SSブログ

映画評 「福田村事件」 ~ 2023年外せない一本 ~ [映画評]

映画「福田村事件」が大きな反響を呼んでいる。
そして、それにふさわしい出来栄えと言える。
題材的に、どうしてもセンセーショナルに取り上げられるし、
日本人の負の側面として語られがちになるのもやむを得ないが、
映画としてしっかり作られている。
見応えがある。

監督は、社会派ドキュメンタリー作品を手がけてきた森達也さん。
森監督は舞台あいさつで、
「始める前は、これはどう考えても反日映画と批判され、上映中止運動が起きて、劇場もどこも扱ってくれないみたいな、そういうことになったら俳優には何のメリットもない、と危惧していた」
と話された。
覚悟を持って撮られた作品である。
しかし、思想的な要素で観られてしまうのはもったいない気がする。
映画として評価されるべき作品である。

ちなみにWikipediaによれば、「福田村事件」とは以下のようなものである。

“福田村事件(ふくだむらじけん)は、1923年(大正12年)9月6日、関東大震災後の混乱および流言蜚語が生み出した社会不安の中で、香川県からの薬の行商団(配置薬販売業者)15名が千葉県東葛飾郡福田村(現在の野田市)三ツ堀で地元の自警団に暴行され、9名が殺害された事件である。”

今年は関東大震災から100年。
様々な問題が噴出している日本や世界で、
この作品が撮られる意義がある。

映画は、大正時代の関東の田舎の様子を描く。
その当時に特有の、
閉鎖的な、いわゆる「村社会」だが、
現実感のないものとは映らない。
今の世の中と変わらないと言えば変わらない。
人は変わらない。

事件そのものも、
そのころだけにあった狂気や差別感情の爆発であり、
今では起こり得ない、
とは思えない。
今でも起こる、と思わせられる。

主演は井浦新さんだが、映画を引っ張る存在ではない。
映画を引っ張るのは、空気のようなもの。
井浦さんの妻役の田中麗奈さんも真ん中にはいない。
むしろ脇を固められる永山瑛太さんや東出昌大さんの存在感が際立つ。

在郷軍人を演じた水道橋博士が意外なはまり役。
そして、コムアイさん、向里祐香さんをはじめ、女優さんがみな素晴らしかった。

楽しい時間を過ごしたいという方には、さすがに「福田村事件」は勧めにくい。
いいものを観たいという方には、是非観ていただきたい。
右とか左とか、
保守とかリベラルとか抜きにして。

nice!(3)  コメント(0) 

15年前には想像もつかなかった競馬やら競輪やらの公営競技の巻き返し [ヨモヤ]

バブル崩壊前、地方自治体にとって公営競技はありがたい存在だった。
大きな負担なくかなりの財源が生み出される存在で、
「ドル箱」
という呼ばれ方をされていた。
しかし、売上が下がり始め、一般会計への繰り入れが難しくなると、
ギャンブルを主催して、持ち出しまであるとは何事だ、
と一気に風向きが変わった。
それまでの貢献はなかったような手のひら返しに、
それはないよなあ、
と思った方もおられるだろう。

公営競技場が所在している地域の人口が減り、
ギャンブル離れもいわれるなか、
バブル後、公営競技の売上はズルズルと下降を続けた。
例えば地方競馬は、
1991年9,900億円だったものが2011年は3,300億円に。
ピークの3分の1になってしまった。
競艇は1991年当時2兆円を大きく超えていたものが2010年には8,400億円に
競輪も1991年当時約2兆円だったものが2013年には6,100億円に
どれもこれも20年間下がり続けたことがわかる。
この段階では、このままずっと下がり続けると多くの人が思ったことだろう。

しかし、公営競技はそこから立ち直った。
2022年度の地方競馬の売り上げは、前年度比7.8%増の1兆704億円。
初めて1兆円を超えた。
同じく競艇の売り上げは2兆4,142億円。
競輪も、1兆908億円。
どれも一番低いところから大幅な回復を見せている。

復活の最大の要因はインターネット販売の導入。
以前は、開催されている場所での売り上げが中心だったが、
今やネット購入が主流である。
どこからでも買える利便性がすそ野を広げた。

しかし、それだけではない。
それぞれの競技が地道な取り組みを続けた面も見逃せない。
ナイター競馬、ミッドナイト競輪など、開催時間を工夫するほか、
買える券種も増やしている。
イメージアップを図るためのテレビCMにも積極的である。

公営競技は、これから先も前途洋々かといえば、
そんなことはないだろう。
厳しい面も少なくないと思う。
しかし、多くの分野が縮小し続けてきたこの10年間でコツコツ売り上げを伸ばしてきた経験は、今後迎える危機でも生きてくるだろう。

