SSブログ

「M-1グランプリ2020」 なんだか噛み合わない夜 [ヨモヤ]

M-1が好きだ。
M-1決勝が行われる日は私にとって特別である。
この日を無事に迎えることを一つの目標にして日々を暮らしている。

しかし、毎年いい夜になるわけではない。
なんだかもやもやした気分になることもある。
一発勝負だから、それも仕方がない。
それにしても、今夜は特別もやもやした夜になってしまった気がする。
審査員紹介の時に、塙さんが「なんか今日はみんな調子が悪いみたい」的なことを言っていたが、本当にそんな感じになった。
一年間待ちに待った夜だが、こんなこともある。

ファイナルラウンドに残ったのは、おいでやすこが、マヂカルラブリー、見取り図の3組。
優勝したマヂカルラブリーのネタは、個人的にはほとんど笑えなかった。
歴代のM-1王者のネタと比べて果たしてどうだろう。
かといって、おいでやすこがや見取り図で爆笑できたわけでもないが。
3組に票が分かれたが、甲乙つけがたいというより、ここから1組を選ぶのはしんどい、的な悩み方だったと思う。
例年なら審査員の得点に異論はないのだが、今年はちょっと違和感が強かった。
錦鯉、ニューヨーク、オズワルド、東京ホテイソンらが残った方がよかった気がする。

なるべき心安らかに、ファーストラウンドをネタ順に振り返ってみたい。

トップバッターは、敗者復活戦を勝ち上がったインディアンス。
国民投票で選ばれるだけにてっきりぺこぱが残ると思っていただけに意外だった。
個人的には、金属バットかコウテイに出てほしかったけれど。
インディアンスのネタはまずまず楽しかったが、ふむ、どうして勝ち残れたのか不思議ではあった。

2番手は、東京ホテイソン。
彼ららしいネタで面白かったが、もうひと展開あれば。

3番手は、ニューヨーク。
私は、この日の中では彼らのネタが一番面白かった。
彼らが決勝に残っていれば、もっといい夜になったのではないかと思う。
もう一本見たかった。

4番手は、見取り図。
いつ見ても面白く、鍛え上げられた感が伝わる。
しかし、M-1王者にふさわしい爆発力があるかというと。

5番手は、おいでやすこが。
おそらく、今日一番の笑いを取ったネタ。
私も楽しんだが、何回も見たいかというとそんなことはない。

6番手は、マヂカルラブリー。
前回の決勝では最下位。
そのリベンジを果たしたいという野望を持っての出場であり、どうやらそれは果たせたようだ。
M-1王者は、新しい何かを提示して来たと思うが、そこまでは。

7番手は、オズワルド。
私は、オズワルド的な笑いが好きだ。
象さんのポットから、おぎやはぎに連なるような。
今日はちょっと気合が入り過ぎだった気がする。

8番手は、アキナ。
今日も上手だった。
優勝予想で上位だったそうだが、それはなぜだかわからない。

9番手は、錦鯉。
おいでやすこがやマヂカルラブリーが残るのなら、錦鯉も残ってよかった。
その方が盛り上がったのに。

ラストは、ウエストランド。
今日は、ちょっと調子が悪かったのではないだろうか。

私は、M-1予選の審査員の選球眼に敬意を持っている。
売れている売れていないに関わらず、毎年面白い芸人を選んでくる眼力には感服してきた。
しかし、今年はどうだっただろう。
敗者復活に回った何組かと入れ替わっていれば、本戦がもっと盛り上がったのではないかと思う。

M-1が大好きな私だけにこんなことは言いたくないのだが、
M-1の価値が広く認知されるようになったここ10回ほどの大会の中で、
今年が一番面白くなかった気がする。
本当に残念だが。

松本さんもおっしゃっていたが、今年については、M-1を開催してくれただけで感謝の思いがある。
大変な苦労があったと思う。
スタッフの皆さん、芸人の皆さん、関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
笑いの神様が下りてきてはくださいませんでしたが、こんな夜もありますよね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「勝負の3週間」もし負けたのなら負けたのは誰か [ヨモヤ]

