SSブログ

出版不況が止まらない ~ とりあえず、個々の書店が踏ん張るしかない ~ [ヨモヤ]

公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所が、2018年出版市場規模を発表した。
これによると、
紙+電子出版市場は1兆5400億円(前年比3.2%減)、
紙の出版物推定販売金額は1兆2921億円(同5.7%減)
電子出版市場は2479億円(同11.9%増)
と推計されている。
紙の出版物の減少を電子出版の増加でなんとか補っているという状況のようだ。

紙の出版物で減少幅が深刻なのは雑誌。
こちらは前年比9.4%の大幅減である。
速さや鮮度が勝負になる雑誌の世界は、ネットとの闘いにどうしても押されてしまっている。

資本主義社会では、市場規模は拡大し続けないと成り立っていきにくい宿命がある。
成長を前提とした仕組みになっているから、市場が縮小すると軋みが生じる。
紙の出版物は前年比5.7%のマイナス成長だから、その影響はいろいろなところに出てくる。
目に見えるところでは、地域の本屋さんが次々に無くなっている。
出版社の経営も厳しくなっている。
一進一退というわけでもなく、マイナスは14年連続というから、これはもう本当に大変だ。
販売金額は、ピークだった1996年の半分を切ってしまったという。
産業としては相当にキツイ。

残念ながら、出版不況が解消される見込みは低いと言わざるを得ないだろう。
少子化の影響をもろに受けるし、
ネットとの闘いにも押されまくりである。
今年も、来年も、しんどい状況に変化はないと思う。
しかし、個々の本屋の経営は、いろいろな工夫次第でなんとかなる可能性があるように感じる。
もちろん、経営の柱である本の総数に伸びが見込めないのは厳しいが、まだまだ工夫の余地はあるのではないか。

地方に行くと、その土地の本屋さんに行くようにしているが、失礼ながら漠然とお店を開いておられるように見えるところも少なくない。
どういう店なのか、
何を売りたいのか、
どこを見てほしいのか、
他業態のナショナルチェーン店なら当然に考え抜かれていることが、すっかり抜け落ちていると言わざるを得ない本屋さんもある。
工夫をしても、すぐに売り上げにつながることはないかもしれない。
また、いろいろな工夫をしても、立ち行かなくなってしまった書店が少なくないことも理解している。
それでも、まだできることはあると思う。
個々のお店が闘わなければ、本当に未来がなくなってしまいかねない。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事