じり貧となっている業種業態はいくらでもあると思うが、
こんな逆転劇もある。
諦めるのはまだ早いかもしれない。

nice!(3)  コメント(0) 

パの投高打低傾向が著しい ~ 2割台での首位打者? 20本台でのホームラン王?~ [ヨモヤ]

パ・リーグには好投手が多い。
先発投手だけを数えても
首位のオリックスには山本、宮城、山下、
2位のロッテには佐々木、種市、西野、
3位のソフトバンクには石川、和田、東浜、
4位の楽天には田中、則本、岸。

下位の2球団も投手陣は充実。
5位の西武には高橋、平良、今井、隅田、
6位の日本ハムには加藤、上沢、伊藤、上原。

加えて、どのチームもブルペンもしっかりしている。

だから、打者が大変なのはわかる。
しかし、それにしても打てない。

9月16日現在の打率上位5人を見ると、
1位 頓宮 .307
2位 柳田 .303
3位 近藤 .297
4位 中村晃.282
5位 松本 .276

2リーグ制となった1950年以降で、最も打率の低い首位打者は1962年の広島の森永選手で.307。
パでは1976年の太平洋の吉岡選手で.309。
それを更新するどころか、2割台でのタイトル獲得となる可能性もある。

普通、打率上位10位に入れば一流選手だろうが、
10位の紅林の打率が.262。
2割6分が一流選手の基準というのはさすがに寂しい。

ホームラン王争いも惨憺たる状況。
1位 ポランコ 24本
2位 浅村   23本
3位 万波   22本
4位 近藤   21本
5位 柳田  20本

20本台でのホームラン王誕生となる可能性が高い。

投手がいい試合は引き締まる。
しかし、いつもいつも投手戦では、さすがに華がない。
首位のオリックスを含め、
スタメンを眺めて、打撃戦になりそうな予感が全くしない。

パの各チームは、しっかり野手を育てて来ただろうか。
いい野手を獲得する努力をしてきただろうか。
深刻にとらえた方がいいと思う。

nice!(1)  コメント(0) 

映画評 「バカ塗りの娘」 [映画評]

青森の伝統工芸・津軽塗の職人親子の姿を描いた映画。
タイトルの「バカ塗り」は、
「バカに塗って、バカに手間暇かけて、バカに丈夫」
と言われるほど塗っては研ぐ工程を繰り返す津軽塗を指す言葉らしい。
弘前のご当地映画的な要素もあり、
祭りや綺麗な風景も映される。

丁寧に作られた映画だとは思う。
しかし、心に届くかというと、そこまではいかない。
惜しい映画、
なのだろうか。
いや、惜しくもないだろうか。
好感を持ちたい作品なのだが、どうにも中途半端。

父と息子に葛藤があるようだが、何があったかは全く描かれない。
いや、それ描いてくれないと。
LGBTの要素が盛り込まれるのだが、この作品に必要とは思えない。
というか、無い方がいい。
娘の覚醒にも説得力がない。
最後の展開も唐突。

主演は、堀田真由さん。
このところいろいろなところでお見かけする。
私にとっては、いつまでも「殺さない彼と死なない彼女」のキャピ子ちゃん。
売れているのは嬉しい。
寡黙な職人役に小林薫さん。
さすがではあるが、型通りでもあった。

ご当地映画の一つ、
として観れば、それなりなのだろうか。
なんだかもったいないけれど。

nice!(3)  コメント(0) 

「アクティブ運用型ETF」に注目 [資産運用]

2023年9月7日、「アクティブ運用型ETF」が東京証券取引所に新規上場した。

ETFとは、“Exchange Traded Funds”の略で、「上場投資信託」のこと。
上場しているから、普通の株と同じように買える。
そして「アクティブ運用型ETF」とは、連動対象となる指標が存在しないETFのこと。
通常、ETFは日経平均などの株価指数に連動するように設計されるが、
アクティブ運用型では、
運用会社が予め定められた運用方針に沿って、銘柄を選択し、ベンチマークを上回る投資成果を目指す。

指数に連動する、というのがなんとなく面白みがなく、
これまでETFにはあまり関心がなかったが、
アクティブ運用型はなかなか興味深い。
ここで上場した6本は以下のとおりである。

2080 PBR1倍割れ解消推進ETF
2081 政策保有解消推進ETF
2082 投資家経営者一心同体ETF
2083 NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ上場投信
2084 NEXT FUNDS 日本高配当株アクティブ上場投信
2085 MAXIS高配当日本株アクティブ上場投信

通常ETFというと、
上場インデックスファンド、とか、
日経225上場投信、とか、
面白みに欠ける名前のものが多いが、
アクティブ運用型は、わかりやすく興味深い。
今年のテーマの一つになっている「PBR1倍割れ」に絞ってみたり、
経営陣が一定以上株式を保有する企業を狙ってみたり。