先月の25日、西村経済再生担当大臣が
「この3週間が勝負だ」
と語られて以来、
「勝負の3週間」という言葉が使われてきた。
コロナの感染については、今日の対策が明日効いてくるわけではなく、1週間以上のタイムラグがあるとされているので、この3週間の成果が表れてくるのは、本来もう少し先の話であるはずだ。
しかし、ここのところでの感染者の急増をとらえて、
「勝負の3週間は敗北だった」
と位置付けているマスコミが多い。

実際には、本来ならもっと感染者が出る可能性があったところ、この間の対策で現在のレベルで抑えられているのかもしれないが、それは誰にもわからない。
だから、うまくいかなかったと判定するのは一つの見解としてはあり得ると思う。
気になるのは、マスコミの論調が、
どこかはしゃいでいるようにさえ見えることと、
負けたのは政府と受け止めているように見えることである。

感染者が増えて、医療機関が深刻な状況になってきているという。
政府は、ずっと感染について警戒を呼び掛けてきた。
にもかかわらず、行動を変えられず、それが結果として感染を増やしてしまったようだ。
もちろん、行動変容につながる政策を十分に打てなかったという意味で政府に責任の一端があることは当然として、
一人一人の行動はそれぞれが決めている。
だとしたら、負けたのは政府だろうか。
そうではないのではないか。
伝えるべきことを伝えきれていないマスコミの役割も小さくはないだろう。

そもそも、感染者が増えたことを、敗北ととらえるのも今一つしっくりこない。
敗北と決めつけることで、誰やらの責任を問おうとしている思いが透けて見える気がして、気持ちが悪い。

コロナとの戦いは長期戦である。
ワクチン接種が始まったが、それで途端に感染が止まるわけではない。
だから、一定の期間をとらえて、勝ったの負けたの言っても意味がない。
事実は事実としてとらえて、それを受けてどうすべきか、が大切である。
家に閉じこもるのではなく、人間らしく暮らせる方法を探っていきたい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「ミセス・ノイズィ」 [映画評]

著名な俳優さんがほとんど出演していない本作。
にもかかわらず私が観た劇場は、ほぼ満席の盛況。
評判が口コミで広がっているようだ。

公式HPのあらすじをかいつまむと、こんな感じになる。
「小説家であり、母親でもある主人公は、今はスランプ。
その状況をさらに悪化させたのは引っ越し先の隣人。早朝から布団を叩く騒音に加え、子どもをめぐってのトラブルもあり、主人公のストレスは溜まる一方。
執筆は一向に進まず、おかげで家族ともギクシャクし、心の平穏を奪われていく。
主人公は、相手を小説のネタに書くことで反撃に出る。
しかしそれが、家族や世間を巻き込んでいき、やがてマスコミを騒がす大事件へと発展……。」

かなり以前の話になるが、かつて騒音おばさんと呼ばれて、世間を騒がせた事件があった。
本作はそれに題材を取っている。
ただし、加害者側とされた方の背景も描くことで、物語に深みを足している。

映像は粗く、演出も大雑把な感じで、いかにも低予算で作られた感じがする。
しかし、本作ではそれがいい味になっている。

テンポよく映画は進み、楽しく観ることができたのだが、
はじめから主人公の行動に「?」がついてしまうのがどうだったか。
おばさんの行動もさることながら、主人公の対応も腑に落ちるものではなく、同情心を持つことができないのだ。
序盤は、もっとおばさんの行動にこちらも憤らせて欲しかった。
それがないから、後半にエクスタシーが得られない。

オチも、おそらくは大方の予想通り。
もうひとひねりあってもよかったのでは。

監督・脚本を手掛けられたのは天野千尋さんという女性。
Wikiによれば名古屋大学法学部法律政治学科卒業らしい。
本作でもちょっとだけ法律絡みのシーンが出てくる。
次回作も注目である。

