SSブログ

映画評 「マイスモールランド」 ~ 是非多くの人に観てほしい。刺さるテーマ、いい脚本いい演出いい演技いい映画 ~ [映画評]

いい映画が生まれるためには、いくつもの奇跡が必要だと思う。
劇場に足を運ぶ映画ファンは、その奇跡を目撃することを祈るが、多くの場合はかなわない。
しかし、まれに、ごくまれに、奇跡に立ち会うことができる。

本作は、その奇跡が生まれた稀有な作品。
川和田恵真監督の商業映画デビュー作。
是枝裕和監督のもとで鍛えられた精鋭であるらしい。
⽇本⼈の⺟とイギリス⼈の⽗を持つ女性監督で、おそらくその出自が本作に活かされている。

舞台あいさつにおいて、恩師の是枝監督からの手紙が披露されたそうだ。
それがとてもいいので引用させていただきたい。

「この映画が難民問題を扱いながら、青春映画としても成立していることを僕はとても素晴らしいと思っていますが、それはあなたの“海図なき航海”という、まさに青春そのもののような映画作りという旅に同行してくれた2人(嵐莉菜と奥平大兼)がいてくれたからこそだと思います。
その仲間たちと、今日は作品のお披露目を心から喜んでください。祝ってあげてください。
明日からは、あなたにとって、このデビュー作が最大のライバルになります。強敵ですよ。
また長い旅が始まります。頑張ってください」

難民問題という、重く難しいテーマを、
監督デビュー作にしてオリジナル脚本で撮り、
しかも多くの出演者もほぼ映画経験なし、という試みは、
是枝監督がおっしゃるように、まさに「海図なき航海」。
あまりにも無謀過ぎて、笑ってしまうほどだ。
成功するとはとても思えない。
しかし彼女は成し遂げた。

厳しい現実を描きながら、よどみなく破綻なく容赦なく物語を進める脚本が素晴らしい。
自然に撮りながら、胸に突き刺す演出が素晴らしい。
まるで実在の人物であるかのように思わせる出演者たちの演技が素晴らしい。

主演は嵐莉菜さん。
ViViの専属モデルをされている方であり、今回が映画初出演。
母親が日本人とドイツ人のハーフであり、父親が日本国籍を取得しているイラクやロシアにルーツを持つ元イラン人とのことである。
監督と同様、その出自が、映画に存分に活かされている。
美しさはもちろんだが、演技も見事だった。
今後に大注目。

映画は、日本で暮らすクルド人家族の生活を描く。
嵐莉菜さんは、受験を控えた女子高校生の役。
父の難民申請が認められず、妹や弟を抱え、生活が激変してしまう。

父との会話はクルドの言葉で演じられており、それがごく自然(クルドの言葉は全くわからないが)。
嵐さん以外のキャストは本物のクルドの方々が演じられているのかと思ったほど。
父も妹も弟も、嵐さんの実の家族だという。
びっくりした。
とんでもないことだと思った。
一体、どんなマジックを使ったのだろう。

相手役を『MOTHER マザー』で鮮烈に映画デビューを飾った奥平大兼くんが演じる。
今時の若者らしい若者を素直に演じ、映画に説得力を与えていた。
嵐さんとのやり取りは自然で素敵だった。

「マイスモールランド」は、是非多くの人にご覧いただきたい作品。
テーマは重く、爽快な気分になれる映画ではないが、
心に響くものがあると思う。

「あなたにとって、このデビュー作が最大のライバルになります。強敵ですよ。」
という恩師である是枝監督からのメッセージは、まさにそのとおりだと思う。
今後、川和田監督が今作を上回る作品を作るのは容易ではないだろう。
いや、誰にとっても、容易ではない。
そのくらいの作品を作られた。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「劇場版ラジエーションハウス」 [映画評]

