SSブログ

民間委員さん頑張って 「新しい資本主義実現会議」 [ヨモヤ]

岸田政権下、鳴り物入りで始まった「新しい資本主義」の模索。
そのエンジン役となるであろう「新しい資本主義実現会議」から緊急提言が出された。
資本主義を新しいものにしよう、という途方もなく壮大な試みにかかわらず、
2回目の会議で早くも提言。
ちょっと心配になる。

緊急提言の内容も、あらららら。
提言中、「Ⅰ.新しい資本主義の起動に向けた考え方」の一部を抜粋するとこんな感じ。

「具体的には、1980年代以降、短期の株主価値重視の傾向が強まり、中間層の伸び悩みや格差の拡大、下請け企業へのしわ寄せ、自然環境等への悪影響が生じていることを踏まえて、政府、民間企業、大学等、地域社会、国民・生活者がそれぞれの役割を果たしながら、格差の是正を図りつつ、民間企業が長期的な視点に立って「三方良し」の経営を行うことで、現場で働く従業員や下請け企業も含めて、広く関係者の幸せにつながる、長期的に持続可能な資本主義を構築していく必要がある。」

一文の長さは、概ね60字程度が適切と言われることが多いように思う。
100字になるとかなり長い。
しかし、上に掲げた文章はなんと220字!
書いた方も、これを読んだ上司の方も、民間委員の方も、
長いなあ、とか、わかりにくいなあ、とか感じられなかったのだろうか。
文意も非常にとらえにくいし、
書かれている内容に説得力が高いとも思いにくい。

抜粋を続けると、いい意味ではなく圧巻なのはこの段落。

「さらに、成長と分配を同時に実現するためには、幼児教育・保育や小中学校から企業内まで、「人」への投資を強化する必要がある。多様性(ダイバーシティ)と包摂性(インクルージョン)を尊重し、女性や若者、非正規の方、地方を含めて、国民全員が参加・活躍できる社会を創り、一人一人が付加価値を生み出す環境を整備する必要がある。また、リカレント教育やセーフティーネットの整備を通じて、やり直しのできる社会、誰一人として取り残さない社会を実現する必要がある。働く人の評価や処遇を成果に基づき行う慣行を定着させる必要がある。」

私が接続詞を削ってしまったのではなく、これが提言そのまま。
4つの文章で構成されているのだが、ブツ切れであり、
すべての文章が「必要がある」で締められている。
え、大丈夫?
つぎはぎ感が半端なく、気持ちの入ってなさも感じられてしまう。

緊急提言は、すでに出てしまったので、これはもうこれとして、
大切なのはこれからと考えよう。
ここは「新しい資本主義実現会議」の民間委員の皆さんの頑張りに期待したい。
皆さんお忙しい中であり、ここに力を注げる方はおられないのかもしれないが、
なんと言っても「新しい資本主義」を見出そうとする場である。
是非とも役所の案を、「まあ、しょうがないか」と追認するような場にはしないでいただきたい。
何せ冠は、
「新しい資本主義実現会議」
という本当に壮大なものなのだから。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事