主演の篠原ゆき子さんがよかった。
喜怒哀楽の激しい役をコミカルに表情豊かに演じられた。
こちらも今後に注目したい。

「ミセス・ノイズィ」は、評判が広がっている作品。
わかりやすさと身につまされる面が共存する娯楽作。
大穴に出会えた喜びまではなかったが、楽しく観ることができた。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

東京が転出超過でも 行き先は近場っぽい [ヨモヤ]

今年の春ごろから、東京から人が流れ出ていることが取り上げられてきた。
これまで地方から人を吸い上げる一方だった東京だが、
密集を避けたい、
リモートで働けるから物価が高いところに住む必要がない、
といった理由で転出超過が続いている。

こうした動きについて、テレビなどでは、
島や山の中に移住した人をピックアップし、
「人々の考え方が変わった」
的に伝えていることが多い。
確かにそうした方もおられるだろうが、多数はそうでもないようだ。

今年4~10月の都道府県別の転入・転出状況の調査で、
転入者が転出者を上回る「転入超過」の人数は、
埼玉県の9,704人が全国最多だったという。
2番目に人数が多かったのは神奈川県の8,956人、
3番目は千葉県の7,464人だったという。
ちなみに東京都は8,257人の「転出超過」。

この部分だけをとらえて見ると、
東京からの転出者のかなりの部分は首都圏内に留まっていること、
地方からの首都圏への転入は結局止まっていないこと、
が見て取れる。

リモートワークを認める会社が増えたことで、住む場所の選択肢が広がったことは事実だろうし、
パソナの淡路島への本社機能の移転のように、企業を上げて地方へ軸足を移すところも出てくるかもしれない。
しかし、現実的に考えて、都市部への人口移動がコロナ禍でぴたりと止まるとも思えない。

コロナ禍を一つの機会ととらえて、いろいろな自治体が都市からの人の流れを引き込もうとしている。
その政策には意味があるし、効果を上げている自治体もあるようだ。
ただし、首都圏への流入が止まっていないという今回の結果を見ても、マスの人員が地方に脱出するかというと、必ずしもそうではないだろう。
それはしっかりわかっておく必要がある。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

映画評 「天外者」 [映画評]

この映画が制作された経緯は、映画のホームページによれば以下のようになる。
すなわち、
『本作の企画スタートは2013年。五代友厚の「想い」と「志」を次世代に継承するために製作総指揮の廣田稔をはじめ、市民有志が立ち上げた「五代プロジェクト」が映画化に向けて尽力。長い歳月を経てついに悲願の映画公開が実現した。』
ということである。
つまり、映画会社が企画・制作した作品ではない。
おそらく、資金面などでいろいろな苦労があったことと思う。
だから、通常の映画と同じように評価してはいけないのかとも感じる。

本作は、なんというかギリギリで映画という体なのである。
かつてあったテレビ番組「知ってるつもり?!」の再現ビデオのテイストと言えばわかりやすいだろうか。
いろいろなエピソードがブツ切れで提示され、そのシーンもなんだか大仰でドタバタの連続。
バックに流れる音楽もゆるゆるで、映画というには、ううむ。
出来栄えは置いておいて、
せめて五代友厚さんの業績といったようなものがちゃんとわかればいいのだが、それも今一つ伝わってこない。

「私は一体、何を見ているのかしら」ともやもやしながら映画は終了。
すると、一部のお客さんから拍手が沸いた。
映画が終わって拍手が沸くことはあまりないし、
失礼ながら拍手が沸くような映画でもないから驚いたが、
おそらく三浦春馬さんのファンなのだろう。
本作は、三浦さんをしのぶ映像として観るべきなのかもしれない。

共演は、坂本龍馬役を三浦翔平さん、岩崎弥太郎役を西川貴教さん、伊藤博文役を森永悠希さん。
三浦春馬さん演じる五代友厚を含めた4人は若い頃からの盟友として描かれているが、それぞれの人の業績もさっぱり紹介されない。
なにやらワーワーいっているうちに、年を取られたり斬られたり。
皆、楽しそうに演じておられるので、まあいいのだが。