漫画原作、
フジテレビでドラマ化、
からの映画化、
という定番の流れ。

原作やドラマをご存知の方は先刻承知のことだが、
ラジエ―ションとは放射線のこと。
この映画は、CTやMRIなどの画像診断で病を見つける放射線科が舞台。

監督を鈴木雅之さんが務める。(ラッツ&スターのマーチンとは別人)
鈴木さんは「HERO」や「マスカレード・ホテル」を撮られた屈指のヒットメーカー。
本作も見たいシーンをどんどん提示してくださる。

のっけから、見せ場の連続。
一山去ってまた一山。
どうなるんだろう、と思わせてくれる事件が次々起きる。
まとめ方は、「おいおい」というものばかりだが、
シリアスに考えなければ楽しめる。
名作、傑作の類からはほど遠いが、娯楽作としてはあり。

主演は窪田正孝さん。
共演に本田翼さん、広瀬アリスさん、山口紗弥加さん、遠藤憲一さん、八嶋智人さんといったドラマ版からのメンバーに、
劇場版として山崎育三郎さん、高橋克実さん、キムラ緑子さんらが絡む。
ドタバタした映画なので、演技がどうということはないが、
和気あいあいとした空気は、いかにもドラマの映画化という感じ。

「劇場版ラジエーションハウス」は、最初から最後まで楽しめる娯楽作。
深みやコクはないが、それを求める作品でもないのだろう。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

自治体への行政計画の作成義務抑制は歓迎も抜け道注意 [ヨモヤ]

「国の省庁が、自治体に作成義務を課している行政計画が増え続けているのは問題であり、政府が抑制に乗り出す」
との報道があった。
6月の骨太方針に
「新規の義務付けは最小限にする」
といった表現を盛り込む方向とのことである。

内閣府の調べによれば、
この案件に該当する法律条項数は2020年で505件と、2010年の345件と比べると約1.5倍になったとのことである。
計画策定義務の抑制については、知事会も要望を出していた経緯がある。

自治体に務めるものの実感としても、本当にしょっちゅう計画の策定を求められている感じなので、
今回の政府の方針は歓迎したい。
ただし、抜け道に注意が必要と感じる。

骨太方針に盛り込む文言として「義務付けは最小限にする」という案があるようだが、
これでは多分弱い。

このところの省庁からの計画策定要請の主流は、
「計画策定は任意だが、計画策定済み自治体に優先して補助金を交付する」
「計画策定は必須ではないが、計画がない場合、地方債を起こすことができない」
といったものである。
つまり、義務付けではないものの、実質上自治体に選択の余地はない、
というパターンである。
だから「義務付けは最小限」という表現ではなにも変わらない可能性さえある。

例えば
「自治体に計画策定等を求める場合、内閣府の許可を得るものとする」
とか
「内閣府に『計画押し付け110番』を設置して、随時自治体からの声を受け付ける」
といった措置を取らないと、ズルズル行ってしまう心配がある。

そんなことをしなくても、各省庁が趣旨を理解して行動を改めて下さればいいのだが、
そちらに関しては、あまり期待し過ぎない方がいいように思うのが正直なところである。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「N号棟」 [映画評]

本作は、岐阜県で実際に起きた幽霊団地事件にインスパイアされたとされている。
ホラー映画なのだが少しひねって
“考察型”恐怖体験ホラー映画
と謳われている。

前半、ひょっとしたら、新たなJホラーの快作誕生か、
と期待したりした。
特別怖いことは起こらないが、だからこそ期待が高まる。

しかし、終盤はあちゃー。
とっちらかったまま終了。
無茶苦茶でもいいから、しっかり終わらせてほしかった。
終わらせられないのなら始めたらダメ。

ホラーというには怖くないし、
サスペンスというには筋立てができていないし、
考察するような中身もない。
途中までは新たなものに挑戦している感があっただけに残念。

主演は、萩原みのりさん。
「佐々木、イン、マイマイン」「街の上で」などで順調にキャリアを重ねている。
本作でもしっかり演じておられた。
共演に、山谷花純さん、倉悠貴さん、筒井真理子さん。
困りものの脚本に命を吹き込むのは大変だっただろう。
お察しします。

