼の血 LEVEL2」がスタンバっている。

ヤクザ映画と言えば暴力であり、「孤狼の血」もそっち系だが、
一方で「家」「ファミリー」がテーマになることもある。
洋画になるが、「ゴッドファーザー」がそっち系である。
本作はタイトルに「The Family」と謳っているように家系を狙ったのだと思われる。
しかし、それが十分に成功しているとは思えない。

そもそも、本作では家族がさっぱり描かれない。
ヤクザにおける疑似家族としてのつながりも、
実際の家族も、
どちらもごく表面だけの描写に終わっている。
舘ひろしさんが親分役なのだが、親らしいことをするわけではない。
かといって、かっこいい大立ち回りをするわけでもない。
最後まで、タイトルと内容がそぐわないままであった。

本作のメガホンは、藤井道人監督。
しばらくの間は、「『新聞記者』の」と言われ続けるだろう。
その「新聞記者」でもそうだったのだが、
役所の風景やネットをめぐるあれこれの描き方は、悪い意味で漫画的で興醒めする。
わざとそうされているのか、藤井監督の理解がああした感じなのか。
どちらにしても、映画の質を下げているように思える。

主演は綾野剛さん。
熱演されているが、意味不明な行動が多く、ちとお気の毒。
尾野真千子さんはいつもどおり素敵だが、学生の役はいくらなんでも。
北村有起哉さんのバイプレーヤーぶりはさすが。
磯村勇斗さんの若者っぷりはよかった。

「ヤクザと家族 The Family」は、テーマが絞り切れずふらふらしてしまったもったいない作品。
気持ちのこもった演出がなされているシーンがいくつもあるし、
役者さんたちも気合を入れて演じている。
だけになおさら。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「哀愁しんでれら」 [映画評]

毎年何本か誕生してしまう奇作怪作。
本作はその一本であろう。
愛すべき奇作、
なんとも憎めない怪作、
というのもあるが、本作はひたすらズブズブ。
主演の土屋太鳳さんは、今作のオファーを3回断ったというが、その3回の判断は正しかったと言わざるを得ない。
もう一回断っておけば・・・。

この映画の上映時間は、約2時間。
しかし体感としては、もっともっともっともっと長く感じた。
途中からひどいのはわかったので、とにかく早く終わってくださいとひたすら念じたのだが、
その願いはかなわなかった。
いつまで経っても映画が終わらない。
そういう意味では、
「長い2時間を経験したい」
という方にはおススメである。

タイトルに「しんでれら」とあるように、苦しい状況から幸せに駆け上がるストーリー。
しかし上った後の落ち方も激しい。
山あり谷ありストーリーはワクワクドキドキ楽しいはずなのだが、
今作くらいとっちらかってしまうと、もうどうにもならない。
小さい伏線やエピソードが散りばめられているのだが、
それらはほったらかしのまま。
作り手の皆さんは、その状態でよく気持ち悪く思わなかったものだなあと、妙な感心をしてしまう。
監督さんだけではなく、
回りのスタッフさんも、製作委員会の皆さんも、なんとも感じられなかったのだろうか。
試写とか観て、「さすがに、これは」とか言わないのだろうか。

主演は、土屋太鳳さん。
この映画の咎は、監督・脚本が負うべきであり、土屋さんに非はない。
えらい作品に当たってしまったものだ。
共演は、田中圭さん。
田中さんも災難である。

土屋太鳳さんの妹役で山田杏奈さんが出演している。
山田さんは、公開中の「名も無き世界のエンドロール」にも「樹海村」にも出ている。
つまり、同じ時期に公開されている3本の映画に同時出演していることになる。
映画会社というのは、そのあたりの調整はしないものなのだろうか。

世の中には、「怖いもの見たさ」というものもある。
この映画は、サスペンスとしても完全に失敗しているし、ホラー作品でもないから、本質的な怖さは全くないが、
「なんでこんな映画ができちゃったんだ、こえ~」
「この映画、このまま公開することにGOサインが出てるんだ、こえ~」
的な怖さ、恐ろしさ、信じられなさはある。
すごくある。
だから、怖いもの見たさで観るのは、ありかもしれない。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

日経平均30,000円まであと1.5% [経済を眺める楽しみ]