「天外者」は、三浦さんの姿を見る映画。
普通に公開されているメジャー系の商業映画と思って観に行くと、「あれ?」となるのでご注意を。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

GO TOを止めても一人一人が立ち止まらなければ [ヨモヤ]

感染者が増えると政府の無策を嘆く。
なにやらそういう流れができている。
政府が何かするたびに、「後手後手だ」と揶揄する癖がついているように見える。

先日、とある新聞のコラムにイギリスのことが取り上げられていた。
ワクチン接種を開始した日を「Vデー」と名付け、
90歳の女性が治験以外では世界で初めて同ワクチンの接種を受け、
そのことをジョンソン首相が誇らしげに語る様が素晴らしかったという。
イギリスはよくやっているようだと書き、
続けて、例によってこの言葉。
それにひきかえ我が国は・・・。

このコラムを書かれた方もさすがにご承知のことと信じるが、
イギリスの感染者数は180万人を超え、今も1日2万人近くが感染している。
日本の感染者数は20万人に満たない。
死者数に至っては、イギリスの方が25倍も多い。
ちなみにイギリスの人口は日本の半分である。
感染拡大が止まらないイギリスをうらやましがり、
イギリスの政治家と比べて日本は、と嘆くのはいったいどういう感覚なのだろう。

冬に入って感染が拡大しているのはイギリスや日本だけではない。
メルケル首相の対応が称賛されていた時期もあったドイツも1日に3万人超えの感染者を出し、
コロナ対応の優等生と言われていた韓国も第1波をはるかに上回る感染数となっている。
どこも大変だ。

だからといって、
日本の政治に文句を言うべきではない、
というつもりはない。
もっとやるべきこと、やれることはあるように思う。
ただ、
政府は何もやっていない、
日本のコロナ対策は特にひどい、
といったことは、全くの誤解であることは踏まえておきたい。

感染が拡大しているなかで、GO TOキャンペーンを続けたことに批判が高まった。
そうした意見も理解できるが、GO TOに責任を押し付けるのはどうだろう。
他国の状況を見ても、他に原因があるのではないか。
GO TOに感染拡大の根源を担わせることによって、大切なものを見失うのではないか。

感染症対策においては、政府や行政にできることには限界がある。
拡大を止めるのは、一人一人の行動にかかっている。
そして、日本はここまでしっかりやれてきた。
称え合うべきであり、蔑み合うべきではない。
感染者が増えるたびに、悪者を探してつるし上げようとするのはもうやめにしたい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「女芸人No1決定戦 THE W」 今年も勇気を持って見た [ヨモヤ]

「女芸人No1決定戦 THE W」も今年で4回目となる。
1回目、2回目と、身の毛もよだつようなスベリ方だったが、
3回目に「3時のヒロイン」というスターを生み出すことに成功した。
去年は、「3時」以外にも面白い芸人さんがいて、ひょっとしたら、本大会が定着・進化したのかと思わせてくれた。

それでも、やはりこの番組を見るのは勇気がいる。
笑えない、というだけでなく、
物悲しくなる可能性さえ感じるからである。
実際、第1回、第2回は、心に風が吹き抜けた。
いたたまれなくなり、茶の間に妙な空気が流れた。
しかし、どんなものも、見てみないとわからない。
今年も、お笑いファンとして、勇気を持ってチャンネルを合わせた。

残念ながら、去年のように笑えはしなかった。
最初の2回ほどの惨劇ではなかったが、面白くないお笑い番組を見るのはしんどい。

一本目で、唯一、声を出して笑えたのが吉住さんだった。
「女審判」という言葉が妙におかしかった。
そのおかしみを狙ってやっておられるのだろうから、憎い。

決勝がどうなるか心配だったが、一本目以上にわかりやすく、それでいてなんとも味のある一人芝居を披露された。
2本、違うタイプであり、かつ質の高いネタをそろえた吉住さんは見事だった。
私にとっても、面白いと思えたただ一人の方がそのまま優勝したので、まずはよかった。