「N号棟」は残念な作品。
どこでどう間違えたか、それともはじめから間違えていたのか、
まったくトンチンカンな方向に飛んで行ってしまった。
収集をつけない終わらせ方も美しくなかった。
志はあったのだとは思うけれど。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

シルヴァーソニック号の次走が楽しみ [ヨモヤ]

5月1日に行われた伝統の第165回天皇賞は、
菊花賞馬タイトルホルダーが堂々の逃げ切り勝利を収めた。

鞍上の横山和生騎手は中央のGI初優勝。
これで、祖父の富雄元騎手、父の典弘騎手に続き、
史上初めて親子3代で天皇賞・春制覇を果たしたことになる。
弟の武史騎手も去年GⅠ競走5勝と大ブレイクしており、横山家の活躍は目覚ましい。

ただしこのレース、
タイトルホルダーや横山和騎手以上に競馬ファンの注目を集めた馬がいた。
オルフェーヴル産駒のシルヴァーソニック号である。

シルヴァーソニックは外枠の17番からスタート。
だが、早々に川田将雅騎手が落馬し、「カラ馬」状態で走ることになってしまった。

カラ馬の方が身軽に走れるという利点はあるが、騎手なしではペース配分がわからない。
お馬さんは、今日のレースが何メートルなのかわかっていないから、
最初から思い切り走ってばててしまったり、
どこがゴールかわからないから逸走してしまったり、
というのがカラ馬でのよくあるパターン。
しかしシルヴァーソニックは、馬群でしっかり折り合い、
ゴール前でひと踏ん張りまでしてみせた。
堂々の2着入線。
見事なレースぶりだった。

ここまででも、競馬ファンの誰もが注目するGⅠ競走で起きたことだから、大きな話題になる。
しかし、シルヴァーソニックのパフォーマンスは止まらなかった。
ゴールするまではお利口さんだったのに、ゴール後に暴走。
馬場外側にある柵に直進し、
そこを走り高跳びの背面飛びの要領で飛び越えようとして失敗、
一時、意識を失ったような状況になってしまったのである。
そこで大きな怪我があったら洒落にならないところだが、
しばらくすると、何事もなかったかのようにケロリと立ち上がり、
素直に馬運車に乗り込み、消えて行った。

検査結果では、川田騎手もシルヴァーソニック号も異常なし。
なんともほっこりする時間であった。

稀代の癖馬だったお父さんのオルフェーヴルとも重なり、
シルヴァーソニックは、ちょっとしたアイドルホースの仲間入りである。
次走、どんなレースを見せてくれるのか楽しみ。
ちゃんと走るもよし、
もちろん勝つもよし、
元気のいいところを見せてくれればそれもよしである。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「ツユクサ」 [映画評]

平山秀幸監督作品。
平山監督は71歳になられたというから、大御所の域に入られたと言えるかもしれない。
1990年代半ばの「学校の怪談」シリーズが大好きだった。
1998年の「愛を乞うひと」のすさまじさも忘れがたい。
本作は、肩の力を抜いて見られる大人のメルヘン。
ベテラン俳優の皆さんの安定感のある演技を得て、ゆっくり丁寧に作られた映画である。
伊豆の風景も美しい。

主演は小林聡美さん。
大林宣彦監督の「転校生」は1982年の作品というから、もう40年になる。
小林さんが出ているだけで、なんだか良質な映画っぽくなる気がする。
職場の同僚役に、平岩紙さんと江口のりこさん。
3人ともワケありの設定であるがそれを飲み込んで過ごしている。
彼女たちの軽妙なやり取りが楽しい。
松重豊さんが、「マディソン郡の橋」でのクリント・イーストウッド的存在で出演。
いい大人どうしの、ちょっと臆病な距離感にくすぐられる。

悪くない映画なのだが、
この設定でこの監督でこのキャストを得たなら、
もっとよくなってもいいような気もした。
ちょっと設定を盛り込み過ぎただろうか。

「ツユクサ」は、さわやかな気持ちになれる大人のおとぎ話。
悪くない、
そう悪くないのだが、
ズンと来るまでには至らなかった。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ここのところで読んだ30冊 [読書記録]