2月10日の日経平均株価は4営業日続伸。
29,562円の高値引けとなった。

10年前、株価は10,000円を割り込み、
30,000円どころか、20,000円もかすんで見えなかった。

アベノミクスにより株価は上昇に転じたが、
20,000円あたりが、居心地がいいように思えた。
それ以上の上昇は、日本経済には分不相応に感じられた。

去年の2月から3月にかけて、新型コロナウイルスの影響で株価が急落した時には、
また長いトンネルに入ったかと思った。

それが今や、30,000円は目の前である。

10日の終値は29,562円だから、あとわずか1.5%上昇すれば30,000円に到達する。
もういつ超えてもおかしくない状況と言っていいだろう。

経済の実態と比較して株価は上がり過ぎている、
との声も多いが、
このところの決算発表を見ると、企業業績も株価に追いついてきている感がある。
もちろん、それにしても高過ぎる感はあるが、
いつまでも疑っているばかりではチャンスはつかめない。

日経平均の30,000円という数字に特別な意味があるわけではなく、
ひとつの心理的な節目に過ぎないが、よくぞここまで、という感覚にはなる。

日経平均が30,000円を超えたらどうなるだろう。
もちろん、どうにもならないだろう。
超えたとしても、その翌日には大きく下がることもある。
それにしても、よく戻した。
ちょっと華やいだ気分になっても、悪くない。
みんなで、素直に喜ぶというのも、全然悪くない。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「名も無き世界のエンドロール」 [映画評]

この映画、予告編が微妙だった。
というより、正直あまり面白くなさそうだった。
惹句となっているのが、
「ラスト20分の真実。
 この世界の終わりに、あなたは心奪われる―。」
というのだが、映画の設定と「世界の終わり」という表現の規模感の違いがなんとも陳腐に思え、
観たいという気にならなかった。

しかし、ネットの評を見ると、どうやら宣伝と映画の内容はかなり食い違いがあるらしい。
意外と楽しめる、という声も少なくなかったので、食わず嫌いはやめることにした。

観てみると、確かに宣伝文句と映画は大きく異なっていた。
全然世界の終わりという話ではない。
宣伝担当の方は、
「だから『世界の終わり』じゃなくて、『この世界の終わり』なんですよ」
と言い逃れられるかもしれないが、ミスリードしようとしていたことは明らかだろう。

ラスト20分を待たずに、なんとなく仕掛け的なものはわかってしまうし、
結末も明らかにやり過ぎで、観ている側は引いてしまう。
それでも、もともとの予告編で覚悟していたほどはつまらなくはなかった。
誰かに勧めたくなるほどではないにせよ。
サスペンスものとしても、
友情ものとしても、
恋愛ものとしても、
どれも中途半端であるにせよ。

岩田剛典さんと新田真剣佑さんのダブル主演。
二人ともかっこいいので、映画は陳腐でもそれなりに様になる。

映画のエンドロール後、ドラマの宣伝が流れる。
映画館の観客はドラマを見せるための見込み客としては有望で、PR効果は高いのかもしれないが、
ドラマの宣伝を見せられるのは正直興醒めである。
お客さんは、時間と金を使って映画館に来ている。
ちゃんと映画で完結させて、満足させてください。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

2020年 日本人の収入は増え支出は減り貯蓄は増えた [経済を眺める楽しみ]

歴史に残るコロナ禍となった2020年。
印象として多くの人が感じているのは、
「日本人の生活が厳しくなった」
というものだろう。
しかし、少なくとも全体像としては、その印象は実態を表すものではない。
むしろ逆である。
2020年、日本人の収入は増え、支出は減り、貯蓄は増えたようだ。

総務省が発表した2020年の家計調査によると、
2人以上の世帯の消費支出は月平均で27万7926円となり、実質で前年から5.3%減ったそうだ。
減少は2年ぶりのことであり、落ち込み幅は比較可能な01年以降で最も大きかったという。
これは多くの人のイメージどおり。
なるべく家にいろ、というのだから、消費は減る。
しかし、収入に関してのデータは、おそらくイメージとは違う。

同調査において、2人以上世帯の実収入は月平均で60万9535円となり、実質で前年比4.0%増えたというのである。
しかも、上げ幅は01年以降で最大だったという。
政府が国民に一律10万円の特別定額給付金を支給した影響が大きい。

さらに貯蓄については、前年から平均17万5525円増えたようだ。
この伸び幅も、比較可能な00年以降で最大。
つまり2020年の日本人の全体像としては、前年より豊かになったということになる。
これは、
「苦しい中でも貯蓄を増やす人もいた」
という話ではなく、日本人は全体として貯蓄を増やしたのである。

テレビで報じられる内容や、
ネットのコメントを見ると、
日本人は大変な困窮状況にあるように見える。
しかし、事実はそうではない。
もちろん、大変厳しい状況に陥っておられる方も少なくない。
それも間違いないし、政治はそこに寄り添う必要がある。
それでも、総じてみれば、日本人はこの1年間で、
収入は増え、支出は減り、貯蓄は増えた。
そのこともしっかり知っておく必要がある。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事