逆に言えば、他の9組はあまり笑えなかったということになるが、まあ、仕方がない。
ここは、「THE W」である。

女芸人No1決定戦ということで、漫才もコントもピン芸もあるというのが、自由なようであまりよくない気がする。
なんだか集中できない。
ただ、ジャンルを絞ってしまうと、10組揃えるのが厳しくなってしまう気もするので、これはこれでいいのかもしれない。

「THE W」は、きっと来年もあるだろう。
見届ける勇気とスタミナが自分に残っていることを祈る。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

永遠に語り継がれる死闘 ~ 阿部一二三 対 丸山城志郎 ~ [ヨモヤ]

オリンピックに向けた選手選考において、
かつては、なにやらもやもやしたことが少なくなかった。
しかし最近は、選考基準がオープンにされ、それに沿って選ばれるようになっている。

水泳は日本選手権の結果で決めているし、
恒例のように物議をかもしたマラソンでも一発勝負を採用した。
出ればメダルが期待される柔道でも、きっちりした選考基準がある。
東京オリンピックに向けては、
世界選手権とグランドスラム大阪大会の両方で優勝した選手は、強化委員会の3分の2以上の賛成で決定、
その後は、ワールドマスターズ、GSパリ、GSデュッセルドルフの3大会終了後、強化委員会の3分の2以上の賛成で代表を決定する、
というものである。

しかし、66キロ級だけは代表が決まらなかった。
なぜなら、二人の世界チャンピオン、阿部一二三と丸山城志郎の二人が、拮抗した戦いを続けたからである。
もともとは、天才と謳われた阿部がリードしていた。
一本をもぎ取るスター性のある戦いぶりで、
妹の詩も世界チャンピオンであり、
注目度は全柔道選手の中でのナンバーワンだろう。
しかし、4つ年上の丸山が追い上げた。
2018年から直接対決で3連勝し、逆に一歩抜け出た時期もあった。
その後も一進一退の展開が続き、
今回、柔道史上初のワンマッチによる代表決定戦が行われたのである。

オリンピックの柔道は、見ていて面白くない。
強豪とされる選手同士が対戦すると、互いに組み合おうとしないからである。
勝ちに徹する上で、その方法論はわからなくはないが、わずか4分間の試合時間であるため、
先に小さなポイントでも取った方が有利になり、
それを恐れるがゆえにさらに消極的になるという悪循環。
指導の回数で勝負が決まるのでは、柔道という種目の魅力が全くなくなってしまう。

阿部と丸山のワンマッチは、
プロレスで言うと、時間無制限一本勝負、のような感じだった。
4分間でもスタミナ切れする選手がいくらでもいるなか、
二人が戦った時間はなんと24分間。
鍛え抜かれた二人による濃密な時間だった。

試合は、丸山がコントロールしているように見えたが、紙一重の差で阿部が勝利。
これで二人の対戦成績は4勝4敗となった。
まさに拮抗した二人である。

二人の戦った時間は、永遠に語り継がれることだろう。
ただし、この24分間をさらに光り輝かせるためには、東京オリンピックで阿部が金メダルを獲ることが必要である。
苦しみ抜いた阿部なら、きっとやり遂げると期待したい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

何を言われてもぶれないところが巨人ではあるが… ~ 同一リーグからまた二人FAで獲得 ~ [ヨモヤ]

日本シリーズで2年連続ソフトバンクに4連敗した巨人。
日本シリーズの存在意義さえ問われかねないやられっぷりに、
「どうしてセはここまで弱体化したのか」
という論争が行われている。

セ・パにレベル差が生まれた原因として、DH制にその根拠を見出そうとする意見が多いようだ。
(私は与しないが https://matoko.blog.ss-blog.jp/2020-11-30
その他もろもろある声の中の一つに、
「巨人が同一リーグからFAで有力どころを引き抜き、全体のレベルを下げている」
というものがある。
例えば、2018年に丸を広島から獲得し、翌年から巨人はセを連覇したが、
これでは、リーグ全体の底上げにはならない、というのである。