アクティブ運用のうちの少なくない割合が、
日経平均などの代表的な指数に負けてしまうという。
しかし、今回のアクティブ運用型ETFは、
なんだか楽しめそうである。

nice!(3)  コメント(0) 

映画評 「スイート・マイホーム」 [映画評]

本作は、齊藤工さん監督作品。
俳優のときは斎藤工さん。漢字が微妙に違う。
俳優さんが余技で監督をされている感じではなく、本格的な作品。
しっかりと観続けることができる。

だけに、もうひと押し欲しかった。
2時間で原作のあるサスペンスものを仕上げるのはなかなか難しく、
あちこちにツッコミどころが生じるのはやむを得ない。
しかし、もっと怖がらせることはできたのではないだろうか。
ちゃんと作ったことがかえってあだになった感がある。

本作では、犯人というか悪役は割と前半でわかる。
謎解きではなく、
そこに至る犯人の狂気や追い詰められる側の精神を描くのがミソだとはわかるが、
恐怖と言う点では曖昧になってしまった感がある。

古い作品だが、「危険な情事」という映画がある。
ひたすら狂った女が襲ってくるのだが、とにかく怖かった記憶がある。
深みも何もないが、とにかく怖かった。
本作も、後半の数十分は犯人との対決に焦点を絞った方がよかった気がする。
そうなると原作の趣旨とは全く変わってしまうだろうけれど、
映画としてはそれもアリではないか。

主演は窪田正孝さん。
頼りになるようなならないような旦那役をしっかり演じられた。
妻役に蓮佛美沙子さん。
蓮佛さんは、2010年の「君に届け」以来応援している女優さん。
本作では、難しい役どころを期待どおりに演じられた感じ。
刑事役に中島歩さん。
中島さんと言えばだらしない役での出演が続いているので、中島さんがビシッと出て来た瞬間に、つい笑ってしまった。
全然笑う場面じゃないのに。

「スイート・マイホーム」は、どっちつかずになってしまった作品。
真面目に作ってほしいけれど、真面目過ぎても駄目。
そのあたりが映画の難しさ。

nice!(3)  コメント(0) 

3大映画祭コンプリート 濱口竜介監督の新作は来年公開 [映画評]

第80回ヴェネチア国際映画祭の授賞式が行われ、
濱口竜介監督の最新作『悪は存在しない』が銀獅子賞(審査員大賞)を受賞した。

これで濱口監督は、
第71回ベルリン国際映画祭で審査員グランプリ(『偶然と想像』にて)、
第74回カンヌ国際映画祭で脚本賞(『ドライブ・マイ・カー』にて)、
と併せて、3大映画祭をコンプリートしたことになる。
これは、日本人では黒澤明監督以来の快挙だという。

濱口監督は、『ドライブ・マイ・カー』で米アカデミー賞国際長編映画賞も受賞しているので、
まさに世界の映画祭を席巻している感じである。

「この映画はアートハウス系の映画でかつ非常に小規模のチームで作られました。小規模で自由に作った映画がこのように評価を受けるということは、映画制作の見方そのものを変えるきっかけになるのではないかとは思います」
という濱口監督のコメントが紹介されている。
出演している俳優陣には、
大美賀均さん、西川玲さん、小坂竜士さん、渋谷采郁さん、
といった名前が挙がっているが、失礼ながらお一人も存じ上げない。
こうした「チーム」が世界の舞台に上がり、
しっかり評価された。
確かに意義深いことだと思う。

濱口監督作品はわかりやすいところも魅力である。
映画祭で評価される作品は、
ともするとわかりにくく、「わかる人にだけわかる」ということがありがちである。
しかし濱口監督作品は、ちゃんとエンタメしてくれる。

アートハウス系で小規模というと、難しめな作品になりそうな心配もあるが、
濱口監督ならきっと楽しめる作品に仕上げてくれているのではないだろうか。
公開は2024年らしい。
来年に向けての楽しみが一つできた。

nice!(3)  コメント(0) 

映画評 「こんにちは、母さん」 [映画評]

日本を代表する映画監督の一人である山田洋次監督。
御年91歳。
「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」
「男はつらいよ お帰り 寅さん」
「キネマの神様」
といった近年の作品が今一つというより今二つ、今三つ。
だから今作も大きな期待はしていなかった。

しかし、これがなかなかよかった。

下町を舞台とした人情もので、
喜劇的要素もふんだんに、
といういつもの山田監督作品。
スカイツリーのある風景がポツポツと差し込まれるのも既視感たっぷり。
大人のほろ苦い恋も、寅さんでおなじみの定番。