このところで読んだ本は以下のとおり。

「地域創生の法則」 尾松 豪紀
「はじめて好きになった花」 はらだ みずき
「オッペンハイマー」 中沢 志保
「メルケルと右傾化するドイツ」 三好 範英
「オウム裁判を読む」 佐木 隆三
「カブールの国」 宮内 修介
「資産を増やす米国株投資入門」 岡元 兵八郎
「日本のSDGs」 高橋 真樹
「羊と鋼の森」 宮下 奈都
「地政学見るだけノート」 神野 正史
「Think Smart」 ロルク・ドベリー
「経営戦略を問いなおす」 三品 和広
「プラスマイナスゼロ」 若竹 七海
「シン・ニホン」 安宅 和人
「ラメルノエリキサ」 渡辺 優
「米国会社四季報2021秋冬号」
「スター」 朝井 リョウ
「全予測2020年代の日本」 河合 雅司
「環境と経済がまわる森の国ドイツ」 森 まゆみ
「コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ」 秋山 訓子
「仮想通貨の本当のところ」 尾河 眞樹
「前夜」 ツチヤ タカユキ
「たぱぞう式 米国個別株投資」
「公務員、辞めたらどうする?」 山本 直治
「最新個人開業青色申告の基本と手続き実践マニュアル」
「会議を上手に終わらせるには」 バスター・ベンソン
「笑いのカイブツ」 ツチヤ タカユキ
「子育て支援の経済学」 山口 慎太郎
「図解で学ぶドラッカー戦略」 藤屋 伸二
「動員の革命」 津田 大介

ロルク・ドベリーさんの「Think Smart」は、日常に潜むちょっとした錯誤から抜け出し、よりよい判断をするためのヒントが詰まった一冊。折に触れて読み返そう。
 
安宅和人さんの「シン・ニホン」を遅ればせながら。提案内容を実現していけば、新しい日本が創れそうな気になる。

「前夜」を書いたツチヤタカユキさんは、「伝説のハガキ職人」と呼ばれる人。笑いに賭けた壮絶な日々が描かれる。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

国民の多数が憲法を改正すべきと考える時代 [ヨモヤ]

日本国憲法の施行から75年が経過した。
5月3日の憲法記念日に合わせて各種マスコミが意識調査を行っているが、
社会情勢の変化に合わせた結果が出ているようだ。

NHKのサイトでは、意識の変化を時系列で見せてくれている。
今年の結果では、
憲法を改正する必要があると思う 35%
敬報を改正する必要はないと思う 19%
どちらとも言えない 42%
となっているが、時系列でみると、ここ5年間で、
改正する必要があると思う人が増え続け、
必要はないと思う人が減り続けていることがわかる。

この傾向は、リベラル色が強いと言われる朝日新聞の調査でも同じで、
「いまの憲法を変える必要があるか」の質問に対し、
「変える必要がある」が56%(前回調査45%)
「変える必要はない」37%(同44%)
との結果だったとのことで、
変える必要があると考える人がかなりの割合で増えている。

毎日新聞はさらに突っ込んで、
岸田文雄首相の在任中に憲法改正を行うことの是非について聞いている。
日本の首相は2~3年で変わることが多いから、すぐに変えるべきと考えているかどうかがわかる。
結果は、
「賛成」44%、「反対」31%。
つまり、時を置かずに改正することに賛成する人の方が多いという結果である。

以前は、憲法を改正すべきとの意見を言うだけで危険視されかねないような時代もあった。
時は流れ、
いろいろな方の尽力もあり、
今や憲法を改正するべきという意見が多数を占めるようになった。

改正に反対の方も少なからずおられるが、
願わくは正面から議論をしていきたい。
憲法については、論議することにさえアレルギーを示される方がおられるが、
それは憲法の精神からしてもどうなのだろう。
また、憲法改正というと、すぐに9条の論議に持ち込もうとする方もおられる。
もちろん9条は大きな論点だが、
様々な議論がなされているなかで、そこだけに焦点を絞らせようとするのは明らかにミスリードであろう。

コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻により、
憲法について深く考える土壌ができてきている。
憲法について国民一人ひとりが自分事として向き合い、
意味のある議論につなげていきたいものである。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「チェリまほ THE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~」 [映画評]

なんとも言いようのないタイトルだが、
多くの方が想像されるとおり、漫画が原作。
深夜枠でのドラマ化を経て、映画化されたという経緯がある。
私は、漫画もドラマも未見。

このタイトルで、
イケメン二人によるBL作品で、
ドラマの映画化、
となれば、
残念な出来であることが半ば約束されている気さえするだろうけれど、
本作は真面目に作られていて、好感が持てた。

おそらく、ドラマの方で、いい場面はあらかた済まされていたのだろう。
大きな見せ場はあまりない。
魔法さえほとんど見られない。
提示されたのは、
男女カップルにもある普遍的な戸惑いや恐れ。

家族に紹介するシーンがひとつのクライマックス。
おおげさな演出があるわけではないのだが、
見ているこちらも緊張してしまった。

恋ではなく、愛のお話。
原作を知る人からは、かなりの改変に不満の声が上がっているようだし、
ドラマから来た人たちにとってはちと物足りないようだ。
しかし、両方知らないものからすれば、
愛というものに正面から向き合ったなあ、と感じた。
映画としては物足りない面もあるし、えぐり込めてもいないけれど、
世界観として納得できた。

主役のカップルを、赤楚衛二さんと町田啓太さんが演じる。
非の打ち所がないようなイケメンお二人が、素直に役に入り込まれていた。
(本編終了後の特典映像は完全に蛇足だったが)

「チェリまほ」は、真っすぐな愛の映画。
懐かしくもあるような。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝」 [映画評]

普段のしんちゃんが好きなのに、
映画になると急に日本の危機的な大きな話になってしまうのがずっと残念だった。
(まあ、ドラえもんもそうだが)
とはいえ、
「オトナ帝国」のような大傑作もあるし、
去年の「天カス学園」のような快作もあるので一概には言えないが、
映画だからと話を膨らませず、日常のしんちゃんが観たい。
だらだらのほほんとしているしんちゃんを大スクリーンで観たい。
脚本と演出次第で、映画としてもしっかり成立するはずだ。

その気持ちは今も変わらないが、
今作で、少し思い直した。
荒唐無稽な設定にも関わらず、とりあえず話を成立させ、
泣かせどころを設け、
もちろん笑わせつつ、
主要登場人物(しんちゃん、ひろし、みさえ、ひまわり、シロ、風間くん、ねねちゃん、ボーちゃん、まさおくん)の見せ場もそれぞれ作るとしたら、
それはそれですごい力技なのではないか、
と今さらながら感じた。

30周年記念ということもあってか、
しんちゃんの出生にさかのぼるシーンから始まる。
産院での取り違え騒ぎはまるで成功しているとは思えないし、
そこからの展開も無茶苦茶。
辻褄が合うとか合わないとかいうレベルではない。
悪役も今一つ立っていないし、
ピンチの場面での切迫感も伝わらない。
だから、本作が過去のしんちゃん映画と比較して強くおススメできるような作品かと言われると、
正直、全然そんなことはない。
のだが、
うん、これはこれで、と思わせてくれる力もあった。

声のゲスト出演として
川栄李奈さんとハライチの岩井勇気さん・澤部佑さんが紹介されている。
しかし、公式では紹介されていない
山田孝之さんの方がやたら印象深い。
笑えるシーンでもあるので、ご覧になられる方はいつ登場されるのか是非お楽しみに。

つまらない年が続き、
もう映画は止めた方がいいと思った時もあったが、
去年の天カス学園で見直し、本作でも「ふむ」と感じた。
しんちゃん映画、まだまだ楽しませてもらえそうだ。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事