ただ、巨人の場合、セだろうがパだろうが、欲しい選手はバンバン獲りに行く。
チームに真に必要かどうかはともかく、よそに獲られるよりはまし、というのが巨人の戦略のように見える。

そもそも、どんなチーム作りをしようとそれぞれの考え方であり、
特にファンでもない人間がとやかく言うことはない。
それにしても、さすがに今年はFAでの獲得には乗り出さないのではないか思った。
セでは2年連続で余裕の優勝を飾ったし、
若手も育ってきたし、
セで勝っても日本シリーズではコテンパンだったから、
方法論を変えてくるのかと感じたからである。
しかし、巨人は巨人だった。

DeNAからFAとなっていた井納翔一投手と梶谷隆幸外野手の両獲りに成功したのである。
両選手とも、多くの球団による争奪戦になっていたわけではなく、巨人が手を上げれば獲得につながることは目に見えていた。
二人を獲得しても打倒ソフトバンクに近づくようには思えないが、
なんと言われようと、方針は変えないようだ。

巨人は変わらない。
来年以降もセのチームからFAで巨人に移籍する選手が出てくるかもしれない。
となると、他のセのチームはそれを落ち込みつつ強化していかなければならない。
今まで通りにやって、今まで通りに負けて、
セで勝った巨人が日本シリーズでけちょんけちょんでは、
それこそプロ野球界の未来は明るくない。
セの各チームは、本当に危機感を持ってチーム作りをしてほしい。
声を枯らして応援し続けるファンのことを真剣に考えて。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

苦しみぬいた渋野さんにご褒美を [ヨモヤ]

今の日本女子プロゴルフ界には、綺羅星のごとく若手の有望株がいる。
1998~99年生まれの面々は黄金世代と言われていて、
世界で活躍している畑岡奈紗さんをはじめ、
今年の国内メジャーで2勝した原英莉花さん、
勝みなみさん、新垣比菜さん、小祝さくらさんなど多士済々。
さらに2000年度生まれの面々はプラチナ世代と言われ、
安田祐香さん、西村優菜さん、吉田優利さん、古江彩佳さんなどが競い合うように伸びてきている。

そんな超豪華メンバーの中にあって、常に注目されるのが渋野日向子さんである。
昨年の全英女子オープンで、日本人選手として樋口久子さん以来、42年ぶり2人目の海外メジャー制覇を成し遂げ、一気にブレイクした。
ゴルフの実力に加え、笑顔を絶やさないプレースタイルや飾らない性格が人気を集めている。
どのトーナメントでも、優勝者と同等かそれ以上に渋野さんが取り上げられた。

しかし、渋野さんにとって2020年は、試練のシーズンになった。
昨年29ラウンド連続オーバーパーなしという国内ツアー新記録を打ち立てた渋野さんが、
大叩きするラウンドを繰り返された。
ディフェンディングチャンピオンとして臨んだ全英オープンでは、
なんと105位で予選落ち。
その他の試合でも、「なんとか予選を通りたい」としみじみおっしゃっていた。

一生ついて回る「海外メジャー大会優勝者」という肩書。
それにふさわしいプレーをしなければならない、
もっと進化しなければならない、
という気持ちが空回りすることもあったのではないだろうか。
心や頭と体のバランスが崩れたのかもしれない。

2020年シーズン最後の大会は、海外メジャー大会である全米女子オープン。
おそらく本人も不安を持ちつつ臨んだであろう初日。
2位タイという上々のスタートを切った。
「よう自分が、こんなスコアを出せたなと思います」
「出来すぎ君、なんです」
といった渋野さんらしいコメントも本音だろう。

2日目は天候が悪いらしい。
ここをなんとか踏ん張ってほしい。
苦しみ抜いた渋野さんにご褒美があることを願いたい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事