出演者の演技も、わざとらしいと言いたくなるほどわかりやすいもの。
ワーワーばたばたとにぎやかなこと。
それがなぜか本作では嫌でなかった。

主演の吉永小百合さんは、可愛らしい役。
それが似合ってしまう。
大泉洋さんが、吉永さんの息子役。
何をやってもはまる大泉さんだが、喜劇的な本作ではなおさら本領発揮。
大泉さんの娘役に永野芽郁さん。
何故かへソ出しの服装。

突っ込みどころ満載のわかりやすい展開で、
オチも予想どおり。
本作では、それでいいと思えた。
山田監督の演出の妙なのだろうか。
大泉さんの魅力なのだろうか。
吉永さんの魔力なのだろうか。

nice!(3)  コメント(0) 

おめでとう 野球U―18 W杯 日本代表初優勝 [ヨモヤ]

WBSC U―18 W杯決勝戦が行われ、
日本が台湾を逆転で下し、悲願の初優勝を飾った。

日本の決勝進出は、2015年の第27回大会以来8年ぶり。
これまで4回決勝で負け続けてきたが、
5度目の挑戦でとうとう頂点に立った。
WBCで優勝した年でもあり、野球大国日本の力を見せることができた。

地元開催の台湾は、予選ラウンド、スーパーラウンドを合わせて全勝で決勝に進出してきた。
大声援のなか、なんとか勝ちたかっただろうが、勝敗はちょっとしたあやだった。

決勝のマウンドを最後まで守ったのは、
大阪桐蔭高校の前田悠伍投手。
高校四天王の一人であり、
今年の夏は全国制覇だけを狙っていただろう。
大阪大会の決勝で負けたあと、U―18 W杯に切り替えるのは大変だったと思う。
世代を代表するピッチャーであることをここで証明した。

大会MVPを獲得したのは横浜高校の緒方内野手。
緒方くんは神奈川大会の決勝で悔しい思いをした選手。
あそこでベースをしっかり踏んでいれば慶応の全国制覇もなかった可能性が高いだけに、
多くの人の人生を変えたプレーだったとも言える。
その失意から、目標をこちらに切り替えてMVP。
すごい夏を過ごした。

甲子園ヒーローとなった丸田くんも大事な場面でしっかり活躍。
馬淵監督の采配には賛否あるだろうけれど、結果が残ったのだから喜ぼう。

世界中で高校世代の野球が一番盛んなのは、
ダントツで日本だろう。
甲子園という目標が大き過ぎるためにU―18 W杯に向かいにくいという事情は分かるが、
それにしても普通に戦えばそうそう負けることははないと思う。
今回の優勝で呪縛が解けたはずだから、
これからは2連覇3連覇を飾ってほしい。

nice!(3)  コメント(0) 

打撃成績ベスト10入りも見えてきた カブス鈴木誠也 [ヨモヤ]

カブス鈴木誠也のバットが止まらない。
日本時間9日の試合でも3打数2安打と活躍し、これで9試合連続安打。
打率は2割7分8厘に上昇した。

9月に入ってからは全8試合で安打を放ち、
32打数15安打。
打率にして4割6分8厘。
まさに「神ってる」状態にある。

今シーズンの前半、鈴木は苦しい時期を過ごした。
出場予定だったWBCを脇腹痛でキャンセル、
シーズンに入っても期待ほどの成績にはならなかった。

メジャーに移籍した日本人選手は何人もいるが、
鈴木誠也はそのなかでも屈指の存在だと思う。
日本で残してきた成績はもちろん、
年齢的にももっとも油が乗った時期での渡米であり、
一年目から大いなる活躍が期待された。

そのなかでの
2割6分2厘、ホームラン14本は、
周囲の期待に応えたとは言えないものだし、
本人も納得できなかっただろう。
今年に賭ける思いも強かったと思うし、
だからこそ前半の不振は悔しかっただろう。

9月8日の試合終了時点で、
鈴木の打率は2割7分5厘だった。
これはナショナルリーグ第18位。
9日の試合で2割7分8厘まで引き上げたが、
これは8日時点では第13位に当たる。
さらに、第10位の選手の打率が2割8分1厘だから、
もうトップ10入りは目前である。

鈴木に期待されている役割は、
ホームランであり、打点であろうが、
こちらは昨年より改善されるものの、今シーズンも十分な成績ではない。
しかし、優勝争いをしているチームをど真ん中で引っ張り、
正念場の9月に成績を上げている姿は、まさに中心選手のそれである。

なんとかポストシーズンに進出して、
そこでも存在感を見せてほしい。
そして来年はタイトル争いにも絡んでほしい。
鈴木が本来の力を発揮すれば、それは絵空事ではない。

nice!(1)  コメント(0)